|
▼ykkkkfさん:
>▼masassann2004さん:
>> 地盤沈下の点、地元に問題を起こさないような排水計画など、まず第一に地元の方々と本音の話し合いが欠かせないと思いますが如何でしょうか。どんなに良い計画でも地元の理解無しには、進まないと考えます。
>
>ごもっともだと思います。
>ですから地元の理解を得る為の良い計画「ビジョン」をまず立てないと
>全てにおいて難しいと思いますよ。
>
>> 今でも美浜荘の周辺に植えた木はほとんどが枯れています。如何に塩、風害がひどいかをあらわしていると考えます。美浜荘前の小山が無くなれば、もろに塩、風害は美浜荘を直撃します。一日でも早く対策を立てる必要があると思います。案内してもらい現場を見せていただきましたが、今までに、このような問題に町がどのように取り組んで来たのか良く判りません。
>>
>> 「対策以前に人の手で侵食していってません、私の目には無かった「はげ山」が見えます」と書かれていますが今一つ良く判りません。今までのあり方に何か問題があったのではと考えますが、具体的に教えていただけませんか。
>
>美浜荘北東の民家横です。
>山を切り崩してます。土砂の販売目的だとは思いますが、さらに切り崩せば
>そのうち海にでるかな〜と
良く判りました。海側の山の存在は、大串干拓および周辺の民家、土地所有者にとって欠かせない存在だと思います。山の切り崩しがどのような考えでされているのか調べてみます。
|
|