大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
1181 / 1982 ←次へ | 前へ→

【2897】Re:地方自治を考える
 masunobu  - 05/10/11(火) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  地方自治とは、一見、地方の考えで何でも自由に出来るといったような幻想を抱かせます。
>  しかし、実態は国の行革に合わせて地方に回ってくる金は年を追うごとに厳しくなってくるものと予測されます。
>  計画、運営をご自由にと言うのは良いのですが、あわせて資金繰りもご自由にということがついて来なければ良いのですが。
>  まず、わが町の運営で、これから真っ先にやらなければならないのは、委託等と行った外部に任せることはやめて、現有職員ですべて運営する体制を作ることだと思いますが。いかがでしょう。

 効果の薄い委託事業は、見直さざるを得ないと思います。
疑問に思うのは、本来、委託事業は、その内容が専門性が高度なものや業務の量が偏っているもの(例.短期間で終了しなければならないもの)など、自治体職員がその業務に直接あたるより、民間等に委託したほうがコストが改善される事業であるはずです。
 にもかかわらず、できるかぎり「自治体で直営」という考えは、現在の流れから逆行していますが、財政難のある自治体では簡易な道路補修等は、役場職員が直接工事を行っているという話を聞いたこともあり、規模の小さな自治体が生き残る方策として、よくある考えなのでしょうか? もう少し教えてください。
173 hits

【2891】地方自治を考える masassann2003 05/10/8(土) 23:06
  【2897】Re:地方自治を考える masunobu 05/10/11(火) 23:24

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
1181 / 1982 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板