|
▼ビタミンさん:
>▼zzz9898989さん:
>>▼salvatoreさん:
>>>▼ビタミンさん:
>>>>▼masassann2003さん:
>>>>>▼222さん:
>>>>>>▼salvatoreさん:
>>>>>>>藤田知事「さらに合併必要」 '07/7/13
>>>>>>
>>>>>>>大崎上島町の行く末はいかに?
>>>>>>>さらなる合併をしたら、
>>>>>>>行政サービスの一層の低下は免れない。
>>>>>>>僻地が都市に貢ぐだけである。
>>>>>>
>>>>>>財政的に自立げきる町ではありませんからこれは逆です。
>>>>>>
>>>>>>>地方格差を大きくするだけである。
>>>>>>
>>>>>>格差は既に大きいです。
>>>>>>
>>>>>>>吸収される小規模自治体にどんなメリットがあるのだろう・・・。
>>>>>>
>>>>>>>「小規模の町が8あり、さらに合併が必要」
>>>>>>
>>>>>>広島県にとってお荷物自治体になっているのでしょう。
>>>>>>赤字団体になるのも時間の問題です。
>>>>>>そうなる前に、「処理」したいと思います。
>>>>>>
>>>>>>直近の竹原は健全経営ですから、彼等にしてみれば、お荷物(高齢化、体質の合わない多くの職員など)を受け入れたくないため、県の勧誘には反対すると思います。
>>>>>>よっぽどのお土産が必要です。
>>>>>>
>>>>>>考えてみれば、自治体に、独立して、健全経営運営ができないため放棄される前に、県に丸投げしたようなものです。
>>>>>>
>>>>>>先に不安がありラッキーと思っている人が実は多いと思います。
>>>>>
>>>>>
>>>>> 平成20年度に(仮称)豊島大橋の架橋を機に木江警察署は旧豊浜町・旧豊町と分かれ竹原警察署の分庁舎になるとのことです。
>>>>
>>>>
>>>> ついに恐れていた事が現実となりました。
>>>>
>>>>過疎地切捨ての政策にどうやって立ち向かっていけばいいのでしょうか。
>>>>
>>>> 参議院選挙に全国の僻地の住民が反逆するぐらいの気持ちで投票したら、少しは
>>>>
>>>>判ってもらえるのではないかな。
>>>
>>>
>>>自治体の合併というと、合併する地域間の損得勘定に目を奪われ
>>>がちですが、自治体の合併に伴う様々な機関の統廃合による
>>>ダメージをもっと考えるべきでした。
>>>
>>>法務局
>>>警察署
>>>海上保安庁
>>>農協
>>>商工会
>>>銀行
>>>学校
>>>郵便局
>>>電話局
>>>などなど
>>>
>>>計画とはいえ、警察署までもが召し上げられるとは。。。
>>>大崎上島町長に、警察署の廃止計画の内示があったのでは
>>>と思いますが、あっさり了承したのでしょうか・・・。
>>>
>>>生活がしづらくなるばかりです。
>>>若者のU&Iターンは望めません。。。
>>
>>町そのものが維持できるかどうかの瀬戸際に来ています。
>>合併前にいた一万ちかい人口が、5年で、9千をわりました。
>>
>>行政サービスも人口が減り過剰人員となります。
>>
>>国がわるいといっても、基礎は人口ですから、致し方ないと思います。
>>今後、ますます、交通の便を含め医療、介護サービスも悪化するとなると、安心して住める場所ではなくなると思います。
>>
>>本当に、この先 どうなるんでしょうか?
>>
>>いわば、現代版姨捨山さながらだと思います。
>>
>>安定した雇用がないため若い労働力が集まらず、逆に外に流れてきました。
>>水がめも底を尽きようとしています。
>>
>>
>>合併で夢を見て、それなりの組織もできましたが、現実がついてこないため、対処する方法がないように思います。
>>
>>Jターンとかのんきなことを県はいって補助をしていますが、真剣に考えて欲しいと思います。
>>
>>年金で余生は生まれるだろうが、地域の若返りはできない。
>>
>>利益が生まれる場所でなければ、人は生きていけません。
>>
>>限界集落が目の前までせまっています。
>>
>>このままだと、どうなるんだろう?
>
>
>役場は職員を募集しています。本当に必要なのでしょうか。
3日(金)の中国新聞の記事によると、現在の町職員147人。適正規模130人(町民100人当り町職員1名との説もある)。
採用年度のかたよりを是正するために募集、と書かれている。
|
|