|
▼masassann2003さん:
>▼三四郎さん:
>>▼あすかさん:
>>
>>>まず、他町(東広島市)との合併はしないと明確に表明しました。
>>>東広島市などの定年リタイヤ組などを受け入れる等の独自路線を歩むんだそうです。
>>>これで現町長の任期中の他町との合併は100%ありえないということが判明しました。
>>>合併して3年ですが、一番の成果はおとひめバスなんだそうです。
>>>それと合併前にかけ込みで行った工事がたくさんあって、その維持費用が大変なんだそうです。
>>>昨年度町の預金を6億円取り崩したそうで、現在の預金は14億円程度らしいです。
>>>行政職員が150人程度いて、その費用も結構なものだそうですよ。
>>>各団体への補助金を削って、あちこちからブーイングが出ているそうです。
>>>人口の減少も激しく、3年前の合併時から約400人減って現在9400人程度なんだそうです。
>>>
>>>これ読んで皆さんどう思います?
>>
>>
>>中国新聞をとっていないので、非常に助かりました。
>>あすかさん、ありがとうございます。
>>虫唾が治まらず、乱筆お許しください。
>>
>>この新聞記事の文責は、誰にあるのでしょうか?
>>もし、現在の執行部が、新聞でこのようなことを吐露したとすれば、
>>なんと情けないことやら・・・。
>>この記事を額面通り受け取れば、現在の執行部は、
>>「自分たちには能力がありません!」、と公表したようなもので、
>>こんな記事を町民に読ませたら、政情不安を起すことくらい、容易に理解できます。
>>執行部は、疲れているのでしょうか? 正直、キャパを超えているのではと考えます。
>>
>>まず、なぜ、リタイヤ組を受け入れる等と記すのですかね?
>>リタイヤ組って誰らのこと?って思いました。
>>還暦を越えた私は、何組?
>>
>>合併しないならば、内需拡大を図る必要があると考えますが、
>>その青写真の片鱗も見えません。
>>全国平均的な自治では全ての能力が共倒れになり、赤貧を招来するでしょう。
>>研ぎ澄まされた投資能力をもつ最高責任者が指揮する会社は、
>>業績を改善しております。おとひめバスで喜んだり、建設事業しか
>>行われていないようでは、どうかと思います。
>>
>>合併前にかけ込みで行った工事の維持費が大変って、理解できません。
>>工事の仕様変更を容認しているのかしら?
>>
>>預金を6億円取り崩したとのことですが、これって、大串の裁判での
>>出費でないかと思います。20億円の6億円ですか・・・。
>>この30%って、木江も東野もかぶっているんですよねぇ。。。
>>いまだ、納得がいきません。この件の説明責任はどこにあるの?
>>結局、うやむやになっております。
>>
>>行政職員が多すぎて困るというのは、これまたひどい話です。
>>執行部の旗本をこんな風に扱うなんて・・・。
>>
>>この記事をよんで思うことは、町民のアクティビティーを高める努力が
>>執行部に欠如していると感じます。
>>もっと町民が活動しやすい基盤を構築していただきたいです。
>>いまだ、3地区の垣根が存在しているように感じます。
>>執行部の構成に偏りがあるのもその一因でないでしょうか。
>>山内一豊も、土佐の統治に苦戦したとのことですし・・・。
>
>
> 今日、『大崎上島町行政改革計画書』が届きました。 案内文を転記します。(正確くをきすため本文の記載は差し控えます)
>
> この計画の公表は、直ちにホームページに掲載するとともに、町広報には5月号から連載していく予定でございます。
>
> 全職員が一丸となりまして、住民の理解と支持が得られますよう、計画実行に向けて邁進する所存でございます。とのことです。
>
> すぐに公表とは行かないようです。
失礼しました。
案内文には上記のように書かれていましたので、そのように転記しましたが、 念のため、町のホームページを見ますと、本文が町の概要に公表されています。
|
|