|
▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼ありゃんこりゃんさん:
>>>最近の政治でもマニフェストー選挙公約があります。
>>>島にも、年度計画、課題解決のため、こういった公約なり事業計画もあります。
>>>しかも、住民に周知徹底し、住民の参加、理解、評価が、今時の民主主義政治では、必要です。
>>>分権化が進んでくれば、住民監査がどんどん重要になってきます。
>>>どこに住もうが、地域の格差は、こんなところからも差がついてきます。
>>>
>>>島の行政にしても、組織全般をみても、こういった、目標なり、計画なり、どれだけ告知しているのか、疑問です。
>>>
>>>分かりやすい住民自治の醸成が大切です。
>>>一方通行、ややもすれば、自己都合で、仕事の評価を代えている印象があります。
>>>本人たちの意図にはんして、その人の本当の評価にもつながります。
>>>お金のかかることではありませんから。
> 今日議会の傍聴に来られた方は5人でした。どうもご苦労さんでした。
>
> 一般質問の一部を紹介します
>
> 質問1、広報への行政の執行状況などの掲載
>
> この問いについては、現在の広報で十分に対応しているとのこ
>とです。
>
> 質問2、町長の出張などの報告について
>
> 答弁、その必要はないとのことです。
>
> 残念ながら問題のとらえ方に随分へだたりがあるようです。
今日出初式に出席して、ある人から質問があった。
町営バスは黒字なんですか。折角成功させたいのなら、町民に実情を知ってもらって、協力の要請をすべきではと。―残念ながら「おと姫バス」は赤字です。
いろんな場所で質問されるが、ほとんどの人が町の現実を知らないように思える。
|
|