|
▼salvatoreさん:
>▼sunafukinさん:
>>組織はどんな会社でもトップで変ります。
>>内部からの登用だと、馴れ合いになり人間は楽を見つけて居心地のいい場所に集まるものです。
>
>同感です。
>トップが変わったら、どうなるのかなぁ、と
>思うことしきりです。
salvatoreさんのように正論を書いてくださる人がいると安心します。
トップの話に関連してですが、やはり目標を職場で持たせてトップダウンでおとしこんでいくことがどんな場合でも大切だと思います。
島内にある観光施設でも、一日に一体何人の人が訪れているのでしょうか?
あいているのかしまっているのかわからない場所もありませんか。
普通の経営者なら遊ばさずに、回転率をあげるとか、利用頻度をあげる方法を考えるものですが、住民がよくいっていることが、住民がいきなり訪れると、急に仕事をしている演技をするそうです。
しかも、子供ならいいですけれど、大の大人がそういった演技をするそうで、違った意味で観光地になっています。
島のHPも今まで、再三指摘されているように更新内容が、乏しいため普通の自治体と同じように利用参照したくてもできないとか、リンクがきれたり、1年前の内容をずっと載せたままだとか、開設して内容が何年たってもかわらないとか、人格を疑われるようなことが、日常化されています。
個人のページならまだしも、なんらかの公共性をうたったHPなら、そんなことは、あってはいけないことだと思いませんか?
住民あって初めて公共性という言葉を使うことが許されるはずなのに、なんだか、すごく低く扱われているようで、不愉快な気分になります。
|
|