大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
905 / 1982 ←次へ | 前へ→

【3173】Re:島の将来
 (-"-)  - 06/6/20(火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼masassann2003さん:
>> 農協の金融の取り扱い店舗が、中野支所と明石支所だけになるとのことです。
>>
>> いずれ金融店舗のなくなる支所からはお店もなくなり、支所も閉鎖されるものと思われます。
>>
>> いよいよ年寄りにとって、住みにくい町がやってきそうです。
>
>
>警察署もなくなる噂を今日聞きました。本当でしょうか。旧木江町は、土木事務所
>
>統計事務所、海運局、法務局、役場、幼稚園、小学校、高校、医院、大手企業の支
>
>店などが どんどん 消えていきました。そして閉める店が増えて行きました。
>
>やりきれない気持ちがずっと続いています。解決策がありますか。
>
>過疎切捨てが小泉改革なのでしょうか。病気しないように,出来るだけ節約して
>
>暮らしていく覚悟が必要な時代がやってきました。
>
>こんな状態でも、幸せでしょうか。

結局 島が不便になることは逆に島での生活する上での可処分所得が減ることになります。
生活の便がわるくなると、逆に島で暮らすことが割高になります。

病院にしてもそうです。
島で病気をすると応急処置を誤ると危険な状態になります。

一般の人たちにとって島にたいして郷愁はあるでしょうけど、時間の経過ともとに
身近な場所ではなくなっていきます。


精神面では人の交流がすくなくなると、 世間が見えない偏った考えに陥りやすいと思います。


これがいわゆるリストラ(再構築)の実態です。

島の特異性です。


人には寿命があります。

高度成長期に都市に若年労働者を提供してきて衰退した昭和30年代の地方のことを考えると、逆に造船、蜜柑 教育などで
うまく延命してきた大崎上島は、近隣の島とくらべラッキーだったと思います。


過去に栄華を極めた島の良き時代を知っている人たちにとってこれが運命なんですといっても
やはりあきらめがつかないでしょう。


でもこれが時代の流れなんだろうなと思います。
221 hits

【3170】島の将来 masassann2003 06/6/18(日) 11:39
  【3171】Re:島の将来 ビタミン 06/6/19(月) 22:36
  【3172】Re:島の将来 masassann2003 06/6/20(火) 21:36
  【3173】Re:島の将来 (-"-) 06/6/20(火) 23:42
  【3174】Re:島の将来 あすか 06/6/22(木) 9:28
  【3176】Re:島の将来 ビタミン 06/6/22(木) 19:55
   【3177】Re:島の将来 (-"-) 06/6/22(木) 22:56
   【3178】Re:島の将来 masassann2003 06/6/23(金) 22:26
   【3180】Re:島の将来 ビタミン 06/6/27(火) 22:40

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
905 / 1982 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板