|
▼あすかさん:
>▼ビタミンさん:
>>>▼あすかさん:
>>>>
>>>>いつも情報ありがとうございます。
>>>>せっかくならすれ違うとみんなが振り向くような個性的なバスにして欲しいですね。
>>>>それとバス利用者への周知を徹底して欲しいです。
>>>>せっかく苦労してできたコミュニティーバスが知らずに利用されないのが何よりももったいないと思います。
>>
>>今日26日で締め切りです。黄色い応募用紙が各世帯に配られましたが、告知放送
>>
>>がありません。あまり、関心がないのでしょうね。最後ですので、もう一度放送す
>>
>>るぐらいのサービスが欲しいですね。もう遅いかな????
>
>私もいろいろ考えてみましたが、どうもぴったりくる名前が思いつきませんでした(^_^;)
>利用者は高齢者が多いので、高齢者が分かりやすいように横文字の名前は避けた方がいいかも、とか考えていると
>
>・おとひめ号
>・おおさきタウンバス
>・しおかぜ(これでは船の名前か)
>・オレンジバス
>・アイランド号
>
>こんなのしか思いつかず、記名方式だったので家内に白い目で見られたらいけないので結局見送りました(^_^;)
>
>どんな名前になるか楽しみですね。
バスの愛称が決定ました。昨日、大崎上島交通問題協議会で「おと姫バス」と決まりました。
名前におと姫の図柄を付けては、との意見も出ています。どのようイメージで出来上がるか楽しみです。
愛称の応募状況は、
応募総数202名(町外5名町内197名)
応募作品総数262点
応募作品数93作品(かんのみねなど同じ愛称を一点として整理した作品数)
これからはこのバスが、島内交流、移動手段としてみなさんに愛され、活用されることを願っています。
|
|