|
▼masassann2003さん:
>おと姫バスの乗車状況、1月15日(日)現在。
>
> 1日当りの平均乗車人数は、11月大崎周りが8.47人、東、木江周りが17.7人合計26.13 12月 8.48人 18.8人 合計27.32人 1月 11.1人 17.9人 合計29人
> 土曜日の1日当りの平均乗車人数は、11月が44人、12,1月が45.8人です。
>
> 東、木江周りの土曜日の一日当りの乗車人数を見ると、11,12,1月の平均で、35.4人です。
>
> 木江、明石の時間帯を平日も土日のようにして欲しいとの声がありますが、そのようにした場合、乗車人数は増えるのではと思われます。
>
> 予断ですが、1月9日(月)から15日(日)の一日当りの平均乗車人数は37人となっています。この状態が続いてくれればと思います。
貴重な情報をお知らせいただきまして、ありがとうございます。
いくつか、ご質問があります。ご見解をお聞かせください。
1.利用者数を増やしたいということで、キャンペーンをされているのかと
思いますが、これでは、人数をカウントしているだけです。
多分、最も気になることは、赤字・黒字といった経営に関することかと
おもいますが、採算ベース、目標数を明示していただかないと、
話はすすまないように思います。どれくらいの目標値をお持ちなのですか?
2.このようなコマーシャルに近いようなことを公職の方が、
行ったらどのようになりますか?
3.「東」とかかれております。これは、どちらのことでしょうか?
もし、「東野地区」のことでしたら・・・・。
確かに、日常会話の中で、東野のことを東とおっしゃられる方が多々
おられますが解せません。このように、掲示板など文書において「東」
と記載されると、無性に腹が立ちます。失礼とは思いませんか?
もし、「東」という地名があるのでしたら、小生の先走りで、
まことにもうしわけないのですが、ご容赦ください。
|
|