|
▼あすかさん:
>▼貧乏人さん:
>>▼八洲さん:
>
>せっかく5年あるのですから、もっと年度ごとの授業のバリエーションを増やすとか。
>今の時代ですから「公務員養成コース」なんて作ったら希望者激増じゃないでしょうか(^_^;)
>それとせっかくたくさんの福祉施設があるんですから、介護福祉士養成コースとかあってもいいですよね。
>そのまま島の福祉施設に就職できるような教育を行って、島の福祉施設で実地研修をするとか。
>
>海星高校も今まで通り普通かやっていたんじゃ本当に閉校になってしまうんじゃないでしょうか。
中々言いご意見だと思います。
セッカクこの島で学んだ子ども達が、ココでの就職希望者が職に就け活躍できるようにしたいですね。若者の定着、少子化対策は重要な問題です。
なを、私の子どもも大崎海星高校に行っていますが、少人数でも個性を生かした教育がされているようです。現在は、普通科ではなく、総合学科で色々なコース洗濯できてまなんだり、初頭の各種資格の取り組みもされています。
海や、山は、過疎化の進行で小人数です。県教育委員会はこれらをつぶす計画基準を既に立てて居ます。地元の行政支援や、同窓会組織ももっと真剣に存続を考えないと時間の問題になります。過去のとなりの豊高校の廃止のように。
いくらか、町も支援体制はとっていますが、、、。県の頭を変えささないといけませんが。
|
|