|
▼ビタミンさん:
>▼あすかさん:
>>▼popo11さん:
>>>▼あすかさん:
>>>>>▼ほるもんさん:
>私は、この島へやってきてから、木江の極度の衰退ぶりをずっと見てきたもので
>す。さらに合併は、追い討ちをかけました。住んでいる人(特に高齢者)に聞いて
>もほとんが不満を持っていてもどうする事も出来ず、不安を抱えて生きています。
>この島の将来が単独行政でいければ、理想ですが果たして可能でしょうか。豊町の
>結果を見守りたいですね。
>日本が金持ちになったら、やはり橋をかけて欲しいと思います。
>生野島行きの町営のフエリーがあるのですから、竹原航路を申請して山陽商船と対
>決する方法は、如何ですか。
これから都市部に吸収合併された過疎地区がどのような待遇を受けるかという結果が見えてきますね。
一般的な見方では良い待遇を受けるとは考えににくいようです。
それと町営のフェリーですがこれが理想であることは確かです。
しかし皆さん不思議だと思いませんか?
世間一般では何かひとつ事業をするのに、国や役所がするよりは民間がしたほうが安くできるはずなんですよね(^_^;)
ということはフェリーを町営で行えば、補助金なしでは今のフェリー運賃より高くなるのでしょうか?(^_^;)
みなさんどう思われます?
|
|