|
▼spec espaceさん:
>私も以前から思っていましたが肌で実感しました。
>
>先日,近親者を亡くしたのですが,後から訃報を知った人がいたり,未だに知らないのでは?という人もいます。
>
>「回数が多くなると寂しい」とは事実を棚に上げ,その場限りの言い訳をしたとしか思えません。
>
>高齢化が進んでおり,全地区の放送をするとなると人数も増えるので放送が増えるのは当たり前です。
>
>他地域の放送を聞いても殆どは知らない方ばかりだと思いますが,ちょっとした知り合い等の死を放送で聞き,手を合わしたり,遺族にご冥福の言葉をかけるだけでも違うと思います。
>
>一刻も早く放送されることを強く望みます。
>
>余談ですが,議会だよりに台風の被害状況を地区別に載せていましたよね?
>その地区がどこにあるのかわからないのは私だけでしょうか?
>地図で広報に載せて欲しいな。
自分で体験すると合併したという事実があるだけに非常に違和感を感じます。
ともすれば、何も知らない人から見れば「薄情者」と思われかねない大事なことですよね。
それと地区名ですが、確かにこれって地図にも載ってませんよね。
「大崎上島町マップ」みたいなのを全戸に配布するのも有効ですね。
|
|