|
▼貧乏人さん:
>▼八洲さん:
>>やっぱりそうですよねぇ。。
>>もし、将来的にそのようになるのでしたら、中学校は、商船学校の
>>近所に建設してほしいですねぇ。。
>>我が家からは、かなり遠くなりますが。。。
>>子供の教育的な進歩をねがえば、いっそのこと、
>>商船学校と中高一貫教育を受けさせてもらいたいです。
>
>海星高校を残す方法はないのでしょうか?
>皆が商船に合格すればよいのですが・・・
>中高一貫校については魅力があります。海星より商船との一貫校の方が
>実現しやすいんでしょうかね?
>だけど今の教育委員会は動かないし、考えもしないでしょうね!
>海星高校が廃校になったら、もっと貧乏になりそうです。
随分前に朝早い安芸津フェリーに乗った時に、島外へ通う学生がたくさん乗っていることに驚きました。
若者の島外流出は就業者だけでなく学生もそうなんだと痛感しました。
今年の海星高校の倍率も0.5倍程度です。
確実に廃校に向かっているように思えてなりません。
生徒を増やす一番の近道は、商船高専でしか得ることのできないそして就職に大きな武器になるキャリアやスキルを身につけることのできる学校になってもらうことだと思います。
いい学校には遠いところからでも生徒は集まるものです。
せっかく5年あるのですから、もっと年度ごとの授業のバリエーションを増やすとか。
今の時代ですから「公務員養成コース」なんて作ったら希望者激増じゃないでしょうか(^_^;)
それとせっかくたくさんの福祉施設があるんですから、介護福祉士養成コースとかあってもいいですよね。
そのまま島の福祉施設に就職できるような教育を行って、島の福祉施設で実地研修をするとか。
海星高校も今まで通り普通かやっていたんじゃ本当に閉校になってしまうんじゃないでしょうか。
|
|