|
▼ykkkkfさん:
>▼masassann2004さん:
>> 旧大崎町の土砂搬入訴訟について、まだ判決文が手に入っていませんが,いろいろな話を総合すると、新聞に書かれている約3億6960万円と言う数字は、町にかかる賠償金額そのものに相当し,これに裁判の長期化に伴う利息分約1億4784万円が加わり,賠償金の総額は和解勧告に示された通りの大体5億1744万円ということのようです。
>
>正解です(^^)
>プラス弁護費用をお忘れ無く。
>
>> これを受けてどのように対応すべきか結論を出さねばなりません。みなさんどのようお考えでしょうか。
>
>次は最高裁への上告となるわけですが・・・すんの?
>さらに増えたり(賠償金)しない?
>やればやるほどボロがでまっせ〜
いったい何時になったら解決するのだろうか?
遡ること○年前、訴えられた際、その内容を確認した○電関係の弁護士が、「これは勝てない!」と言ったそうです。
それはそうでしょう、あそこまで準備して中止にされたら民間企業は潰れますよ。担当者はクビですよ。
でも役場の人がこの件で処分されてはいないでしょう。議員も他人事でしょう?
5億ものお金、どう捻出するんですかね?
木江小学校に費やす5億をまわす訳にはいかないですよね。
被告の町役場の対応は?
当時の関係者、議員、役場職員で負担して下さいよ。
それが出来ないなら竹原市に吸収して貰い、裁判を引き渡せば。
わしら、イノシシや下水道だけでもヒイヒイ言ってるんですから。
|
|