|
▼hiraxyさん:
>▼あすかさん:
>>それとも漁協の管轄になるのでしょうか?
>>でも港湾関係だから役場ですよね?
>>もう少し返事を待ってみます。
>>返事があり次第書き込みます。
>
>聞かないほうが良いのかもしれませんよ(^^;
>むしろ係留している人に聞いてみるとか。
>驚くような回答を期待しているのですが・・・。
漁港法や港湾法といった公物管理の法がありますが、
当然、公共物はみなさんが利用されるものですから、
独占・排他的に継続して利用され、公共・公用の利用が阻害される
ようなことでない限り、重大な法令違反とは言えないし、
実害もなければ非難もされないといったところでしょうか。
管理上やや好ましくない占用状況があったとしても、
(役)・(漁協)
「おじさん、ちょっとじゃまじゃけん、来週までにのけといてのー。」
(おじさん)
「よっしゃ。のけとこーわい。ちーと、ずらしといたらえんかのー。」
で、すむのであれば、私は、それが一番よいと思うのだけれど、
どうでしょうか。
利用されることが前提の公共物の管理については、
条例や規則で規制をかけるほど、利用勝手が悪くなりますし、
管理コスト(行政に要する費用)も高くつきますから、
難しいですね。
役所として回答するのは、うーん、たいへんだろうなあ。
|
|