大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
553 / 1982 ←次へ | 前へ→

【3652】Re:この島の将来
 右向け右  - 07/11/10(土) 23:35 -

引用なし
パスワード
   安易な帰農主義

団塊の世代をターゲットに過疎を売り込みに余念がない。
イメージは、「田舎暮ら」「豊かな自然」「帰農主義」だろう。
しかし、過疎地域である現場の大崎上島の住民の皆さんにおききしたい。

果して、過疎が心の豊、安住の場所なのだろうか?
当然、答えは、まったく違うだろう。
好きで過疎になったのではない。
人が経済的にすめなくなったから過疎になったのだ。

つまり、経済、収支が前提で初めて地域社会が成立するのであり、それが成立しなければ、衰退する運命しかない。

本来の街づくりは、地域の差別化が一番 重要で、昔なら研修で大分県のある村に沢山 勉強会でいかれた記憶がありませんか?

masassann2003さんは農業の専門家だからお詳しいと思いますが、最近iターン 交流人口に関連して、凄く安易に「農業」と「過疎」言う言葉が使われていると思いませんか?

島を考えてみれば、航空写真をみればお分かりだと思いますが、放棄された山がほとんどです。(昔は、税務署が航空写真をみれば、畑の面積がわかるといっていました。)
農家の息子さんの9割以上が、農業で食べていけないので、いくら交付金をだしても後継ぎを放棄しその結果が現在の島の農業人口の高齢化、耕作地の放棄となったと思います。
あげくに、イノシシまで大事に育てた成果を喰いまくられる始末です。
畑仕事で体を壊し、病院通いが現実で、とてもじゃないが、健康で文化的生活どころじゃありません。

あくまで団塊の退職世代が目指す農業は、退職金などのたくわえが十分あり、趣味 娯楽の農業であり、生活自立できる農業のレベルではありません。

おかしな話で国の合理化のもと、小さな分権は認めず、過疎債、補助金等をえさに無能力し過疎の町々の自治能力を塩漬けしておいて、一方で選挙対策も兼ねてでしょう、総務省などは、国、県にたいして国策として一方で新たな過疎対策として、交流移住のすすめとして、色々な補助金を回して、架空の過疎の売り込みに必死です。
よくできた、仕組みだと思いませんか?

これまでもこういった無駄な祭は枚挙にいとまがありませんが、収支をチェックしていると後から真実がでてくると思います。成功する要素はまったくありません。
団塊の世代の方はそんな子供レベルの判断能力じゃないでしょう。

前提である住民のことをどれだけ考えての過疎対策なのでしょうか?
あくまで、島に必要なのは、満足いく医療施設なり、安心して住める便利な交通体系だと思います。

本質を理解せず、安易に事業と称して、同調してしまう人が島にいるので、残念です。
こんなことではとてもよくなる要素が見つかりません。
305 hits

【3644】この島の将来 masassann2003 07/11/1(木) 21:38
  【3649】木江広相、荷物の引越し masassann2003 07/11/6(火) 21:57
  【3651】Re:この島の将来 masassann2003 07/11/10(土) 20:52
  【3652】Re:この島の将来 右向け右 07/11/10(土) 23:35
   【3659】Re:この島の将来 masassann2003 07/11/14(水) 22:22
  【3658】Re:この島の将来 ビタミン 07/11/14(水) 22:13

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
553 / 1982 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板