|
▼とりあえず匿名さん:
>あすかさんもせっかく干拓問題をとりあげているんですから、
>ちゃんとした姿勢で取り組まないといけないと思います。
>中途半端ではいけないでしょう。
>本当の裏では島がないてしまいます。
>
>喉元すぎれば、なんとやらでは 時間の無駄です。
>
>島内と島外の人の意見も開きがあり、話がすすまないので、
>現実逃避しているような印象を持ちます。
>
とりあえず匿名さん、厳しいご指摘ありがとうございます。
確かにその通りですね。
私がこの裁判の処理での大きな問題は
1 5億円の金はどこからどういう形で拠出されるのか
2 この判決の責任を取るのは誰なのか
という大きく分けてこの2点にあると思うんです。
1については借金をするか増税するかしかないでしょう。
そうなるとどっちにしても町民の負担が増えるということです。
2については以前から言っていますが、今の町長の態度は無責任きわまりないと思っています。
たとえ前町長がやったことにしても、前任者がやったことだから知らないよ、ですむ問題ではないと思うんです。
こうなることは裁判の最初からある程度予想できたことのハズです。
事前にきちんとした引き継ぎをするのが当たり前でしょう。
自分が責任を取らないのならば、責任の所在をはっきりさせて町民の納得するようなけじめを付けるべきです。
みなさん、今年の住民税の額に注目しましょう。
もしこれが原因で住民税が大幅に上がるとしたら、NHKのような不払い運動を起こしたくなる気分になりますね。
それと、行政も給料のカットなどを行うべきじゃないでしょうか。
|
|