newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
2 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

藤井聡太[10]  /  あけましておめでとうござ...[1]  /  羽生が久々のタイトル挑戦...[3]  /  婚姻を「認める」と云ふこ...[7]  /  明けましておめでとうござ...[1]  /  

藤井聡太
 Josef  - 20/9/23(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   2020年の書き込みがないので、将棋の話をちょこっと書いてみます。

この板で藤井聡太の話題が出たのは2017年の8月〜9月でした。
当時中3だった彼は、高3になった今年の夏、「棋聖」「王位」の2冠を奪取して、文字通りトップ棋士の一人となりました。現在では、藤井、豊島、渡辺、永瀬が4強と言われています。

藤井聡太の何が凄いか。強いのはもちろんですが、将棋界の空気をすっかり変えてしまった。
将棋界の空気は澱んでいました。女流プロの独立騒ぎ、名人戦のスポンサーをめぐるゴタゴタ、そうこうする間にプロ棋士はAIに実力で追い越され、挙句の果てはAIカンニング疑惑。この間、羽生世代は衰え、次代を担う若手は伸び悩み、糸谷8段が「将棋は斜陽産業」と呼んだ事態が進行していました。

そこに現れたのが中学生の藤井聡太でした。この少年のただひたすらに「強くなりたい」という真直ぐな姿勢は将棋界の濁った空気を一掃しました。藤井の出現後、才能を嘱望されながら「若手」から「中堅」にさしかかっていた中村一太、豊島将之、永瀬拓也が立て続けに初タイトルを手にしました。竜王陥落後、徐々に影が薄くなってきていた30代の渡辺明も蘇りました。もう終わったかに見えた羽生までが、ここにきて復活の兆しを見せています。もちろん未だ未冠の若手棋士たちも活性化し、このほんのわずか数年でプロ棋界が一挙にレベルアップしたような活況を呈しています。

一人の求道者が周囲の空気を一変させてしまうという話は書物では知っていましたが、本当にこんなことがあるんだと、私はいま凄いものを見ている気がしています。

Re(1):竜王戦abemaで430万人視聴
 Josef  - 21/10/10(日) 20:55 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

途中、藤井の飛車と金の位置があまりに変で、これどうやって収拾つけんの?と思っていたけど、うまいこと勝負形に持ち込むもんですね。

今年の二人の対戦は序・中盤で豊島がややリードし、後半に藤井が逆転するというパターンが多い気がします(豊島の終盤大逆転勝ちも1回ありましたが)。終盤の精度に差がある感じ。

藤井が勝って、ついでに囲碁で応援している上野愛咲美も勝って、昨夜は祝杯を挙げました。でもせっかく豊島の4-2防衛と予想したのだから豊島にも頑張ってほしい。次は豊島先番だからいけるでしょう。

それはそうとタイトルに驚きました。abemaで430万人視聴?びっくりです。

将棋竜王戦 藤井4-0豊島
 Josef  - 22/1/27(木) 15:14 -

引用なし
パスワード
   すっかり昔の話になってしまいましたが、
将棋竜王戦は藤井が2勝4敗で豊島に敗れると私は予想しました。

現実はご存知の通り、藤井4勝0敗の圧勝で竜王タイトル奪取!

ボクシングの畑山-坂本戦になぞらえた予想がまったく外れたわけですが、今となっては間違えた理由は明らかです。

つまり畑山は人気はあったけれども実力的にはまあ平凡なチャンピオン。対して藤井聡太は300年とも400年とも言われる日本将棋の歴史上、最強とも目されるずば抜けた存在。もともと同じストーリーで語れる対象ではなかったのでした。

今、渡辺明の王将タイトルに挑戦中。あと2つ勝てばタイトル奪取。有料チャンネルでしか見れないので、youtubeの評価値放送と毎日新聞の棋譜で観戦です。

藤井王将獲得確率は99%?
 しゅう  - 22/2/4(金) 6:09 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

棋士レーティングサイト
shogidata.info/list/rateranking.html
によれば、藤井の渡辺への期待勝率(レート差による単純計算)は72.6%
渡辺の王将防衛には残り4戦全勝が必要なので、上記の勝率に基づく藤井の王将獲得確率は、100%-(100%-72.6%)^4=99.44%(小数点第3位四捨五入)
これで渡辺が防衛したら漫画越えかもしれません。

羽生七冠達成時を彷彿とさせるほど圧倒的な強さですが、羽生時代は情報化も進んでおらず羽生が指す手が定跡(最善手)と言われるくらいだったのに、AIが猛威を振るうこの時代に最先端を追求しながらこれだけ勝てるって、よく分からないですね。


>すっかり昔の話になってしまいましたが、
>将棋竜王戦は藤井が2勝4敗で豊島に敗れると私は予想しました。
>
>現実はご存知の通り、藤井4勝0敗の圧勝で竜王タイトル奪取!
>
>ボクシングの畑山-坂本戦になぞらえた予想がまったく外れたわけですが、今となっては間違えた理由は明らかです。
>
>つまり畑山は人気はあったけれども実力的にはまあ平凡なチャンピオン。対して藤井聡太は300年とも400年とも言われる日本将棋の歴史上、最強とも目されるずば抜けた存在。もともと同じストーリーで語れる対象ではなかったのでした。
>
>今、渡辺明の王将タイトルに挑戦中。あと2つ勝てばタイトル奪取。有料チャンネルでしか見れないので、youtubeの評価値放送と毎日新聞の棋譜で観戦です。

王将戦2局目羽生九段が完勝!
 しゅう  - 23/1/22(日) 18:54 -

引用なし
パスワード
    もはや負けてニュースになるレベルの藤井王将ですが、高槻市の山水館にて行われた王将戦第2局は羽生の完勝でした。
 自宅のパソコンで棋譜解析すると先手羽生のAI一致率は74%と非常に高く、中終盤は殆どAIの最善手でした。終盤まで研究範囲だったのだろうか…
 現在無冠の羽生九段は対藤井に専念できる環境なので、3局目以降も期待できそうです。
 

・ツリー全体表示

あけましておめでとうございます。
 しゅう  - 23/1/1(日) 6:50 -

引用なし
パスワード
   そろそろ日の出ですね。
2023年はいい年になるといいなあ。

Re(1):あけましておめでとうございます。
 Josef  - 23/1/5(木) 17:45 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。
今年は少しでも昨年より良いといえる年になりますように。

とりあえず王将戦に注目。

>しゅうさん:
>そろそろ日の出ですね。
>2023年はいい年になるといいなあ。

・ツリー全体表示

羽生が久々のタイトル挑戦!!
 しゅう  - 22/11/22(火) 20:08 -

引用なし
パスワード
   王将戦挑戦者決定リーグで羽生が最終戦で豊島を下し全勝で藤井王将への挑戦権を獲得しました!!
今年はロシアの侵略、元首相の暗殺に物価高騰など碌でもないニュースばかりで気が滅入る一方ですが、この復活劇で盛り上げてもらいたいです。

例年通りなら高槻も会場なので大盤解説会とか行ってみたいです。
2024年に関西将棋会館が高槻に移転しますが、既に高槻に転居したプロ棋士もいて、LINEで高槻駅前のコスパ最高なお店を5つほど紹介しました。どんどん棋士が引っ越してくると良いな。
というただの地元自慢でした!

W杯で日本がドイツに歴史的勝利!!
 しゅう  - 22/11/24(木) 7:06 -

引用なし
パスワード
   ドーハの悲劇を塗り替えましたね!

スペインを倒して決勝トーナメント進出!!
 しゅう  - 22/12/2(金) 5:56 -

引用なし
パスワード
   キャプテン翼の世界が来ましたね!

なんか韓国まで決勝トーナメント進出!!
 しゅう  - 22/12/3(土) 5:30 -

引用なし
パスワード
   日韓戦を制覇したら夢のベスト4!

・ツリー全体表示

婚姻を「認める」と云ふこと
 バジル二世  - 20/12/8(火) 8:17 -

引用なし
パスワード
   先月末、今上陛下の弟宮の誕生日定例記者会見の内容が公表されました。御息女が望まれてゐる結婚を「そうでない(認めない)というふうには私はやはりできない」とする公式の考へで、婚姻が両性の合意のみに基くとする憲法を理由にしてゐます。

皇女の婚姻と云へば歴史を動かしたことで有名な和宮内親王を連想します。御存知の様に、徳川将軍とは所謂政略結婚で、幕閣の計略が許嫁との仲を引き裂いたと云ふことで国民的な紛糾に遭ひ、明治維新に繋がったと謂はれます。

弟宮が幕末を顧たかは知りません。しかし御息女が少し前に発した「自分たちの心を守りつつ生きるために必要」と云ふ結婚への熱意に触れる時、泣く泣くの離別も役目を果たす「心を守るため」の「両性の合意」だったと云へないのかと訝しむのです。

憲法の条文を変更せよと云ふのではありません。実社会には見合ひなど両性の合意「のみ」ではなく「以外」の要素に基く結婚が健在で、そんな絵空事とは関係無く自律的に動いてゐるからです。法文が人々から見捨てられてゐる好例ではないでせうか。

Re(4):婚姻を「認める」と云ふこと
 バジル二世  - 21/10/6(水) 10:08 -

引用なし
パスワード
   麻生さんって皇室の外戚だよね。今回の降嫁騒動に何らかの実感があって、体験から色々云へる政治家ってこの人を擱いてゐないと思ふのだけど、その思ふところを生かすのには皇室会議メンバーぢゃないといけませんね。

それに入れるには彼の現在の立場上衆議院議長になってもらふしかないんだけど、まあ自民党の副総裁に据ゑちゃったのには何が「男系男子の歴史を踏まえる」だと目を疑ふ。伝統の立法府の長に党のNo.2は嵌め込めなささうです。

「適材適所」()ねえ。旧宮家復帰なんかにも消極的な平民には知恵も何にもありませんよ。子供も無い身にだって普通に迭立とかが起きて乱世が来るってどうなのって思ふから寧ろ皇族の範囲は今のままで好い。

皇女の嫁ぎ先の男性皇族縛っといて御結婚に嘴容れるかとも云はれさうですけどねえ、旧華族が毎晩夜会開いてあげれば? 男系の権利めかした話も、貴公子に憧れる女性の夢を守れって本音ぽくて、全然乗れない気分。

Re(5):婚姻を「認める」と云ふこと
 バジル二世  - 21/10/28(木) 9:19 -

引用なし
パスワード
   再三再四説明を求めてをるのは、宮内庁にですよ? 幾ら表で説明する御意志だらうと、一服盛られてゐる可能性が大きい姫君とか役所と利害を完全一致させて口裏を合はせた小悪党風味の民間人の辯解は沢山です。

と云ふか診断書まで出てゐる病人にまづ予測不能な要素を最小化できない口頭での質疑までも許し、次に事前チェック済みの原稿を当人らに読ませるのみの次第に変更するとは、保身の為の帳尻合はせでせう。役人のです。

下らないから全部は観ませんよ。「浮雲」の主人公内海文三が男女の愛の万能を説き、同権論を齧ったまんざらでもない仲の下宿屋の娘がアノ真理~~と唱和する場面に似てゐます。茶番なのを四迷は存分に描写しました。

この民間人の不評の母親はなぜ地方で働いてゐたのですか? どうして自宅があると云はれる大都市圏を離れたのですか? 「女」を利用するのは禁じ手ぢゃありませんか。誰がこの台本を書き筋書きで得をしましたか?

Re(6):消してまうた…
 バジル二世  - 22/1/22(土) 14:33 -

引用なし
パスワード
   「削除」と「返信」のボタンが近いのでタッチパネルは要注意なのでした。

これでしたね↓。
ttps://www.cas.go.jp/jp/seisaku/taii_tokurei/index.html

まだ性急な感もあります。政治が決めることかってそもそもの疑問がある。
これは仮名遣ひがさう云ふものぢゃないからと云ふのの連想です。
まあ別に新仮名も多数決で決まったものぢゃありませんけどね。

私が何か云ったからってどうなりもせんでせうけれど。
それで後はアメリカに渡った新婚さん二人への文句と新年の挨拶でした。
気を取り直して再投稿ですが、誤操作もあり、混み入らない様にしました。

それでは。

Re(7):消してまうた…
 バジル二世  - 22/4/19(火) 5:03 -

引用なし
パスワード
   姫君、お考へが逆立ちしてあそばしまするよ! この父祖傳來の島々をお捨てになったとは? 世界であなた樣を順當に扱ひ申し上げることができるのはホームランドをおいて他には無いのです。旦那樣へは今は申しませんが、これだけはハッキリ云へます。

それを奪はれるまいと決死の大國への抵抗を何週間も續けようと云ふ人々もお出でなのです。彼らの氣持ちはそこが彼らの家なのだと理解できないなら、お判りになどなれますまい。教育がある進歩的なお方なのでお笑ひになるやも知れません。

ミャンマーの、シリアの壓制を逃れようとする人々に國を鎖ざす冷血には愛想が盡きたと? いえ、他に行き場が無い切實な世だからこその外つ國の爲政の非道ではありませぬか? 「パンが無ければお菓子がある」ではないのです!

・ツリー全体表示

明けましておめでとうございます。
 しゅう  - 22/1/3(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
    新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 昨年は大谷翔平、藤井総太がフィクションを置いてけぼりにする活躍でした。
 今年この2人がますます活躍したらどんな恐ろしいことになるんでしょう。

 私はというと、コロナ禍ですっかり家飲みが定着し、昨日はヨドバシ京都店にできたロピアで買った100g298円の和牛すね肉でビーフシチューを作ってました。
 そんな生活もまあまあ、それなりに楽しいけれど、九州とか台湾とか行きたいなあ。

Re(1):明けましておめでとうございます。
 Josef  - 22/1/27(木) 14:58 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。
今年になって初めて接続したので書き込みが遅くなりました。

大谷翔平、藤井聡太、ほんとマンガを超える活躍でした。

私はこの二人を令和型ヒーローと密かに呼んでいます。
イチロー、羽生等の平成型ヒーローとの違いは、「新しさ」を強調したり理屈を捏ねたりしないということです。ただひたすらに好きだから、面白いから、やっている。このことが「アンチ」が極めて少ないことに繋がっているように思います。

私は平成という時代を日本を凋落させたダメな時代とネガティブ評価しています。令和がそれとは違う気持ちの良い時代でありますように。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
2 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82726
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.