|
masassann お返事ありがとうございました。
>山陽商船がらみですが、ガソリン代のことも忘れてはならないと思います。
>農協が合併した時に急にガソリン代が上がりました。
>これはタンクローリーを竹原から上島、さらに下島と2回渡すためで、
>ガソリン価格は下島の農協の価格に統一されたからです。
>つまり上島の町民は本来ならもっと安いガソリンを注げるのに、下島の分までかぶっているのです。
>現在農協のガソリン価格が180円?
>(竹原で166円?)
>
>waqwaq1-2-3さんが言われているように、将来 隣の呉市豊町まで橋がかかりますが、
>確実に豊町まで今までより安いコストでタンクローリーが渡って来ます。
>そのとき同じ広島ゆたか農協内で2種類のガソリン価格が発生した場合、
>上島の町民は怒るべきではないでしょうか?
>今日も下島までローリーが渡るフェリー代を上乗せされたガソリンを注いでいるんですから。
大型タンクローリーの場合、3万リットルはいるそうです。
単純に計算すると、
一回の島に出入りすると過程して、
竹原180円×3万リットル=5,400,000円
上島166円×3万リットル=4,980,000円
一回で、竹原との売価価格の差は42万。
時刻表をみると危険物車両の便は決まっているみたいですが、フェリーの場合、こういった特種用途自動車を積むと他の一般自動車は同船できないとか、こういったケースの場合、安全面を配慮して旅客制限がしかれるとか特別な規定があるのでしょうか?
むかしの記憶だと確か、一般車両と同船していたような曖昧な記憶があります。
どうしてこうした価格差になるのか、理解できません。
|
|