|
▼あすかさん:
>
>私自身NPO法人に対して過度の期待を持ちすぎているのかもしれません。
>新潟の救援物資にしても募集しているのはここだけではないですよね。
>私はその時に話を聞いたので、物資を持ち込みましたが、その募集については放送はありませんでした。
>まあその機関が町に依頼したのかしていないのかという違いだけなのかもしれませんね。
>
>yamaさんの言われる「実際に話を聞いてみる」。
>とても大切なことですね。
>今日早速連絡を取ってみようと思います。
http://www.iva.jp/npo/?OVRAW=npo&OVKEY=npo&OVMTC=standard
を読んでみますと、かみじまの風というのは、この町の重要な課題を
解決するうえで期待されるであろう団体であることがわかりました。
そこで、先日、かみじまの風のホームページにご芳名を掲載されている方に、
活動内容などについてお伺いいたしましたが、その時の所感は、
「メンバーだけのクローズドな会だなぁ」
という感じです。
会員でない者に、手の内をあかす(苦笑;)までもないかもしれませんが、
すばらしい組織なので、もう少し地域の声を聞く余裕を持っていただきたいと思いました。
これでは、最近少し下火の感が否めませんが、ずいぶん前から、ボランティアで活動されている商工会の青年部の方々のほうが、好感をもてるなぁと感じました。
過度の期待はいけないと思いますが、
かみじまの風は、8月に発足されたにもかかわらず、
台風の高潮被害、メバル崎への貨物船の衝突事故などで、
なぜ活躍してくれなかったのか、少し、疑問もあります。
バイアスなく、活躍してほしいと思っている町民が少なからず
いることも忘れずに励まれてほしいと思います。
:
|
|