|
▼masassann2003さん:
>▼傍目さん:
>>> むしろ逆で、木江地区に象徴的に現れている空き建物の処理をはじめ、早急取り組まねば島の将来展望は描けないのではといつも考えていますが、トップが動かなければどうすることも出来ません。
>>
>>
>>トップが替われば、期待できませんか?
>>
>>
>>> おたがい島内の地区同士でいがみ合っている状態ではないと考えます。一向に進まない島の現状が問題だと考えています。
>>
>>
>>いがみ合うとは、どういうことですか?
>
>
> 「いがみ合っている」という言葉は適切でなかったと思います。相変わらず言葉の選び方を間違ったようです。
>
> 島全体の立場に立った事業の進め方、人事のあり方、合わせてスピーディーな対応が必要のようです。と思いますが。
>
>
>>旧木江町の歴史をみて、町が改革するような出来事がありましたか?
>
>
> 資料館、保健センターなど旧木江の特徴で「歩いて何でもできる」という町の特徴を生かし、今の木江支所周辺にと主張しましたがだめでした。もし実現していれば、現状はかなり変わっていると思います。
>
お返事をいただき、ありがとうございます。
これまでのこの掲示板の内容を読んできて、
masassann2003さんは、とても正直な方なので、
とても好意を寄せております。
しかしながら、
> 島全体の立場に立った事業の進め方、人事のあり方、合わせてスピーディーな対応が必要のようです。と思いますが。
>
>
> 資料館、保健センターなど旧木江の特徴で「歩いて何でもできる」という町の特徴を生かし、今の木江支所周辺にと主張しましたがだめでした。もし実現していれば、現状はかなり変わっていると思います。
この2つの文章から推察しますと、masassann2003さんの理想と現実は、
大きく乖離しているのではないかと、読者のみなさんが不安に思われたかも
しれません。もう少し、詳しい説明をいただけませんか?
|
|