|
▼ビタミンさん:
> 先日、芸陽バスさんに竹原港内へせめて島からの始発便だけでも乗り入れて欲しいと懇願の手紙を出しました。80円の切手を同封しましたので返事を待ちます。
>
>
>>>> 弱者の住民の声が届く事を祈ります。
>>>
>>>
>
>>
>>
>>今月上旬に手紙を出されているのでしょうから、もう少し待ってみましょうよ。
>>バス会社たるものサービス業なんですから、お客さんの意見には即答するのが当たり前だと思うんですけどね(^_^;)
>>
>
>11月26日芸陽バスの企画課長から丁寧な返事を頂きました。本社は東広島市です。
>
>< 内容 >
>
>1. 忠海・須波を起終点とするかぐや姫号は港内が混雑する場合もあり、定時性、安全性を確保するためにやむを得ず港内に乗り降りをしていない。
>
>2. 12月1日から、かぐや姫号は、一部時間の変更を予定している。忠海始発竹原フェリー(国道上)を6時45分を6時40分に変更し、同時に港内発竹原駅行きを新たに新設する。
>
>
>非常に丁重な文章で返事を頂きました。港内発の竹原便が出来た事は、竹原駅へ行く人は国道へ出なくても良いのでとても朗報です。
>
>しかし港内の乗り入れ不可能なかぐや姫号の広島行きは、5分早くなったために高速艇から降りたお客は今まで待ち時間が8分あったのに3分しかありません。国道まで3分で行くのは老人は無理です。
>
>どうして5分早くなったか理解に苦しみます。
>
>芸陽バスも企業ですから、こちらの言い分ばかり聞けないでしょう。そこで、企画課長さんに速達を出しました。かぐや姫号の広島行きを元の6時45分に戻して欲しいとお願いしました。(12月1日に間に合うために。)
>
>名もなき一町民が騒ぎましたが、返事が来たのでお知らせします。新しい時間表を
>貰いましたが、納得いかぬ部分がありました。正式発表があってから考えましょう
>。
あっちを立てればこっちが立たず。
今フェリーのことしか考えていませんが、その他の場所でどうしても5分早くなった理由があるということは考えられませんか?
私は今のところ思いつきませんが(^_^;)
いろんな角度から検証してみることも大切ですよね。
|
|