|
▼salvatoreさん:
>▼ビタミンさん:
>>島外の方から聞いた話です。
>>
>>ホームページの観光・物産を見て芝桜の「花の里」を訪ねてみた所何もなかったこ
>>
>>と、生野島の桜まつりがあるのかと思ったら中止のことなど。
>>
>>正確な観光案内を記載して欲しいと言われました。
>>
>>大崎上島町を少しでもよくするために、小さな意見でも出し合いましょう。
>
>
>先日の木江地区の祭、来週開催の東野地区および大崎地区の祭についても
>積極的に町のホームページに掲載してもらいたいです。
>
>例えば、櫂伝馬競漕の結果などをトップページに大きく掲載しても
>いいように思います。
>故郷をあとにして、今シーズンの帰省がかなわなかった人たちに、
>「故郷の回想にふける」ひと時を提供するのも、ホームページの役目と
>考えます。
>
>また、誇大広告はいけませんが、
>よその地区や近隣の自治体の方々に、訪れてみたい、見にいってみたい、
>参加したい、と感じていただけるような努力も必要ではないでしょうか?
>
>ホームページの情報発信能力をあますことなく、発揮できる環境(光ケーブル)
>にあるのですから・・・。
期待しないほうがいいと思います。
冷静に考えて合併して4年がたちました。
ホームページは、町の顔なので、電話をかけて修正箇所をいいました。
一部分は修正できたのですが、それ以外はまったくの手付かずのままです。
住民からのクレームは、しっかりしたところだと情報として保存して次に対応するために備えるのが警察、税務署、市役所の窓口等の慣例となっています。
見て見ぬ振りをして放置しているのが島の慣例です。
役場では、匿名であっても○○さんからクレームがかかったということをいわれた人がいたそうです。
まともに住民の苦情を対処する高尚な人はいませんよ。
そんな場所なんですよ。
真剣に考えるとあほらしくなります。
筋が通らない場所が島なんです。
|
|