|
隣に住んでいる人の顔を知らない都会では考えられないかもしれませんが、これが田舎のいいとこでもあり悪いところでもあるんでしょうね。
死亡放送の話を島外の友人にしたらみんなびっくりします。
私個人としてはこういう放送ができるのは田舎ならではで、とても良いんじゃないかと思うんです。
回覧板や新聞のチラシではチェックしきれない町の行事や、だれかから連絡をもらわないと知ることのできない訃報の情報。
高齢者の多いこの島では町内放送って必須だと思うんですよね
朝うるさいのはよくわかります(^_^;)
朝7時のチャイム。
7時半のイベント放送。
7時40分くらいの訃報放送。
現状こうなっていますが、これを変えたら変えたでクレームが出るし、変えなくても不満がある人がいるんですよね。
平日が休みの人だっているんですから、日曜だけ放送しないっていうわけにはいきませんよね。
もしスピーカーが近いとかで極端にうるさいと思うなら、役場に相談してみてはいかがでしょうか?(^_^;)
これってみなさんどう思ってんでしょうか?
ご意見の書き込みよろしくお願いします。
▼つぶさん:
> 町内放送があります。
>かならず。
>○月○日どこそこで○○があります。ご近所お誘い合わせてうんぬん・・・
>イベントを打ったらすなわち町民サービスなのでしょうか?
>普通に休みたいのです。
>運動会。
>消防団。
>文化祭。
>駅伝。
>お葬式。
>この島に住んだら世話役ばっかりです。
>そりゃー若いものは嫌がりますって。
>この島じゃ当たり前なんでしょうけど。
>本当に若者に帰って来て欲しいのなら
>この多すぎる世話役を何とかして欲しいです。
>私はあなたのお葬式のお世話したくないですから。
>
>
|
|