|
平成21年2月定例会一般質問者
1 谷本昌 イ 町の工事で人家の進入路をなくした場合どうする
ロ 町民との話し合いの場をつくるべきだ
ハ 木江地区の将来図を早急に描くべきだ
二 幼児教育に町は責任を持つべきだ
2 信谷俊樹 イ ストックヤードについて
ロ 保育、幼稚園教育について
ハ 農業委員について
3 中村修司 イ 人口の減少に歯止めをかける方策は
ロ フェリー最終便延長の取り組みを
ハ 障がい者授産施設とグループホームの増設が必要では
ニ 中学校クラブ活動指導員制度の設置を
4 熊佐尊徳 急激な人口減少に対する具体的政策は
5 赤松良雄 イ 安心して暮らせる街づくりについて
ロ 救急医療体制について
ハ 竹原行きフェリーについて
ニ 消防業務について
6 辰田真司 イ 新規重点事業について
ロ 定住促進について
7 渡辺年範 小地域見守り体制推進事業について
8 土井田聖次 イ 下水道事業について
ロ 架橋問題について
以上8人です。
▼ビタミンさん:
>▼masassann2003さん:
>> 賑やかなのか無風なのか。
>>
>> 町の組織、職員の定数、財政のあり方、島の産業、細りいく海上交通、島の将来像などなど多くの問題を抱えた島だと思うが、立候補予定者の声は聞こえてこない。
>>
>> 民主主義の原点は身近なまちの選挙にあると言われるが、こんな田舎、中国新聞も無視か。
>
>
>噂に寄れば、3人辞めて、3人新人が出るそうです。12月の定例議会の議会だよ
>
>りが配布されましたが、一般質問した議員は7名でした。
>
>2月12日の朝日新聞の私の視点の欄に「町村議会ー全員野球で住民と向き合お
>
>う」の題で北海道の人が投稿されていました。
>
>この内容をこの欄に載せるやりかたが出来ないので、どなたか操作して載せていた
>
>だきませんか。
>
>無投票にならない事を祈ります。
|
|