| 
	
	 |  | >>▼あすかさん: >>>▼はてなさん:
 >>>>▼popo11さん:
 >>>
 >>>どうもパソコンの調子が悪いです。
 >>>またまたご無沙汰してしまいました。
 >>>
 >>>この裁判の最大の焦点は、誰が責任を取るのかという点につきると思うんです。
 >>>きっとうやむやにするつもりなんでしょうけど、それに対してはまず議会が突っ込まなければ。
 >>>これだけ知り合いの多い町では、誰かを解雇するということは非常に抵抗があることかもしれませんが、この問題はそんな簡単にすませることのできる問題でないように思えてなりません。
 >>
 >
 >結構みなさん反応が薄いですが、この判決は非常に大きいですね。
 >ただでさえ財政難であるこの町に、また巨額の出費ですものね。
 >
 >私が思うに、大串の土砂搬入にしても下水工事にしても町民の合意なしに行政と議会で勝手に決めてしまう傾向が強いように思います。
 >特に下水工事などは工事完成間近になって地域住民に説明会を開いていますよね。
 >
 >こういうことをしている限りは、住民から信頼される行政なんて夢のまた夢です。
 >是非とも襟を正して頂きたいですね。
 
 
 旧大崎町の土砂搬入訴訟について、まだ判決文が手に入っていませんが,いろいろな話を総合すると、新聞に書かれている約3億6960万円と言う数字は、町にかかる賠償金額そのものに相当し,これに裁判の長期化に伴う利息分約1億4784万円が加わり,賠償金の総額は和解勧告に示された通りの大体5億1744万円ということのようです。
 
 これを受けてどのように対応すべきか結論を出さねばなりません。みなさんどのようお考えでしょうか。
 
 |  |