|
きょう夕方、広島から帰って、町のホームページを開くと、「新着情報」お知らせの欄に、『2009年06月26日大崎上島町議会の定例会が開催されました。』と出ていました。
とてもいいことだと思います。二日目は、14人の傍聴者が来られたようです。議員改選後の初議会ですのでみなさん関心が高かったようです。
傍聴に来られた方たちの期待にそう様、町も議会も情報公開に努め、町民に開かれた街づくりを期待します。なお、議会一日目の放送は落としていたようですが、再度このような事のないよう防止策をきっちり検討すべきと考えます。
▼masassann2003さん:
>平成21年度6月定例議会一般質問通告者(6月22日(火))
>赤松良雄 1 授産施設について
> 2 大崎海星高校存続について
> 3 平和教育について
>
>西田 巧 1 人事管理について
> 2 町下水道条例の運用について
> 3 財産管理について
>
>中村修司 1 一般質問に対する町長の位置づけと課長の捉え方
> 2 地元県立高校への具体的支援を実施すべきでは
> 3 住民意識調査の分析結果の受け止めと啓発計画は
> 4 空き家対策を見直すべきでは
>
>前田 太 1 消防団活動の整備充実について
> 2 災害時の住民の避難誘導について
>
>渡辺年範 県道及び町道の道路管理について
>
>信谷俊樹 1 次世代支援について
> 2 定額給付金について
> 3 滞納問題
>
>関田大祐 1 大崎上島町の長期展望について
> 2 各港駐車場の利用状況と駐車車両について
>
> 以上7人の一般質問があった。傍聴者はすぐに返った人も入れて5人。
> 議会が始まる前に総務課長から議会開会案内の町内放送をしなかったことへの断りの発言があった。
> どうも忘れていたようだ。執行部にとっては議会の開会はその程度のものらしい。町のホームページを見ても、町長の日程には議会の日程は出ているが、お知らせには出ていない(確認のため3ホームページを見ると現在は総務課の案内で出ていました)。
|
|