newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
6 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):男蔑視または女蔑視?
 Josef  - 18/4/27(金) 13:22 -

引用なし
パスワード
   らくしゅんさん、

>デイブスペクターがサンジャポで真面目に力説していたんだけど、日本人のセクハラ解釈は、違うみたいですね。

D. スペクターの力説のことは知りませんが、「セクハラ」概念が、あれもセクハラこれもセクハラと異常に拡大しているきらいがありますね。このことはだいぶ前にもここに書いた気がします。

さらに「××ハラ」も異常拡大しています。
「スメハラ」という語を初めて聞いたときは、学校のイジメなんかでよくある「臭い」のことかと思いました。「臭い!」はターゲットを苛めるときの典型的パターンの一つですから。

ところが「スメハラ」という語では、「臭い」と言われる側が加害者とされるという逆転現象が起こっていることに驚きました。

ニンニクを食ったらしばらくは臭いが取れない。不快に思う人たちもいる。
↑この単なる事実を、一挙に「ハラスメント」という概念に拡大したのが「スメハラ」です。ほとんどイジメの肯定です。

ここまで「ハラスメント」がハイパーインフレになり、それを超えてイジメ肯定にまで至るところまで来ると、「セクハラ」事件もまゆに唾をつけて見ないといけなくなります。よく見ると「セクハラ加害者」とされた人が実は集団イジメの被害者であるかもしれないのです。

ハラスメントに専門的に携わる人たちはこのハラスメント・ハイパーインフレ現象にもっと警鐘をならすべきだと思うのですが、聞こえてきませんね。これでいいと思っているのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re(3):「性が逆だったら」?
 バジル二世  - 18/4/26(木) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ttp://principle.jp/bbs5/c-board.cgi?cmd=one;no=3496;id=keya1984

で新スレ立てたみたいだけどここで続けます。あの「二次被害」の用語を上司が電波に載せなかった大義名分に使ふ違和感について、もう少し説明が必要だし。

テレ朝記者会見は各自ヤフってもらひたいし、フォローし切れてゐない情報もあらうことは断っておきます。そして元秘書についてネットで「セカンド何ちゃら」がヒットしないのが何を意味するのかは措いて書きます。

ぶっちゃけ人定させといて恰好だけつけんな、と。「二次」云々が記者会見によって所属企業が割れたこともあって現に起きてるのに、それを上司が報道を裁可しなかった理由に持ち出してどうなるって云ふ疑問が残る。

それはテレ朝の企業存続にとって酷だらうってのはあるんだけど、テレ朝記者だと露見した後に、「テレ朝は自社の記者が告発してたことを把握してましたが、人権保護の観点から報道を控えてきました」で済む話だしね。

と云ふか、報道被害の問題ですよねこれ。当事者全員の話を聞かなきゃ判らない話だし、警察や検察の話だけ聴いて報道するんぢゃ冤罪も生む訣ですよ。テレ朝は埼玉でのダイオキシン汚染を捏造した前科ありますし。

だから音源漏洩にノーと言ったのは見識であると考へてゐます。いきり立った記者が別の会社に不確実な情報を売る動機になる私怨や不満をいっぱい抱へてゐる組織の規律として適切です。

最後に書くともう「ヤザワ」氏については話し尽くした感があるので、その質問に答へないまま何を言っても、ラクさんはループしちゃふ部分が多いし、現にさうなってゐるのが新スレ。もう新しいことについて語りませう。
・ツリー全体表示

男蔑視または女蔑視?
 らくしゅん  - 18/4/23(月) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ところで、ヤザワの奴は、福田事務次官のセクハラ発言とされる音声を録音告発した女記者について、ネットで語ってる?

セクハラ パワハラ関係のストレスは社内間の方がキツいし、そこに暴力まで加えられた秘書を詰った人だから、ここは当然詰ってるハズだよねぇ?

情報があればお願いしまぁ〜す♪
ある訳ナイよね。笑

で今日ね、その件、つまり女性蔑視文化と言ってもいいようなテ−マについて女弁護士の隅田とかいう人が語っていたんだけど、「女性は〜だけど、男は〜」って当たり前のように言っていたんだけど、何処が当たり前なの?と思いまますよそもそも。
私は好きじゃないけど謙譲語文化の日本において、その言い回し自体がどのような経緯でまかり通っているのかについてハッキリ知りたいですよ。
オマエどの口で言ってんだ、みたいな。
もうウンザリ。

あとですね、デイブスペクターがサンジャポで真面目に力説していたんだけど、日本人のセクハラ解釈は、違うみたいですね。
それに乗っかる野党もこき下ろしていたけど、だいたい想像できますよ。
いつもの摘み食いみたいな感じなんでしょ。
ところで、国際比較って時々あるけど、私が知りたい国際比較は一切出てこない。
・ツリー全体表示

Re(2):「性が逆だったら」?
 バジル二世  - 18/4/23(月) 20:28 -

引用なし
パスワード
   >らくしゅんさん:
>とりあえずごめんなさい、対応できないので。

なんだか解らないけど、どうやら私の言ったことが「二次被害」やらをもたらしたと云ふやうなことぢゃ最低限ないみたいですね。ちふかあのテレ朝の言ひ訣胡散クサ。

はやくテレ朝なんか外資にでも売っちまって朝日グループ解体するのがいいんぢゃね。放送法とかなんとかよう知らんけど。新聞の再販価格維持品目指定も外したら?
・ツリー全体表示

Re(1):財務省事務次官、セクハラ報道全面否定
 Josef  - 18/4/21(土) 20:41 -

引用なし
パスワード
   財務省前事務次官福田氏のセクハラ疑惑に対して福田氏がこれを全面否定し、週刊新潮がどう出るのか注目と書きましが、新潮の次号が出る前にテレビ朝日が被害者は自社の女性記者であることを明らかにしたため局面は大きく変わり、週刊新潮はほぼ蚊帳の外状態になりました。真偽は不明ですが、すでに実名も飛び交っているようです。

ここまで来ると私の関心と疑問は二つになります。

一つは、一般にセクハラ被害者は守られなければならないのは当然ですが、メジャーなテレビ局の女性記者でも被害者保護の対象として守られなければならないほどの弱い存在なのか、ということです。平均的な人たちよりも発信力のある立場だし、対事務次官では弱者でも社会的には強者の側だと思います。表に出て事実を語った方がいいんじゃないでしょうか。そうすれば、別の同種のセクハラ被害を受けた女性記者たちが声を挙げるきっかけになり、女性記者がかかえる問題を明るみに出したり今後の被害を防ぐことに繋がるような気がするのですが。

もう一つは、おそらく福田前事務次官はハラスメントいうものがよく分からないタイプだと思われ、そのような人たちにどう相対すればいいのかということです。私の狭い経験に限っても、ハラスメントがどういうものかよく分からないタイプが何人もいます。これは知能や知識とは関係ないので、理屈で説明してもたいてい無駄です。その「分からなさ」は、共感能力の欠如と関係しているようにみえます。相手がイヤだという意志表示をしていても、それが実感として感じられないようなのです。だから「本当に嫌がっているわけではない」と得手勝手な解釈をして同じことを繰り返す。パワハラでも「自分の方が正しい」という思いを変えることができない。

往々にしてこういう人は上昇志向が強くて組織の上層にいることもしばしば。こういう人の能力を生かしつつ、欠点を和らげる良い方法が何かあればいいのですが。
・ツリー全体表示

Re(1):「性が逆だったら」?
 らくしゅん  - 18/4/21(土) 5:04 -

引用なし
パスワード
   とりあえずごめんなさい、対応できないので。
・ツリー全体表示

財務省事務次官、セクハラ報道全面否定
 Josef  - 18/4/16(月) 21:14 -

引用なし
パスワード
   週刊新潮による福田財務相事務次官のセクハラ報道について、財務省はセクハラを否定する福田氏のコメントを伝えました。

ネットニュースを見ていると、「音声まで公開されているのになんて往生際の悪い・・・」のような意見が多く見られますが、あの音声だけではセクハラかどうか判断できません。音声が本人のものだとしても、どういう状況で誰に対して発した言葉なのか。

とにかく福田氏は全面否定の上、名誉毀損で提訴の準備をしているとのことなので、新潮側がどう反論するのか注目です。文春砲に負けっ放しの新潮、まさかここで腰が引けるようなことはないでしょうね。
・ツリー全体表示

前川氏(前文科省事務次官)にビクビク
 Josef  - 18/3/16(金) 22:17 -

引用なし
パスワード
   名古屋の中学が前川前文科省事務次官を講演に呼んだというので、中学に対して文科省が事細かく問いただすメールを送っていたそうですね。

>公表されたメールは市教委からの返信分、関連資料を合わせてA4判22ページ。
>
>同メールで文科省は前川氏を招いた経緯や狙い、目的、交通費や謝金の支出の有無、保護者の反応など15項目について、期限を区切って書面回答するよう市教委に要請。前川氏が次官を辞任したことだけでなく、「報道などにより、いわゆる出会い系バーの店を利用」したことなどに言及したうえで、「道徳教育が行われる学校の場」でなぜ同氏に依頼をしたかを「具体的かつ詳細に」示すよう求めた。
>
>市教委は生徒の感想なども交えて回答を返信。文科省側は改めて出会い系バーなどを巡る報道も含めて「前川氏を招いた判断は校長としてどのように認識されているか」などと追加で質問。改めて期限を区切って書面での回答を求めた。
ttps://mainichi.jp/articles/20180316/k00/00e/040/257000c

加計学園獣医学部をめぐる現政権の不正疑惑が「真っ黒」であることはよく知っていますが、これじゃ自ら後ろめたいことを告白しているようなものじゃないですか。前川前事務次官が政権に都合の悪い事実を言うんじゃないか、びくびくしているんでしょうね。

政権批判の教育はするな、か。中国か北朝鮮みたい。
・ツリー全体表示

朝日新聞大勝利
 Josef  - 18/3/13(火) 15:25 -

引用なし
パスワード
   森友文書問題、文書の有無に関しては朝日新聞の大勝利でしたね。

その後の報道によると、会計検査院も大阪地検も、最初の決裁文書と改竄文書の両方を把握していたとのこと。すると、普通なら改竄は絶対外に漏れないように行われるはずなのに、意外と無防備に行われたことになります。ということは、財務当局は、会計検査院や地検からここを突かれることはない、という信憑をもっていたと推察できます。会計検査院も地検も大丈夫、ということは、これらを押さえられる存在、つまり強大な政治権力が背景にあったというストーリーが有力になります。実際、昨年の会計検査院の調査報告では、知っていたはずの文書の改竄についてまったく触れられませんでした。

明らかになった改竄の内容をざっとみると、100と書いてあるのを200に書き換えた、というようなデータ的改竄はありません。変えられたのは文書全体の性格です。安部総理夫人や日本会議関係の政治家等について書かれた部分を跡形もなく丁寧に削除することによって、最初の決裁文書がもっていた「政治案件」的性格を消去し、ただの「土地取引案件」文書へと性格改造を施したのです。

改竄には多くの役人が関わっています。誰が司令塔だったのか。総理も大臣も必死で責任逃れをはかっているから、直接追及しても何も出てこないでしょう。野党とジャーナリズムの力が試されています。慰安婦強制連行問題でデマを流し続けた朝日新聞、頑張れ!
・ツリー全体表示

森友文書の真偽
 Josef  - 18/3/7(水) 19:53 -

引用なし
パスワード
   国会に提出された財務省の森友文書は本物だったのか偽物だったのか。
問題は単純ですが、本物か偽物かで結果が全然違うから、目が離せなくなってきました。

簡単にいうとこういうこと。

1.昨年、森友学園への土地貸借・売買に関する決裁文書のコピーが国会に開示された。これを「原本」とする。

2.ところが先日、上記の「原本」とは内容の異なる「原・原本」の存在を確認したというスクープ記事を朝日新聞がトップで掲載した。

朝日新聞によれば「原本」も「原・原本」も、同じ決裁印、同じ決裁番号、同じ日付が記されているため、一つしかないはずの決裁書類が二つあるという奇怪な事態となっている。国会に提出された「原本」なるものは、佐川理財局長(当時)の国会答弁に沿う内容となっており、もともとの「原・原本」を改竄した疑いがある。これが朝日報道の内容。

当然、野党は「原・原本」が本当に存在するのかと追及。
財務省は「そんなことありえない、事実無根」と普通なら答えそうなところ、「調査に時間がかかるから〜」「書類は地検にあるから〜」などと言って逃げるもんだから、「これは怪しいぞ」となってきたのがここ数日。

しかし今日、財務省は「コピーが見つかったから明日出します」と言ったので、そのコピーの内容が注目――これが現段階。

おそらく明日提出されるコピーは、昨年国会に提出された「原本」と同じものでしょう。その場合、謎の「原・原本」が存在する、と言った朝日新聞は、その存在を明示しなければなりません。

もし明示できなければ、誤報によって国会を混乱させた朝日新聞は万死に値します。逆に「原・原本」があることがはっきりすれば、財務省は国会に偽造文書を提出した可能性が出てきて、大問題に発展します。
・ツリー全体表示

Re(3):あけましておめでとうございます。
 ナナコ  - 18/2/9(金) 20:56 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

> ありがとうございます!明るくて穏やかで、とても楽しいご家族でした。

それは何よりです!
きっとしゅうさんだけではなくて、お互いにそう感じていることと思います。


>もう中学受験とは、月日は本当に早いですね。
>中学受験されるくらい優秀な子なら、大学院までいかれるかもしれないし、そうなると先は結構長いのかも。

はい。まだまだ手はかかるし、金銭的な援助は今後も続くと覚悟はしていますが、私が実際に手を掛けて介入して、親子で一緒に何かを成し遂げる、という意味では中受が最後のイベントになるんだろうなぁ…と思っています。

娘は、ある表現スポーツの競技選手なのですが、平日は毎日4時間、土日は12時間練習に打ち込み、かなりのめり込んでやっています。直接の指導はコーチにお任せしているので、体調管理やお弁当作り、練習場までの送迎などが親の仕事です。あくまでも補助ですね。大会のたびに、10歳の小さな娘が大きなフロアに立ち、果敢に1人で戦っている姿を見ると、いつも胸がぎゅっと締め付けられます。いつ失敗するかと常にヒヤヒヤですし。遠くから応援することしかできず、この歳になったら、もう既に親の立ち入ることができない場所で戦うようになるのだなぁ…と感慨深いです。

中学受験で合格を得るために必要なのは、父親の「経済力」と母親の「狂気」…だそうですが、一歩引いてみれば確かにこの世界も、競技世界に負けず劣らず、狂気じみているなぁと感じることもしばしば。本来、競技生活と中受の両立はほぼ不可能なのですが、怒涛の力業で溺れそうになりながらも渦中でもがいています。全エネルギー注入。
後から振り返った時にあれも楽しかったと思うことが出来れば良いのですが。
・ツリー全体表示

Re(5):あけましておめでとうございます。
 バジル二世  - 18/1/24(水) 5:47 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:
>えいや!と頑張りたいと思います。

「新妻に捧げる歌」を歌ふのです。

>芥屋@さん:
>その後、お体の調子はいかがですか?
>書き込みを拝見してるとお元気そうかなと思いますが

歳なのを理由にしたくないので、大分一時期より戻ったとだけ、体重もなのは笑へません。中旬からネット環境ほかで書き込めずにゐましたが、御心配頂きありがたうございます。
・ツリー全体表示

Re(4):あけましておめでとうございます。
 芥屋@  - 18/1/11(木) 20:45 -

引用なし
パスワード
   大変遅ればせながら、みなさん、あけましておめでとうございます

>しゅうさん:
先方のご家庭もとても雰囲気が良かったようで何よりですね
流れに乗っちゃえ!と私も思います
ただし流れに乗りすぎて式の前に彼女のおなかが大きくなったりしないように
あ、これは私の話でした(爆


>バジル二世さん:
その後、お体の調子はいかがですか?
書き込みを拝見してるとお元気そうかなと思いますが

>ナナコ:
お子さん中学受験ですか…
あれ?意外と早くは感じなかったな…
早いのはこれからですよ、あっと言う間です
・ツリー全体表示

Re(3):あけましておめでとうございます。
 しゅう  - 18/1/10(水) 2:48 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:
>>しゅうさん、
>
>まー楽さんっぽく言へば『ともかく結婚せよ。 もし君が良い妻を持てば、幸福になるだろう。 もし君が悪い妻を持て ば、哲学者になるだろう』ですね。

ありがとうございます。
えいや!と頑張りたいと思います。

>
>あけましておめでたうございます。今年もよろしく。

今年もよろしくお願いします。
商店街は日本酒のイベントに行こうと思ってたけど、都合がつかなかったので、今年に行ってみようと思います。
・ツリー全体表示

Re(2):あけましておめでとうございます。
 しゅう  - 18/1/10(水) 2:46 -

引用なし
パスワード
   >ナナコさん:
>>しゅうさん:
>
>あけましておめでとうございます。
>
>しゅうさんもおめでとう〜
>
>彼女さんのご家族が、今後も交流を続けていくことが可能な方々なのか、しっかり見極めるとてもよい機会だと思います。
>がんばって流れに乗ってください!
>

 ありがとうございます!明るくて穏やかで、とても楽しいご家族でした。

>
>昨日、中学受験真っ最中の娘が「模試で良い点数を取ったからお正月は原宿で服を買いたい!」という交渉をしてきたので、重い腰を上げて行ってきました。何年ぶりだろ。
>表参道を娘と歩いていたら、10年前とも20年前とも全く様変わりしている街の様子に、時の流れの無情さを感じたり、いや、街以上に変わったのは私自身なのだと気づいたり気づかなかったり。
>
>子育ても、もうすぐおわりかぁ…楽しかったな。
>今年も良い年でありますように。

もう中学受験とは、月日は本当に早いですね。
中学受験されるくらい優秀な子なら、大学院までいかれるかもしれないし、そうなると先は結構長いのかも。
・ツリー全体表示

Re(2):あけましておめでとうございます。
 バジル二世  - 18/1/8(月) 6:36 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん、

まー楽さんっぽく言へば『ともかく結婚せよ。 もし君が良い妻を持てば、幸福になるだろう。 もし君が悪い妻を持て ば、哲学者になるだろう』ですね。

あけましておめでたうございます。今年もよろしく。
・ツリー全体表示

Re(1):あけましておめでとうございます。
 ナナコ  - 18/1/7(日) 8:26 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

あけましておめでとうございます。

しゅうさんもおめでとう〜

彼女さんのご家族が、今後も交流を続けていくことが可能な方々なのか、しっかり見極めるとてもよい機会だと思います。
がんばって流れに乗ってください!


昨日、中学受験真っ最中の娘が「模試で良い点数を取ったからお正月は原宿で服を買いたい!」という交渉をしてきたので、重い腰を上げて行ってきました。何年ぶりだろ。
表参道を娘と歩いていたら、10年前とも20年前とも全く様変わりしている街の様子に、時の流れの無情さを感じたり、いや、街以上に変わったのは私自身なのだと気づいたり気づかなかったり。

子育ても、もうすぐおわりかぁ…楽しかったな。
今年も良い年でありますように。


> 本年もよろしくお願いいたします。
> 昨年の12月に彼女できたばかりなのに、今日相手方の実家に行くという急展開にあわあわしているところですw
・ツリー全体表示

あけましておめでとうございます。
 しゅう  - 18/1/1(月) 6:20 -

引用なし
パスワード
    本年もよろしくお願いいたします。
 昨年の12月に彼女できたばかりなのに、今日相手方の実家に行くという急展開にあわあわしているところですw
・ツリー全体表示

態度を問題にするかよ、おいw
 バジル二世  - 17/12/22(金) 14:48 -

引用なし
パスワード
   >相撲のことについて言いたかったんだけど、結局日本人の弁解能力・危機管理能力・発信力の欠如に尽きるのかな・・・

後輩としての態度がどうかう言ったのを事実経過だけそのまま報道畑上がりだったりの横審や相撲協会のトップが記者会見で話す様ではね(苦笑)。どう「暴力根絶」だかをするのか見えません。

何が暴力で何がさうぢゃないかってのを明示しないから、力士たちも困るでせう? ジロジロ女性を眺めたらセクハラだって理不尽で腐乱した理窟を排除できてゐない世間様と相似形なんだな。

睨み返したことを「指導」つまり腕力発動の口実にした事実を居合はせた三横綱(当時)と関係者が認めてゐるなら、これへの評価が必要になります。何でもかんでも暴力って騒ぐことへの抑止には少なくともなりません。

危機管理だかの委員会の報告は顧問弁護士も了承前に承認してゐかねないから、お寒いとしか言へません。翌々日の今日になっても協会サイトがアップしない(最終更新は先月の日馬富士の退任告知)様では推して知るべし。
・ツリー全体表示

Re(3):男の美学!? はっ?
 rakusyunn  - 17/11/29(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>ジェンダー吉外はフェミに多く、何でもジェンダーの眼鏡を通してしか見ることができないから世界が歪んでしまう。

この言い方は正確ではないような気がします。
より正確に言えば、色眼鏡を独占しているのではないかという感じかな。
昔言ったかな、一時流行していたフェミの言い回しで「人の足を踏んでいる人には 踏まれた人の痛みは分からない!」、って、そもそもが、踏んずけてる人の集合のメンバーから自分自身が排除されてるでしょ? みたいな。

相撲のことについて言いたかったんだけど、結局日本人の弁解能力・危機管理能力・発信力の欠如に尽きるのかな・・・


>rakusyunnさんが触れている豊田社長の件は、アメリカ議会の公聴会で社長が涙ぐんだ件だと思いますが、ある会合でそのことが話題になったとき、フェミ系日本人女性が「あれはサイテー、サイッアク!」と言って親指を下に下げる動作をしました。身も心も犯されちゃってるんですね。

とりあえずですけど、ウンザリするほど程知り尽くしてますよ、「女は泣いていい性役割ですか?」の一言すらも誰も言わない訳よ。
「美学」というな、らむしろそれを言わないことの方が美学になってしまってる感じ。

>10年ほど前、当時の民主党の男性議員が、ニュースキャスターとの不適切な関係を週刊誌で報じられたときには、動かぬ証拠となる写真が掲載されたにもかかわらず、1年間の役職停止だけで、離党勧告や議員辞職などする雰囲気ではなかった。

不倫だったんですか? オボロげな記憶はあっても詳細が解らないので何とも・・・
しかし反論はいくらでも出来ると思いますよ。
まあ手近なことを言えば、同等の記者会見と同等のバッシングを受けてくださいよっ、てことですかね。
同じことをしているという事が基準なら、同じことをしていても大鶴ギタンの会見と復帰までの年月と矢口マリのそれとの間には大きな開きがあるしね。

宮崎謙介は議員辞職したしね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
6 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82788
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.