newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
10 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

Re(6):オレ様は矢沢だ!
 rakusyunn  - 17/8/15(火) 21:18 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:

ごめんなさい、難し過ぎて正確に読解できないので…。

なので結論ですが、だったら矢沢永吉氏は元秘書に対して何の批判をしたのですか?
その1点こ興味があるんですよ?
・ツリー全体表示

忖度!の度合いって?
 rakusyunn  - 17/8/15(火) 21:05 -

引用なし
パスワード
   いま山中慎介がルイス・ネリに負けたけど、何か自分なりに感じるところがあってですね。
王貞治さんのホームラン記録、55〜6本とかでしたっけ、その記録を脅かそうとするバッターが打席に入るとフォアボールの連続とか。 
今回の山中の試合も具志堅に記録に並ぶというだけで最強の相手を選ばされてしまう環境とかについてですね。
なんか権威者?の忖度をし過ぎていませんか?

普通にやれよと思う。(・ω・)?

具志堅は常に最強の相手と戦っていたのですかぁ?
・ツリー全体表示

Re(5):オレ様は矢沢だ!
 バジル二世  - 17/8/12(土) 22:03 -

引用なし
パスワード
   rakusyunnさん、

>主旨といては、隠れてコソコソ録音してるクセにか細い声で「やめて下さい」なんて言ってじゃねーぞ!ってことなのよ。卑怯だみたいなね。

楽俊さん報告の発言の「主旨」は、正々堂々宣言して録音するかしっかりした声調で制止するかのどっちかあるいは両方をやれってことですよね?

>3.録音しながら「やめろゴルァー」と大声で講義する(事故と娘への危害を覚悟の上)。
>4.車を止めてやりたい放題「ヤッチャ」う!

言ったと云ふ否定命令文では、「か細い」の否定は細くて弱々しくないことですから「講義」は普通の言ひ方なら「大声で」なくてもいいはずだし、必要以上の「やりたい放題」の制裁までも勧めてゐる訣ではありません。

>だから結局3か4を「ヤッチャえ!」よってネットを使って抗議してたという結論に辿り着くわけですよ。

ですので「大声で」「やりたい放題」に、などと言ってゐるのはどこでですか? それがないと3、4は根拠がない臆測に過ぎません。

>まぁ一番妥当な解釈は、「オレ様は男の中の男だぜぇ!」という自己PRだろう、と。

ですので現状その楽俊さんが云ふ「自己PR」の意味合ひと実際が違ってゐると考へるほかないです。

>しかしこれこそが、本物のクソ下種だ!というパラドクス…みたいな。

事実の追加提示もせずにさう主張するのこそが「クソ下種」な心根ですよ。
・ツリー全体表示

Re(4):オレ様は矢沢だ!
 rakusyunn  - 17/8/12(土) 0:10 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:


>週刊誌の見出しに「これまで20人以上の秘書がやめた」とか書いてあったような気が・・・

実際には100人。

>・・・これまでは大丈夫だった(虐め対象の選別は正しかった)、・・・

>周囲から高評価を受ける術を心得ていて、成功体験を重ねているから、・・・

この辺はどーなんだろ? 代議士の権威がエリート体質に拍車をかけたみたいなイメージかなぁ…。

>で、耐え切れなくなったら車をどこかにぶつけて議員を引きずり出して隠し持っていたナイフでブスッ、逮捕されて終わり、だったかもしれません。それに比べればあの秘書さんは賢明でした。

同感ですよ。
そういうこともあって、矢沢の野朗の言動が気になるんですよ。
ヤッチャえ!的行動は同時にロックンローラー的でもあるしね。
・ツリー全体表示

Re(13):村田だ!
 rakusyunn  - 17/8/11(金) 23:44 -

引用なし
パスワード
   関係ないけど、籐の枕はつるや商店に限ると思う。

  私が使っているのはこの35センチ幅のやつだけど
  側面のフレームが楕円形状になっているところが特徴かな
      常にフィットするのよ!
                  
ttp://www.gakubun.net/pc/00000005/e/530286/
・ツリー全体表示

Re(3):オレ様は矢沢だ!
 Josef  - 17/8/10(木) 17:19 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

私も豊田議員の件は全然詳しくありません。
矢沢発言もラクシュンさんの書き込みで知りました。

>というか、その豊田議員の選別能力?みたいなものがまったく当てにならなかったからこそ本人が心神喪失みたいな演技か知らないけど、そんなことになってしまっている訳でして、

豊田議員は常習者だったんじゃないんですか?週刊誌の見出しに「これまで20人以上の秘書がやめた」とか書いてあったような気が・・・
もしそうだとすれば、これまでは大丈夫だった(虐め対象の選別は正しかった)、ところが今回録音反撃を食らったためバランスを失った、ということかと思いました。
高学歴の人でしょ?周囲から高評価を受ける術を心得ていて、成功体験を重ねているから、裏の顔がばれてイメージがガタガタに崩れたことによるショックが大きかったのではないかと。

ところでもし私が秘書だったら虐め対象となっていたかもしれません。で、耐え切れなくなったら車をどこかにぶつけて議員を引きずり出して隠し持っていたナイフでブスッ、逮捕されて終わり、だったかもしれません。それに比べればあの秘書さんは賢明でした。
・ツリー全体表示

Re(2):オレ様は矢沢だ!
 rakusyunn  - 17/8/10(木) 2:21 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>>矢沢的価値観は私も一部共有していますが、

というか私が知っている情報からは、矢沢はたんに元秘書を貶したいだけということですけど。
例えば矢沢秘書の野朗は、大阪の地理に詳しいんですか?
矢沢は指示された大阪の目的地からほんの数十メートルたりとも大回りしない自信があるんですか?

私はテレビだけが情報源だから、何か新情報があれば教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re(2):オレ様は矢沢だ!
 rakusyunn  - 17/8/9(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>豊田議員のような人は相手を選んでますからね。矢沢のような人の前ではおとなしいでしょう。だから「俺が秘書の立場だったらこうする」というのはあんまり意味がない。

というか、その豊田議員の選別能力?みたいなものがまったく当てにならなかったからこそ本人が心神喪失みたいな演技か知らないけど、そんなことになってしまっている訳でして、その事と事件情報を受け取った矢沢の奴の反応とはまったく別次元ですよ。


>矢沢的価値観は私も一部共有していますが、

なので意味が分かりません?
・ツリー全体表示

Re(1):オレ様は矢沢だ!
 Josef  - 17/8/8(火) 15:44 -

引用なし
パスワード
   >主旨といては、隠れてコソコソ録音してるクセにか細い声で「やめて下さい」なんて言ってじゃねーぞ!ってことなのよ。卑怯だみたいなね。

豊田議員のような人は相手を選んでますからね。矢沢のような人の前ではおとなしいでしょう。だから「俺が秘書の立場だったらこうする」というのはあんまり意味がない。

選ばれてしまうタイプの人にとって、録音という手段は有効だと思います。自己防衛のためだけでなく、国民の代表者たる議員が陰ではどんなに悪辣であるかを世に知らしめるという意味で公的利益があります。

もちろん一般的には相手の許可なしに録音すべきではないでしょう。公開すれば罪に問われることありえます。しかしクリティカルな局面では録音しておいた方がいい。でないと「言ってない、記憶にない、記録は廃棄した」で逃げ切られてしまいますから。

矢沢的価値観は私も一部共有していますが、あくまでも個人的趣味のレベルなんですよね。「情けない秘書だな」とかね。秘書が矢沢的価値観にかなう行動を取っていたら自己解決していたかもしれませんが、議員の裏の顔は隠されてたままで次の被害者が出ていたことでしょう。
・ツリー全体表示

オレ様は矢沢だ!
 rakusyunn  - 17/8/6(日) 0:03 -

引用なし
パスワード
   数週間前に矢沢の野朗が豊田代議士のスキャンダルについて、「そりゃヤッた事は悪いよ〜」と前置きしながらも言ってたことは、秘書批判だったわけ。
主旨といては、隠れてコソコソ録音してるクセにか細い声で「やめて下さい」なんて言ってじゃねーぞ!ってことなのよ。卑怯だみたいなね。
ヒェ〜って思ったんだけど、あの気性の代議士(3日間で15発の殴る蹴る)に対して運転中に「やめろゴルァー」って言ったらどうなるかの想像力すら働かないアホなのか?
しかし私としては気になるんですよ。
矢沢が秘書の立場に立った場合の行動が…

1.何も抗議せずそのまま秘書を続ける。
2.何も抗議せずすぐに秘書を辞める(陰でコソコソ愚痴をこぼす)。
3.録音しながら「やめろゴルァー」と大声で講義する(事故と娘への危害を覚悟の上)。
4.車を止めてやりたい放題「ヤッチャ」う!
5.録音せずに何処かに被害届を出す。

まぁこれ位しか選択肢は思いつかないんですが、3と4以外はロックンローラーらしくないと思うんですよ。
だから結局3か4を「ヤッチャえ!」よってネットを使って抗議してたという結論に辿り着くわけですよ。

知らないんだけど、ネットでは噂になってませんか?

まぁ一番妥当な解釈は、「オレ様は男の中の男だぜぇ!」という自己PRだろう、と。

しかしこれこそが、本物のクソ下種だ!というパラドクス…みたいな。
・ツリー全体表示

Re(26):当枝はやわかり(加計学園獣医学...
 バジル二世@あさって  - 17/7/31(月) 19:33 -

引用なし
パスワード
   >ご存知ないかもしれませんが、どの大学も文科省&政府の意向に従い、あるいはそれを忖度して運営しているのです。交付金や補助金なしには大学経営が成り立たないのだから当たり前です。文科省がある改革方針を打ち出せば、それに従った改革を競うように行う。うまくできた大学は予算増額、駄目だった大学は減額です。

まあ、書く必要が無いですね。それだったらマッチポンプ。あとは放置しますわ。
・ツリー全体表示

Re(25):当枝はやわかり(加計学園獣医学...
 Josef  - 17/7/31(月) 19:20 -

引用なし
パスワード
   バジル二世さん、

相変わらず曲解だらけなのは、何が何でもJosefの言うことを否定したいという情念が先に立っているからでしょうか。

京産大についてもバジル二世さんは曲解しかしていません。

>>今後政府(直接的には文科省)から豊かな見返りを得ることができる
>
>これ不法な書き方で、京産大まで敵と認定してゐるやうでは堕ちたものですね。このスタンスだと同校が何が何でも不当な審査に遭ったと申し立てない限り、政府との癒着を書き立てていいことになる。俺様ルール。

バジル二世さんの脳内ではいきなり「敵」とか「政府との癒着」とかに変換されてしまうようです。

ご存知ないかもしれませんが、どの大学も文科省&政府の意向に従い、あるいはそれを忖度して運営しているのです。交付金や補助金なしには大学経営が成り立たないのだから当たり前です。文科省がある改革方針を打ち出せば、それに従った改革を競うように行う。うまくできた大学は予算増額、駄目だった大学は減額です。

京産大がどうして逆らうことができるでしょう。獣医学部が駄目だったからといって「不当な決定だ」と文句を言っても損するばかり、それならと、獣医学部をきっぱり諦める代わりに生命科学部(仮称)の設置構想を打ち上げたのです。2019年4月開設を目指すと公式発表したのだから、当然文科省との事前交渉で良い感触が得られたのでしょう。

どこも生き残りに必死です。私が京産大を「敵」と見なしているとか、脳内変換はやめてもらえませんか。(癒着しているのは政権と加計学園、というのが私の見方です←大方の見方と同じ)

次もバジル二世さんの脳内変換。

>私の質問から「「グローバル」の定義やら何やら全然。」のフレーズを外して答へてゐるんだもの。定義なき糾弾が拡大解釈を生んで独走する好例。

「私の質問」って、そもそも質問してないじゃないですか。バジル二世さんの脳内では質問したことになっているようで。

グローバリズムが「ヒト、モノ、カネ」の自由な移動、ボーダーレス化を良しとする経済イズムであることは常識の範囲でしょう。だからグローバリストはこれらの自由を妨げているものを撤廃したり緩和したりしようとします。こうして国家間では関税・非関税障壁の撤廃(緩和)、国内では規制撤廃(緩和)が進められていきます。

このグローバリズムを錦の御旗に自己利益を増大させるべく規制緩和等のルール変更を推し進める人たちがいます。こういう人たちを私はグローバル屋と呼んでいます。「特区」という制度は彼らのプレイグラウンドで、その中で「岩盤規制打破」の名のもと加計学園獣医学部認可のようなごり押し問題も起こっています。

というふうな私の見方はもう書いたような気がしますけど、お分かりでしょうか?理解した上での反論なら大歓迎です。

>ここに自己レスするのは彼が気持ち悪いから。吐き気するほどね。

私への嫌悪は、曲解だらけの自分自身を見せつけられるがゆえの捩れた自己嫌悪では?
・ツリー全体表示

Re(24):当枝はやわかり(加計学園獣医学...
 バジル二世  - 17/7/29(土) 12:16 -

引用なし
パスワード
   >今後政府(直接的には文科省)から豊かな見返りを得ることができる

これ不法な書き方で、京産大まで敵と認定してゐるやうでは堕ちたものですね。このスタンスだと同校が何が何でも不当な審査に遭ったと申し立てない限り、政府との癒着を書き立てていいことになる。俺様ルール。

どうしてかう云ふ糞なことが起こるかと云ふと彼が「グローバリズム」「お友達」やらをまともに定義してゐないから。まあ、以前「ワシントン・コンセンサス」とか何とかを喜び勇んで引っ張ってきてたんだけど、脳内ではそれも消えてるっぽい。

>>彼みたいに議論相手の一塊りの文章を都合によって省略したり(15日の私)

そしてこの議論の一番最初で定義について私が尋ねてんだけど彼はその論点を隠したのですよ。私の質問から「「グローバル」の定義やら何やら全然。」のフレーズを外して答へてゐるんだもの。定義なき糾弾が拡大解釈を生んで独走する好例。

「独裁」云々ってなら、まづ足下を見ろってことです。

ここに自己レスするのは彼が気持ち悪いから。吐き気するほどね。
・ツリー全体表示

Re(12):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/28(金) 23:32 -

引用なし
パスワード
                            .

        美棘ン死体ン!

                   ラクφ

                      .
・ツリー全体表示

Re(11):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/28(金) 23:30 -

引用なし
パスワード
                        .
       液体は粉と違って具に絡みつかない!
      しかも麺は常温で半年間も保存できるんだ!
   みんなもこれを食べて味覚のエピステーメーをチェンジしないか!
          美味かど〜(^ω^)

         3食入りソース焼きそば!
                       五木食品
                     .
・ツリー全体表示

Re(24):あるべき反グローバリズム(加計学園獣医学...
 Josef  - 17/7/26(水) 19:04 -

引用なし
パスワード
   24日、25日に行われた集中審議では、微かに期待した疑惑解明に向けての安倍首相の前向きな姿勢は見られず、従来の「問題はなかった」に終始したようです。
従来と違ったところといえば、ひたすら低姿勢だったことでしょうか。

どうやら疑惑は「クロ」でほぼ間違いなさそうです。「クロ」ならば進んで解明するわけにはいかないから、あとは「印象」を少しでも良くすることくらいしかありません。低姿勢を貫けば、相対的に、追求する側の高飛車な態度が目立って反感を買い、うまくいけば首相の印象を良くすることができて支持率回復に繋げられるかもしれない、という思惑でしょうか。

ちょっと驚いたのは、加計学園の応募を首相はすべてが決定した今年1月20日まで知らなかったと言い張ったことです。諮問会議も官邸もみんなが知っていたことを諮問会議の長である首相だけが知らなかったという無理すぎるカマトト主張も、「クロ」であるなら理解できます。今後新たな事実が出てきて贈収賄の疑いが出てきたらおしまいだから(あんなことこんなこと、表に出ていないいろんな事実があるのでしょう)。

加計会長を参考人招致すべし、いや証人喚問だ、という声も多いようですが、「クロ」なら出て来れませんよね。
・ツリー全体表示

Re(10):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/24(月) 20:59 -

引用なし
パスワード
                          .
      オレの功績は功利主義だけじゃないんだ!
       パノプティコンはオレの考案だぞ!

        ジェレミー・便座無!
                   ラクφ

                       .
なんかクォリティ落ちてきた感がぁ…(´ω`)
・ツリー全体表示

Re(23):あるべき反グローバリズム(加計学園獣医学...
 Josef  - 17/7/21(金) 17:20 -

引用なし
パスワード
   来週、予算委員会集中審議が行われ、安倍首相も出席するそうですが、加計疑惑に関しては首相がどんな説明をするのかに関心があります。

「52年間も認められてこなかった岩盤規制を・・・」「選定プロセスに一点の曇りもない」のようなお題目をウワゴトのように繰り返すだけ、というのが最悪のケース。
これだと、何一つ疑惑は晴らされず、内閣は終わりに近づくだけでしょう。

私が今なお微かに期待しているのは、加計学園決定までのプロセスに不透明な部分や不適切なやり方があったことを認め、現在不明な点については「調査する」と明言することです。

一例を挙げると、なぜ加計学園は正式決定前から建設工事を開始したのか。正式決定前に内々定を出していたのなら、いつ、どのレベルで内定が決まったのか、いつ、どの部署から内定が加計学園に伝えられたのか、を明らかにすることです。すぐに分からないなら、調査して明らかにするという姿勢を示すことです。

言うまでもなく、正式決定前に内定、内々定が出るというのは世間では別に珍しいことではなく、然るべき説明をすれば「大人なら」納得するものです。そうやって、多くの疑惑に対して、「大人の事情」として理解してもらえるような説明をすることができれば、まだ安倍内閣には未来があるのではないかと私は思っています。

というのも、加計学園決定までのプロセスを首相が主導していたのならどうしようもありませんが、本当に安倍首相の知らないところで側近たちが勝手にやっていたことが多いのではないかという気がするからです。

もしも「内定はいかなる形でも出していない。決定前の工事開始は加計学園の判断であり、政府は預かり知らぬこと」という方向の答弁であれば、「大人」からもそっぽを向かれるでしょう。

加計疑惑は、疑惑を裏付ける文書や状況証拠は次々と出てくるのに、それを打ち消す証拠は何一つ出てこないという状態が続いています。
昨日か一昨日明らかにされた山本大臣(地方創生・規制改革)と獣医師会幹部の面談記録は「加計ありき」だったことを示しています。山本大臣はその記録自体を不正確だとして「加計ありき」を否定していますが、山本大臣側でもメモをとっていたにもかかわらず「廃棄した」とのこと。こんなんばっかりです。

首相は側近を信じ、事が起これば守る、それは大切な「徳」の一つだと思いますが、大きな疑惑がかけられたときには、自分が誰の代表なのかという原点に戻って、たとえ側近であっても厳しく調査をしてもらいたいものです。。
・ツリー全体表示

Re(12):村田だ!
 Josef  - 17/7/21(金) 15:40 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

>>ただ、囚人たちは周囲を見通すことができず、監視人の姿もチラリとしか見えないがゆえに、その向こうにあるはずの「権力」を幻視してしまうのではないか。
>
>それがシステム(宗教システムも含む)の眼目だと思いますけど。

あ、そうか。暑さのせいでボケていました(歳のせい?)。

広義に解すれば洋の東西を問わず社会にはパノプティコン的なもの(実際の監視システムであれ宗教のような虚構システムであれ)が組み込まれているのでしょうね。それは場合によってはオーウェルの小説のような監視社会にもなりえますが、人の良心や正義感を作り上げるものでもあるでしょう。

「天網恢恢疎にして漏らさず」。
この「かいかい」という音が妙に好きです。
・ツリー全体表示

Re(9):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/20(木) 2:04 -

引用なし
パスワード
                      .

         二一ェ!
                ラクφ

                   .
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
10 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82788
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.