| 
	
	 |  | ▼yamaさん: >▼読者さん:
 >>ある人から苦情を聞きました。自分たちグループも支援物資を送っているのに、上島の風だけが町とかかわっているのが疑問を感じるというのです。
 >
 >苦情ですか・・・。
 >物資をお願いした方にとっては
 >どこにお願いしても価値が代わるわけではないのに
 >ちょっと残念な気がしました。
 >
 >町と距離を置くと言っても
 >緊急事態にそんな議論をしている暇があるの?と感じますが
 >いかがでしょうか?
 >私が支援物資を持っていかせていただいた時の印象から、
 >かみじまの風さんに大崎上島町がのっからせてもらっている
 >のではと感じましたが・・・・。
 >
 >地震があった時から何か出来ないかと思っていましたが
 >一人では何も出来ないのが現実ですが
 >行動力、影響力は大きいなと思いました。
 >(これは実際会員の方の話を聞いての感想です)
 >
 >今後どのような活動をされるのか
 >具体的には見えません。
 >でも実際話を聞いてみないと
 >分からないことの方が多いと思いますがいかがですか?
 >
 >失礼ですが
 >あすかさん、絵に描いた餅の話ではなく
 >実際話を聞いての感想をここに載せてみて欲しいと感じます。
 >
 >そうでないと
 >ここのある意味が薄れてしまう?
 >
 >あれだけ皆さんがここで一生懸命討論されていた
 >木江小学校も着工されています。
 
 
 私自身NPO法人に対して過度の期待を持ちすぎているのかもしれません。
 新潟の救援物資にしても募集しているのはここだけではないですよね。
 私はその時に話を聞いたので、物資を持ち込みましたが、その募集については放送はありませんでした。
 まあその機関が町に依頼したのかしていないのかという違いだけなのかもしれませんね。
 
 yamaさんの言われる「実際に話を聞いてみる」。
 とても大切なことですね。
 今日早速連絡を取ってみようと思います。
 
 |  |