|
先日大長、豊島、蒲刈、と「安芸灘とびしま海道」がどのように動いているか、走って見た。
ゴールデンウイークだったということもあったと思うが、とても賑やかだった。
帰りには大芝にも寄って見た。
どこも随分便利になったと思われる。ところで大崎上島は今のところ橋がかかるという動きは全くない。
今まで大崎上島で架橋運動に関わって感じたことだが、橋はいらないという意見があります。
それぞれいろんな意見があっていいわけですが、この際、架橋問題を継続するなら、島民全体でこの問題をとことん考えておく必要があると考えます。
大崎上島への架橋の現状はとても難しい状況にあります。しかし、島民の意見がまとまっていなければそれこそ全くの問題外です。
橋がいらないと主張する人たちの理由を聞いてみますと、治安が悪化する、島外から資本が入ってくるなどの理由のようですが、本音はどこにあるのでしょうか。
安芸灘とびしま海道、大芝を回ってみた感想では、橋がかかって悪くなったという印象は全くありませんでした。
みなさんどのようにお考えですか。
|
|