newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
8 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

Re(18):タブララサか? クリティカルか?
 バジル二世  - 17/9/16(土) 14:16 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

>>>の語義を聞いてますけれどもね、ラクさんの答へは保有者の業種(肩書?)に関することでまるで判りません。
>>
>>(略)
>>いわゆるところの独裁者たちのような強権を行使しなくても思いを実現できてしまうのが真の
>
>(やり取り略)
>
>>マスコミにタレ込んで「思いを実現できてしま」ってゐる元秘書を標的にした無断録音が合理化できるのがラクさんの話だってことは補足しとく。
>
>タレ込まざるを得ないタレ込みでも、ここまで批判を受けるんだね。
>性役割ってスゴイよねえ。

「スゴイ」言ひ訣だよねえ。
自分が持ち込んだ話でも、さうやって相手に責任転嫁するとはね。

無断録音のターゲットに相応しいのが代議士ではなくてラクさんこそだと云ふのは、自分自身の「危害を連想させ」る云々の基準に照らしてもなのね。「ナイフでブスッ」とかやっちまひさうだとか何とか言ってゐるのだから。

>今日の放送だって、本人がtvメディアで答えていますよ。局も当然身元確認はできているはずですけど。

因みにその可能性の論拠にした100人だか20人だかの退職秘書数も、元秘書の申し立てと同様に匿名で罷り通ってゐる取り沙汰で、「局も当然身元確認はできている」なんてのは全く事実だと云ふ保証にはなり得ません。

>>豊田代議士の主張を取り上げる雑誌が漸く現れたみたいですね。
>
>言い訳だらけのね。

自身の駄目さを「性役割」の所為にするラクさんがね。

>>「推論」は主張であるのだから、事実を反映しない主張即ち論なら、それを指摘されて然るべきです。
>
>「事実を反映しない主張即ち論」について、私が「指摘」しました。 

「それ」とは「事実を反映しない」ことなのですが、ラクさんは一つもそんなことを指摘できてゐません。

>主張でいい加減なことを言うから、言外の部分を推理で補おうとしただけですけど何か?

的外れな文体「形式」論を吹っ掛けた挙句の反論不能を誤魔化す開き直りにしか見えませんけど何か?

>>彼も私も自分自身の耳で聞いたり目で見たりして事実と確認できる範囲の事柄のみに拠って評価をしてゐるんだけど、ラクさんは違ふんです。
>
>ヤザワも「目」では見ていないし、

随分「いい加減」で下らない揚げ足取りですね。

>「事実と確認でき」ない範囲にまで言及していたのが矢沢ですよ。はっきり言えば自分の単なる気分が口をついて出た(書いた)ということでしょう。

↑『「女 という性は絶対に悪くない。何が何でも悪くあってはならないのだ」、と考えている』とか「『事実と確認でき』ない」気分の自己投影です。

>だから、確認はしないけど、私が知っている情報をヤザワが知っているとするならば、みたいな前提条件がついていたはずなんですけどね。

「知っている情報」とやらはちゃんと確認してもらへませんかね。それをやらないからこそ、「訳の分からない親衛隊」はラクさんの方でしかないのです。

>後はしんどいので勘弁だけど、いろいろな事実が浮き彫りになってきているようですよ。

反論不能でスルーってのの口実にしか聞こえませんが、何がどの様に「しんどい」のです?

>私が予想した通りの展開ですけど。

「tvメディア」他の擁護論優位に乗っかり捲るよって無責任宣言ご苦労さん!
・ツリー全体表示

Re(2):男の美学!? はっ?
 Josef  - 17/9/15(金) 19:11 -

引用なし
パスワード
   民進党・山尾氏の離党に関して、さっそく「女だから辞めさせられたのだ」というジェンダー吉の文章を読んだので一部引用して紹介します(新聞の投書ですが)。

>10年ほど前、当時の民主党の男性議員が、ニュースキャスターとの不適切な関係を週刊誌で報じられたときには、動かぬ証拠となる写真が掲載されたにもかかわらず、1年間の役職停止だけで、離党勧告や議員辞職などする雰囲気ではなかった。

>同じような行動をとっても、男性と女性では対応の仕方が違うということだ。下世話に言えば、男が女遊びをしても許せるが逆は許さないということか。

>蓮舫氏が代表を辞めたときも、選挙の顔として役に立たないなら用はないという空気だった。自民党以上に女性を飾りとしか考えていないことに怒りを覚える。

ジェンダー吉の人たちには世界がこんなふうに見えるんですね。

上の「同じような行動をとっても」という一文の直前は次のように書かれています。

>ここで私が問題に思うのは、山尾氏の行動の是非ではない。

おいおい、そこを問わんかい。
・ツリー全体表示

Re(1):男の美学!? はっ?
 Josef  - 17/9/14(木) 16:38 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

よくいるジェンダー吉外ですかね。

ジェンダー吉外はフェミに多く、何でもジェンダーの眼鏡を通してしか見ることができないから世界が歪んでしまう。ジェンダー・フリーとは名ばかり、実はジェンダー・バウンドです。

しかもフェミの理屈はアメリカ直輸入だから、滑稽にも、アメリカのマッチョ文化を知らず知らず取り入れているのです。マッチョ文化では「泣く男」は価値が下がるのですが、和製フェミの中にもそれがしっかり入っている。

rakusyunnさんが触れている豊田社長の件は、アメリカ議会の公聴会で社長が涙ぐんだ件だと思いますが、ある会合でそのことが話題になったとき、フェミ系日本人女性が「あれはサイテー、サイッアク!」と言って親指を下に下げる動作をしました。身も心も犯されちゃってるんですね。

男女関係なく、涙にもいろいろあります。心打たれる涙から、「アホか」と思うような涙まで。ケースバイケースで判断すればいいのにね。(私は豊田社長の涙に車作りにかける熱意を感じました)
・ツリー全体表示

Re(17):タブララサか? クリティカルか?
 rakusyunn  - 17/9/13(水) 21:33 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:

>マスコミにタレ込んで「思いを実現できてしま」ってゐる元秘書を標的にした無断録音が合理化できるのがラクさんの話だってことは補足しとく。

タレ込まざるを得ないタレ込みでも、ここまで批判を受けるんだね。
性役割ってスゴイよねえ。

>是非判断するのに必要な色んな事実は言った人間も特定できない週刊誌の記述なんかぢゃ確定できないってこと。

今日の放送だって、本人がtvメディアで答えていますよ。局も当然身元確認はできているはずですけど。


>豊田代議士の主張を取り上げる雑誌が漸く現れたみたいですね。

言い訳だらけのね。


>「推論」は主張であるのだから、事実を反映しない主張即ち論なら、それを指摘されて然るべきです。

「事実を反映しない主張即ち論」について、私が「指摘」しました。 


>「『推論』は主張である」って云ふのが「1穣歩譲」らないと認められない不可能な前提ってことになります。どうしてですか?

主張でいい加減なことを言うから、言外の部分を推理で補おうとしただけですけど何か?


>彼も私も自分自身の耳で聞いたり目で見たりして事実と確認できる範囲の事柄のみに拠って評価をしてゐるんだけど、ラクさんは違ふんです。

ヤザワも「目」では見ていないし、「事実と確認でき」ない範囲にまで言及していたのが矢沢ですよ。はっきり言えば自分の単なる気分が口をついて出た(書いた)ということでしょう。
だから、確認はしないけど、私が知っている情報をヤザワが知っているとするならば、みたいな前提条件がついていたはずなんですけどね。


後はしんどいので勘弁だけど、いろいろな事実が浮き彫りになってきているようですよ。

私が予想した通りの展開ですけど。
・ツリー全体表示

男の美学!? はっ?
 rakusyunn  - 17/9/13(水) 20:43 -

引用なし
パスワード
   山尾志桜里議員が、不祥事をおこした自民党の男性議員を批判するときに、「最近悪いことをしておきながら、涙目で潔くすれば男の美学みたいなことが、ちょっと続いているのかなあというところに違和感があって…」、とどこかのテレビ番組の中で発言していたようですね。
この、 泣けば許されてしまうという男の美学、 的な言説は、数年前のnhkの番組で浜という女の経済評論家の口から聞いたのが初めてでしてね(たしかトヨタのリコール問題の後で内々の会合で社長が涙ぐんだということ)、その時、何言ってんだコイツ?と思いました。
私としては、そんなものは無いと思いますけど、今でも言われ続けている訳ですよ。
私からすれば、これは「沈黙の螺旋」の証左だろうという感じですけどね。

だって有り得ないでしょう。それを言うなら、泣けば許されてしまうというのは昔からの女の専売特許になってますからね。
だからどこからこういう根も葉もない言説が生まれて未だに生き続けているのかということに今興味を持っています。
この言説はとても不思議!


とりあえず、山尾さん自身はどうだったのか・・・
・ツリー全体表示

Re(16):タブララサか? クリティカルか?
 バジル二世  - 17/9/12(火) 20:52 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

豊田代議士の主張を取り上げる雑誌が漸く現れたみたいですね。

>>その誤った「推論」とか解釈は自分が他者に用ゐた「憶測や臆見」そのものです。
>
>仮に1穣歩譲ってそうだとしても推論です。

「推論」は主張であるのだから、事実を反映しない主張即ち論なら、それを指摘されて然るべきです。

>>「『事実』を突きつけ」られた時にラクさんが困ったのは的を射てゐたからで、その感情を忖度して控へる必要はありません。
>
>その「「『事実』を突きつけ」られた時にラクさんが困ったのは的を射てゐたからで」というのも憶測や臆見でしょう?

だから本心から「憶測」に過ぎないから大丈夫だと泰然としてゐられたんなら、「『推論』は主張である」って云ふのが「1穣歩譲」らないと認められない不可能な前提ってことになります。どうしてですか?

>>同時に悪評で、根拠が無ければ由々しき曲解なので、それを尋ねましたけど?
>
>尋ねられた? そんな印象ではなくて、糾弾された印象なんですけど?

例へば本当は猫なのを犬と云ふ人への指摘「バーカ、犬だらう」「猫だと云ふ根拠如何?」の本質は同じで、少なくともその人が犬だと主張する人を「馬鹿」と罵倒してゐたら前者の指摘が有効ってことです。

>>その様に「推論」が大目に見られる必要がある根拠を以下連投後編で主張するなら体をなしてゐませんね。
>
>いま読み返してみましたけど、別に問題ないと思いますよ。

ああ、やっぱりその動機だったんですね。ただ、これ私が言ってきたこの秘書は少なくとも現段階で被害者であるとは言へない旨の主張にも適用されたら困るのでその観点からの説明します。

>>>正直誰が下種だか?
>
>>先にその言葉を使った自分では。
>
>ヤザワが元秘書を下種のように語っていたし、バジルさんも私にレッテル貼りましたよねえ。 だから何???

彼も私も自分自身の耳で聞いたり目で見たりして事実と確認できる範囲の事柄のみに拠って評価をしてゐるんだけど、ラクさんは違ふんです。

>民進党のジャンヌ・ダルクも好例です。

解らないんですけど。

>>さう云ふのは観たことがなく、この板に何が何でも「秘書は悪くな」く且つ女性が「悪い」と極め付ける人がゐる様に逆。
>
>この板にも居るじゃん、いまだに秘書が悪いって言い張る豊田(とヤザワ)のシンパが。
>単純に考えて、これ代議士と秘書の性が逆だったらどうなると思ってる???

さうであっても例へばその問題とされる行動の起こる前の女性の仕事上の手落ちや手柄とかダメージの実際とかは十分に確からしいものを選び、マスコミ記者が拾った情報でも裏が取れないものは取り上げません。

>しかし全国的に知れ渡っている今回の事件を踏まえれば、これはとても不思議な文章だ。普通に解釈すれば、バジルさんは「一方的なワルは秘書の方で、 女 という性は絶対に悪くない。何が何でも悪くあってはならないのだ」、と考えている、と。
>何が「逆」なのか。

そんな「考え」とは端から関係なく、私の証拠採用基準はクリティカルなのです。幾ら「全国的に知れ渡ってい」ようと、あの娘を轢く車の運転者も持ち主もない歌詞から「危害」を読み取ることはありません。

「録音を始めたきっかけ」と云ふ「家族に対する危害を連想させる発言」なども具体的な言葉も場面も聞いてもゐないのだから、同調することもありません。出る話を何でも真に受けるタブララサ・パラダイムではないんです。

以上↓から続行してゐるラクさんの話に丁寧に反論しておきます。
ttp://principle.jp/bbs5/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3404;no=3422;id=keya1984
・ツリー全体表示

Re(16):録音の応酬
 バジル二世  - 17/9/8(金) 23:46 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

>>ラクさんや元秘書たちみたいに被害者を自称して録音を正当化する人では?
>
>まったくの勘違い。
>それにまだ言ってる、「被害者を自称」、、はぁぁ?

こっちだって「性が逆だったらどうなる」はああ??? 、、、何年前のジェンフリかと云ふのは措いて、マスコミにタレ込んで「思いを実現できてしま」ってゐる元秘書を標的にした無断録音が合理化できるのがラクさんの話だってことは補足しとく。

>>その印象を強調するのなら情報ソースは厳選して、怪しさユンユンの何人やめた>とか他を総動員するのではなく、元になったドタバタ劇の音源のみに基くのに徹>していただきたいものです。
>
>意味が分からない。

あの音源を絶対視する訣ぢゃないけど、是非判断するのに必要な色んな事実は言った人間も特定できない週刊誌の記述なんかぢゃ確定できないってこと。それこそ両者の言ひ分を照合してあやふやになる部分を差し引いたりの必要最低限を満たしてゐない。

>>「告発」やらには熱心なのにその効果にはとんと関心が無いみたいですね。
>
>これも意味不明。

かう云ふ複文の意味を訊く時は具体的にどこがさうなのか位は示さないと「意味不明」。かう云ふ勢ひに任せた無意味な質問文って、こっちに無限の体力と時間があるとでも思ってゐるのか、はなはだ不愉快。
・ツリー全体表示

Re(21):村田だ!
 Josef  - 17/9/8(金) 17:10 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

だいたい将棋でも囲碁でも強いのは10代、20代の若手で、高齢者がタイトルを多く保持している時期というのは停滞期とみなすことができるかもしれません。

羽生世代が出てきた90年前後(羽生20歳)から、上の世代で辛うじて対抗できたのは10歳程度上の谷川くらいで、その上の世代はほとんど一掃されました。しかし2000年以降も羽生世代の全盛がまだ続いたから、この時期は停滞期だった、と言えそうな気がします。

さすがに今は羽生世代も若手に勝てなくなりつつありますが、これとコンピュータがどの程度関係があるか。単に年寄りが衰えて若手が上に来るという、これまで何度も繰り返されてきた波が来ているだけかもしれません。

>名古屋出身の藤井は強豪との対局機会を得難い不利を、コンピュータ将棋との対局、ネット対局で補完したためか、指し手のソフトとの一致率が非常に高い特徴があるのだそうです。

なるほど。ここを読んで、関係ないけど昨年から今年にかけての三浦事件を思い出しました。三浦がカンニングを疑われた理由の一つがコンピュータソフトとの一致率の高さでした。その後の第三者委員会の調査で、棋士がソフトを使って事前研究をしている場合、実戦においてソフトとの一致率が高くなるケースは少なくないことが分かり、カンニング疑惑の根拠が一つ崩されたのでした。
・ツリー全体表示

Re(20):村田だ!
 しゅう  - 17/9/7(木) 21:59 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>>しゅうさん:
>
>昨日、藤井聡太が出場するNHK杯2回戦の生中継を見ました(ミーハー)。森内俊之9段に完勝。もう40代以上の棋士で彼と互角に戦えるのは羽生2冠くらいではないでしょうか。
>
>>藤井聡太、小学6年生で全国詰将棋選手権優勝、破竹の29連勝と将来のタイトルは確実視されていますが、現実は、漫画とは比較にならないほど若手の強豪がひしめいているので、主人公のように順位戦を1期で抜けられるのかな?
>
>あ、主人公は1期で抜けたのですか。部分的にしか見てないので知りませんでした。
>
>藤井聡太は現在3勝0敗ですね。10連勝で駆け抜けることを期待していますが、他の若手も黙ってないからそうは問屋が卸すかどうか。
>藤井というスターの出現は、ベテラン棋士にとっては「将棋界が活気づいてええわい」かもしれないけれど、若手にとっては自分の存在価値を無にしてしまうもしれない脅威です。みんな棋譜をしらみつぶしに分析して弱点を探ってくるでしょう。逆に藤井が対戦相手全員の棋譜を同じように調べ尽くすことはできない。
>「一対多」の戦い。わくわくします。

 棋士レーティング(kishi.a.la9.jp/ranking2.html)を見る限り、40代で現時点で格上と言えそうなのは羽生以外は久保と三浦くらいですね。
 ちなみに一位の豊島は未だにタイトルを取ったことがないし、高齢の高段者が上位に全然いないという身も蓋もないランキングです。
 将棋界の棋士育成機関は東京と大阪にあり、名古屋出身の藤井は強豪との対局機会を得難い不利を、コンピュータ将棋との対局、ネット対局で補完したためか、指し手のソフトとの一致率が非常に高い特徴があるのだそうです。
 ベテラン勢が、これまでの常識にない手に対応できず薙ぎ払われる中、ある意味サイボーグ化した強豪の若手陣はそれを織り込むことができるわけで、これまで藤井が喫した敗戦は、全て20代の若手によるものとなっています。
・ツリー全体表示

Re(15):録音の応酬
 rakusyunn  - 17/9/6(水) 23:09 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:

>その誤った「推論」とか解釈は自分が他者に用ゐた「憶測や臆見」そのものです。

仮に1穣歩譲ってそうだとしても推論です。

>「『事実』を突きつけ」られた時にラクさんが困ったのは的を射てゐたからで、その感情を忖度して控へる必要はありません。

その「「『事実』を突きつけ」られた時にラクさんが困ったのは的を射てゐたからで」というのも憶測や臆見でしょう?

>同時に悪評で、根拠が無ければ由々しき曲解なので、それを尋ねましたけど?

尋ねられた? そんな印象ではなくて、糾弾された印象なんですけど?

>その様に「推論」が大目に見られる必要がある根拠を以下連投後編で主張するなら体をなしてゐませんね。

いま読み返してみましたけど、別に問題ないと思いますよ。


>>正直誰が下種だか?

>先にその言葉を使った自分では。

ヤザワが元秘書を下種のように語っていたし、バジルさんも私にレッテル貼りましたよねえ。 だから何???

民進党のジャンヌ・ダルクも好例です。


>さう云ふのは観たことがなく、この板に何が何でも「秘書は悪くな」く且つ女性が「悪い」と極め付ける人がゐる様に逆。

この板にも居るじゃん、いまだに秘書が悪いって言い張る豊田(とヤザワ)のシンパが。
単純に考えて、これ代議士と秘書の性が逆だったらどうなると思ってる???

しかし全国的に知れ渡っている今回の事件を踏まえれば、これはとても不思議な文章だ。普通に解釈すれば、バジルさんは「一方的なワルは秘書の方で、 女 という性は絶対に悪くない。何が何でも悪くあってはならないのだ」、と考えている、と。
何が「逆」なのか。

>ラクさんや元秘書たちみたいに被害者を自称して録音を正当化する人では?

まったくの勘違い。
それにまだ言ってる、「被害者を自称」、、はぁぁ???


>>あと小声でボソボソとか、か細い声でとか、弱弱しい声でみたいに貶す人がいたとすればそれって本当なの? と思いますね。
>>だってこっちにははっきり聞こえているからね。

>その印象を強調するのなら情報ソースは厳選して、怪しさユンユンの何人やめた>とか他を総動員するのではなく、元になったドタバタ劇の音源のみに基くのに徹>していただきたいものです。

意味が分からない。

>「告発」やらには熱心なのにその効果にはとんと関心が無いみたいですね。

これも意味不明。
・ツリー全体表示

Re(2):北朝鮮
 Josef  - 17/9/4(月) 20:39 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

>国際社会において責任を負わなくてよい楽さに慣れてしまった以上、
>ずっとこのまんまな、気もしますよねえ。

かもしれません。

ただ、オバマ政権時代から、アメリカは軍隊を極東から大幅に引き上げる代わりに、日本と韓国に核保有を認めるのではないかという話がまことしやかにささやかれていましたね。トランプも選挙期間中にそんなことをポロッと囀っていたような気がします。北朝鮮の核ミサイル技術が確立すれば、アメリカはさらに極東の軍事負担が高まることになるから、日韓の核保有でバランスをとろうとする可能性はけっこう現実性を帯びてくると思います。

また、アメリカが東アジアの安定を中国に委ねるという選択肢もありうると以前から言われています。アジアを任せることによって、大国中国と経済的友好関係を保つ方が得という判断です(ヨーロッパはもともと中国寄りですし)。その場合、日本と韓国、特に日本の核保有は中国によって断固阻止されることになるでしょう。

日本は属国の安楽を貪っている場合じゃないと思うのですが、どういう形であれ、いずれツケは回ってきそうな気がしています。
・ツリー全体表示

Re(19):村田だ!
 Josef  - 17/9/4(月) 20:06 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

昨日、藤井聡太が出場するNHK杯2回戦の生中継を見ました(ミーハー)。森内俊之9段に完勝。もう40代以上の棋士で彼と互角に戦えるのは羽生2冠くらいではないでしょうか。

>藤井聡太、小学6年生で全国詰将棋選手権優勝、破竹の29連勝と将来のタイトルは確実視されていますが、現実は、漫画とは比較にならないほど若手の強豪がひしめいているので、主人公のように順位戦を1期で抜けられるのかな?

あ、主人公は1期で抜けたのですか。部分的にしか見てないので知りませんでした。

藤井聡太は現在3勝0敗ですね。10連勝で駆け抜けることを期待していますが、他の若手も黙ってないからそうは問屋が卸すかどうか。
藤井というスターの出現は、ベテラン棋士にとっては「将棋界が活気づいてええわい」かもしれないけれど、若手にとっては自分の存在価値を無にしてしまうもしれない脅威です。みんな棋譜をしらみつぶしに分析して弱点を探ってくるでしょう。逆に藤井が対戦相手全員の棋譜を同じように調べ尽くすことはできない。
「一対多」の戦い。わくわくします。

>今後の進路も気になりますね。彼は将棋の障害となるので高校進学に迷いがあるとのことですが、世代を背負っていく存在になるなら視野を広げることも大事だし、けど、その手段は高校生活に限るのかって話もあって、この情報化社会における彼の一手にはいかに?なんて言ってみたくもあります。

高校進学しなかった囲碁のトップ棋士、井山裕太(28歳)を見ていると、一芸に秀でていれば高校だの大学だの関係ないなと思ってしまいますが、親となるとそうはいかないでしょうね。
・ツリー全体表示

Re(1):北朝鮮
 しゅう  - 17/9/3(日) 22:50 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>日本はいつまで属国であることを選択し続けるのでしょう。

 国際社会において責任を負わなくてよい楽さに慣れてしまった以上、
ずっとこのまんまな、気もしますよねえ。
 日本が9条を改正したところで、中国やロシアが、現状よりも日本に一目置いてくれるというビジョンが浮かばないです。
 日頃、中韓に大口たたいてるネトウヨも、いざ憲法改正が現実味を帯びてきたら、しり込みするような気がします。
・ツリー全体表示

Re(18):村田だ!
 しゅう  - 17/9/3(日) 22:38 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>将棋は敵王を討ち取るゲーム、囲碁は領土を奪い合うゲーム、どちらも戦争のシミュレーションゲームですね。
>
>ベース(塁=砦)をめぐって攻めと守りがぶつかり合う野球も「殺す」「死ぬ」「盗む」など物騒な用語がいっぱい。
>
>ところで将棋界には今年藤井聡太というとんでもない中学生が現れましたね。
>現実界にこういうすごいのが出てくると、「三月のライオン」の主人公が勝負師というより文学青年(少年)かなんかに見えてちょっと物足らなく感じるのは私だけ?

 藤井聡太、小学6年生で全国詰将棋選手権優勝、破竹の29連勝と将来のタイトルは確実視されていますが、現実は、漫画とは比較にならないほど若手の強豪がひしめいているので、主人公のように順位戦を1期で抜けられるのかな?
 今後の進路も気になりますね。彼は将棋の障害となるので高校進学に迷いがあるとのことですが、世代を背負っていく存在になるなら視野を広げることも大事だし、けど、その手段は高校生活に限るのかって話もあって、この情報化社会における彼の一手にはいかに?なんて言ってみたくもあります。
・ツリー全体表示

北朝鮮
 Josef  - 17/9/3(日) 20:17 -

引用なし
パスワード
   本日北朝鮮が核実験をしたとのこと。

これまで北朝鮮の核実験やミサイル実験に対して、日本をはじめとする近隣各国はほとんど何もしませんでした。朝鮮半島の非核化はほぼ不可能な状態になったと言っていいでしょう。ここまでくると、アメリカ本土に核ミサイルを撃ち込む能力ありとされた時点で、早ければ来年にでも、アメリカは北朝鮮と核管理交渉に入る可能性が入ります。これは、北朝鮮を核保有国として認めるということを意味します。

日本はこれまで何をしてきたか。「断じて容認できない」と遠吠えをする、無駄に経済制裁をする(制裁になってない)、「何とかして」とアメリカにお願いする。これだけです。

かつてアメリカが中国と国交正常化をしたことを思い出します。日米が中華民国(台湾)を正式な中国として国交を結んでいる間、中華人民共和国は核開発・実験を重ね、ついに人工衛星打ち上げにも成功した。この時点でアメリカは日本の頭越しに中華人民共和国と和解交渉に入り、台湾を見捨てた。日本もすぐに追随しました。

日本はいつまで属国であることを選択し続けるのでしょう。
・ツリー全体表示

Re(14):録音の応酬
 バジル二世  - 17/8/28(月) 3:49 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

残りの質問にもお答へしておきませう。

>誰だったか、いわゆるところの独裁者たちのような強権を行使しなくても思いを実現できてしまうのが真の権力(者)だ、みたいなことを言っていた人がいましたね。
>どんな人なんでしょうね?

ラクさんや元秘書たちみたいに被害者を自称して録音を正当化する人では? ですので、その人たちへの証拠収集こそが今度は有効になります。
後ろから刺す恐れがありますので黙って監視するにしくはなし。

>あと小声でボソボソとか、か細い声でとか、弱弱しい声でみたいに貶す人がいたとすればそれって本当なの? と思いますね。
>だってこっちにははっきり聞こえているからね。

その印象を強調するのなら情報ソースは厳選して、怪しさユンユンの何人やめたとか他を総動員するのではなく、元になったドタバタ劇の音源のみに基くのに徹していただきたいものです。

>録音を今から始めますけどイイですか? ってのは論外のアホ。

「告発」やらには熱心なのにその効果にはとんと関心が無いみたいですね。
・ツリー全体表示

Re(20):ボクチンはrakusyunnだ!
 バジル二世  - 17/8/26(土) 18:57 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

>>事実を基に後述しますが、「Aしてじゃねーぞ!」と云ふのを「Aではない『ロックンローラー的』なことをしろ」と解釈するのですなあ。
>
>あのねえ、再三「事実」という言葉を繰り返してくれますが、私が書いている事は推論の形式をとっているので、そこに矢沢永吉発言の意味論的「事実」を突きつけてくるのは、はっきり言って的外れだと思います。

その誤った「推論」とか解釈は自分が他者に用ゐた「憶測や臆見」そのものです。「『事実』を突きつけ」られた時にラクさんが困ったのは的を射てゐたからで、その感情を忖度して控へる必要はありません。

>反論するなら、その推論のここが間違っているという形をとるのが普通だと思いますけど?

同時に悪評で、根拠が無ければ由々しき曲解なので、それを尋ねましたけど?

>だってね。ヤザワがのようにハッキリ言っているなら私がグダグダ言う必要がないんですよ。

その様に「推論」が大目に見られる必要がある根拠を以下連投後編で主張するなら体をなしてゐませんね。

>正直誰が下種だか?

先にその言葉を使った自分では。

>そこに女がいるとねえ、周りが訳の分からない親衛隊だらけになってしまうのよ。テレビ見てるとちょこちょこそういう光景に出くわすけどねえ。

さう云ふのは観たことがなく、この板に何が何でも「秘書は悪くな」く且つ女性が「悪い」と極め付ける人がゐる様に逆。

>だから結果は沈黙の螺旋よ。

だから「訳の分からない親衛隊」は元秘書擁護のもの。

>女に限らず福祉にも似たことが言えるかも…。

根拠不十分な物言ひを私や歌手がどこでしたと?
・ツリー全体表示

Re(17):村田だ!
 Josef  - 17/8/25(金) 16:44 -

引用なし
パスワード
   将棋は敵王を討ち取るゲーム、囲碁は領土を奪い合うゲーム、どちらも戦争のシミュレーションゲームですね。

ベース(塁=砦)をめぐって攻めと守りがぶつかり合う野球も「殺す」「死ぬ」「盗む」など物騒な用語がいっぱい。

ところで将棋界には今年藤井聡太というとんでもない中学生が現れましたね。
現実界にこういうすごいのが出てくると、「三月のライオン」の主人公が勝負師というより文学青年(少年)かなんかに見えてちょっと物足らなく感じるのは私だけ?
・ツリー全体表示

Re(19):ボクチンはrakusyunnだ!
 rakusyunn  - 17/8/23(水) 23:45 -

引用なし
パスワード
   正直誰が下種だか?

そこに女がいるとねえ、周りが訳の分からない親衛隊だらけになってしまうのよ。テレビ見てるとちょこちょこそういう光景に出くわすけどねえ。
だから結果は沈黙の螺旋よ。

女に限らず福祉にも似たことが言えるかも…。
・ツリー全体表示

Re(18):ボクチンはrakusyunnだ!
 rakusyunn  - 17/8/23(水) 23:32 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:

>事実を基に後述しますが、「Aしてじゃねーぞ!」と云ふのを「Aではない『ロックンローラー的』なことをしろ」と解釈するのですなあ。

あのねえ、再三「事実」という言葉を繰り返してくれますが、私が書いている事は推論の形式をとっているので、そこに矢沢永吉発言の意味論的「事実」を突きつけてくるのは、はっきり言って的外れだと思います。
反論するなら、その推論のここが間違っているという形をとるのが普通だと思いますけど?

だってね。ヤザワがのようにハッキリ言っているなら私がグダグダ言う必要がないんですよ。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
8 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82788
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.