|
▼ねんねさん:
>> その後如何ですか。
>> 新町になって、人事異動もあり、本格的な新町への取組みが始まるものと町民の皆さんは期待しています。期待が大きければ、それだけ取組みの進まないことへの苛立ちも大きくなります。
>> 職員の立場から見て、どのように思われますか。
>
>合併して、商店が、元気なくなってきていると思いませんか?町の財源がないこともあるけど、県の仕事もあまりやってないみたいだし、金融機関も合併により窓口が無くなっていく。需要があっても規模が小さければ相手にされない。役場もいずれそうなるのだろうね。職員も減らされて行くのだろうし。島の中でもっと雇用があればねえ。荒れたみかん山を見ながら、10年先、いや5年先はどうなっているんだろうと・・・・島外にいる土地所有者、草を刈に来てくれ!それができないのなら、島に住む者に安く売ってくれ!
社会新報(赤松氏報告)によると議会から「住民による町政促進を求める決議」が出されたとのことです。
合併の最重要課題である交通問題については、交通問題協議会より通学バスやフェリーにあわせた運行・通院バスなどきめ細かな運行の提案が出ており、中学校の統合問題については、アンケート調査をもとにした教育委員会の結論が出ていながら、それぞれなかなか前に進まないようです。
行政は、合併により旧三町時代に比べて、動ける職員多くなり、諸問題に取り組める環境にある、と考えるのが、町民感情です。
議会からこのような決議の出ることについて、職員の立場から、どのように考えますか。本音を聞かせて。
|
|