|
▼masassann2004さん:
>▼あすかさん:
>>まず、根本的に大串の干拓地を何に使うのか決めてから方向付けしたほうが早いのではないでしょうか。
>
> かって民間の参入が期待できる時代だと、民間に来てもらい事業の中で土地の整備計画もやってもらうということが出来ました。今は立派な土地が出来ても、簡単に民間の誘致は難しい時代だと思います。かといって広い土地を町が持つ時代ではないと思います。
>
> 今この島は、国の進める合併を終えた直後で、国や県の予算は引き出しやすい環境にあると考えます。今こそ地元の理解を得ながら、地盤沈下、住民に迷惑をかけない排水計画、塩風害対策、道路計画など、今後に問題を残さないように、きっちりした土地造成計画を立てるべきではと思いますが、如何でしょうか。
>
何がこの島の最優先課題なのか?
何においても同じですが、優先順位を付けることは非常に大切だと思います。
高潮対策、道路整備、大串干拓地、どれも大切なことだとは思います。
あっちを先にすればこっちから不満が出る、表現が悪いですが、モグラ叩きみたいな状態でしょうね。
ではどうせそういう状態になるのならば、自分の出身地区を先にやってもらいたい、というのが人情(?)というものでしょうか。
何度も言うようですが、私はこの島が一番最初にやるべきことは福祉施設の拡充だと思っています。
いまでも何十人単位の人が入居を待っているような状態と聞いています。
雇用も増え、島を訪れる人の数も増えます。
法的な規制があるのならば、特区申請するとか他にも手があるのではないでしょうか。
|
|