|
質問があるのですが、大崎上島町積立金について質問させてください。
積立基金の
ふるさとづくり基金7億7,109万6千円
地域福祉基金、4億6,531万8千円
地域振興資金3億22万円
の財源確保の理由、その目的を教えて頂きたい。
積立ですので、使用目的が明確にされているお金だと思います。
是非、お願いします。
それと、事務移譲具体化協議会の有無、これらのこれまでの経緯。
福祉事務所の設置による具体的変化は?
http://www.pref.hiroshima.jp/soumu/seisaku/ijyou/index.html
これまでおこなわれた、来年度におこなわれる権限委譲に対する具体的取組など、
教えて頂きたい。
素人目にみて、
決済に関する権限がおこなわらるのなら、かなりの権限委譲だと思います。
また、こういった権限委譲がおこなわる際、何年間かは、事務委託費として一人あたりの、バックマージンがはいるのが通例だと認識しています。
どうなのでしょうか?
広島県の行政サイトですが、
安芸高田市の情報公開は広島県の中で群を抜いています。
ここまですれば、満点です。
摘要の詳しい部分まで数字をのせていますので、素晴らしいです。
行政の実態が詳細にみえてきます。
http://www.akitakata.jp/site/page/section/zaimu/fiscal/
行政という業務がどんなものなのか 見えてくる、参考になる資料です。
決算時期なので数字の詳細はひろっていませんが、4月ぐらいには、時間があくとおもいますので、しっかり学習してまた質問させていただきます。
しかし、基礎自治体への事務・権限の移譲については凄く大切なことなのに、私だけが知らないのだろうか?
常識すぎて話題にならないのか?
それとも、私が無知だからか?
それとも知られてはいけない秘密があるのか?
明るい方がいらっしゃるとお聞きしたのに、話題にならないとはね?
探りすぎか?
いずれにしても他の場所で決算があがってくるから、
ある程度のフレーム(人、物 金)が理解できると思います。
|
|