newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
11 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

誰がバナナか?[25]  /  ヤジ![27]  /  ムダイだけど[1]  /  gomenn[1]  /  矢口まり[0]  /  

誰がバナナか?
 Josef  - 14/8/30(土) 18:58 -

引用なし
パスワード
   今月23日のJ1サッカーで横浜Mのサポーターが川崎Fの外国人選手に向けてバナナで挑発的行為をしたことが問題になっています。Jリーグは横浜Mに対して500万円の制裁金を科しました。アホな1サポーターの突発的行為であることを考えると、非常に厳しい制裁措置だと思います。

サルの好物バナナを用いて黒人を猿扱いするというのは西洋の話であって、日本で人をバナナと呼ぶときには、日本人なのに頭ん中は西洋人であるかのように振る舞う恥ずかしい人たちのことを指します。

今回の件、西洋のやり方を「猿真似」して外国人選手を貶めようとした若者(たぶん日本人)は「バナナ」です。そしてそれをさも重大な差別行為であるかのごとく取り上げて深刻顔で語るマスコミは「バナナ」です。そのマスコミの報道を受けて西洋サッカーと同じように厳しい処分を下すJリーグ幹部たちは「バナナ」です。

バナナをかざした若者(10代らしい)は、まあ、アホです。そのアホさというのは、たとえば「おまんこ」という言葉と意味を覚えたガキが嬉しげに「おまんこ、おまんこ」と言いたがるのに似たアホさです。そしてその言葉を不適切な場で使ったガキとその親に対して厳しい制裁を課して正義面しようとする社会。

今回のバナナ騒動には、何か嫌なもの、欺瞞的なものを感じた次第です。

Re(9):中村さん(Re(3):古い話で恐縮ですが)
 ラクシュン  - 14/11/24(月) 23:15 -

引用なし
パスワード
   あとねぇ、カナダや欧米には「相続」という概念が無いそうですね。
だから日本のように、夫の死がイコールで妻や子供への財産相続には繋がらないようです。テレビでやってましたよ、文化の違いで最後に泣きを見る日本人妻みたいなの。
あとフランスでは専業主婦はゴミのような存在になっているようですね。
Josefさんの観点とは違うかも知れないけど、何でもカンでも欧米をお手本にする人たちに対する私のぼんやりする疑念はこういうところなんですよ。
日本の親権の男女不平等(母優位)についても一度聞いたことが無い。

誰に気を遣っているのか知りませんけど、こういう重大問題を隠蔽することが当たり前の体質こそがそもそもの事なかれ主義。
バカげている。
ここを踏まえないと出演していたフェミたちの発言が全てカッポになる(カッポを何十年も聞かされている)。

ところで聞き飽きた疑問なら申し訳ないんだけど、「ありのまま」って何???
意味が解らない。

Re(10):中村さん(Re(3):古い話で恐縮ですが)
 Josef  - 14/11/25(火) 15:48 -

引用なし
パスワード
   ラクシュンさん、こんにちは。

>カナダや欧米には「相続」という概念が無いそうですね。

ディケンズ(イギリス)の『大いなる遺産』など、欧米の小説にはよく遺産の話が出てきますよ。刑事コロンボでも遺産相続をめぐっての殺人事件があったような気が。相続という概念はありまくりでしょう(日本の民法も枠組はあちらの法律から借りたと言われています)。

>夫の死がイコールで妻や子供への財産相続には繋がらないようです。テレビでやってましたよ、文化の違いで最後に泣きを見る日本人妻みたいなの。

これは知りませんが、遺言書によっては配偶者が一円ももらえないことはあるでしょうね。日本ならたとえ遺言書に「妻にはやらない」と書いてあっても遺留分が保障されますが。

>フランスでは専業主婦はゴミのような存在になっているようですね。

知らないけど、そうなんですか?
だとすれば働けイデオロギーのフェミたちにとっては理想郷ですね。あの人たち、専業主婦を憎悪してますから。

Re(11):中村さん(Re(3):古い話で恐縮ですが)
 ラクシュン  - 14/12/8(月) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ごめん、取りあえず、まサイバーテロの影響は大きいや。

Re(11):中村さん(Re(3):古い話で恐縮ですが)
 ラクシュン  - 14/12/8(月) 23:37 -

引用なし
パスワード
   _>遺言書によっては配偶者が一円ももらえないことはあるでしょうね。日本ならたとえ遺言書に「妻にはやらない」と書いてあっても遺留分が保障されますが。

だったら解ってるんじゃない。
サイバーテロで書けないけど。

・ツリー全体表示

ヤジ!
 ラクシュン  - 14/6/23(月) 21:10 -

引用なし
パスワード
   塩村議員とやらに対しての鈴木議員とやらの「ヤジ」、「結婚すればいいだろ」ってそんなに非難されなきゃいけないことなの? と思う。
私としては、その「ヤジ」が飛ばされるに至った細かい文脈を知りたいところなんだけど今は知らない。

しかし例えば発言者に対しての、「その通りだ!」とか「よく言った!」という掛け声は、文字通り掛け声とか声援ということになってしまって、「ヤジ」には分類されないんですよね。
従って、ヤジは否定的な要素から成り立っているということは意味の上からも明らかということを考えれば、あの「ヤジ」はどちらかと言えばソフト路線の「ヤジ」だろうと思う。
そこにだけイキリたっている人を見ていると、すごく情けなくなってしまう。

Re(3):マタハラ議会じゃ産めない
 Josef  - 14/6/30(月) 16:33 -

引用なし
パスワード
   >なんと大阪市議会には産休制度がないそうですw

議会と産休制度ってちょっと違和感がありますが、そうでもないですか?

間違いなく産休制度が必要なのは雇用されている一般労働者。
しかし商店主なら店を休業するなり誰かに任せるなりして自分の判断で休めばよい。公的な「産休制度」はなじまない。

議員は、この点、どういう位置付けで考えればいいんでしょう。誰かに雇われているわけじゃありませんからね。

何年か前、広島県知事が「育児休暇」をとったことで話題になりましたが、知事に育児休暇という制度があるわけではなく、「育児休暇」と宣言することに意味を持たせたものでした。父親ももっと積極的に育児休暇をとろう、というキャンペーン的な意味だったと思います。

政治家に産休・育児「制度」は必要?

国会議員等の場合について
 しゅう  - 14/6/30(月) 19:25 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>>なんと大阪市議会には産休制度がないそうですw
>
>議会と産休制度ってちょっと違和感がありますが、そうでもないですか?
>
ttp://www.weblio.jp/content/%E7%94%A3%E4%BC%91
ttp://yusa-miyuki.jp/gender/policy-2001-03-24.html
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140625/plt1406250830001-n1.htm
 日本の国会については、衆参ともに「出産」が審議欠席の正当な理由として認められているようですが、歳費等は満額払われるみたい・・・って、大阪市も同様の規則になってたりするのかな?
 いつものスウェーデン、ノルウェーはもっと先の段階にいますし、イギリスのブレア首相が妻の出産のために公務を減らしたというエピソードは、制度ではないにしろ今の日本では考えづらいですね。
 政治家に産休制度は、今の現状では違和感がある(育休は特に)けど、将来、実現するかどうかはわからないけど、議員の4分の1とか半分が女性になる時代が来たとしたら、そういう制度は普通に整備されてそうな気がします。

Re(1):国会議員等の場合について
 Josef  - 14/7/1(火) 18:14 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん

おそらく国会から地方議会に至るまで、いわゆる産休制度というものはない、ということでしょうね。産休制度は労働基準法に基づいていて、政治家はこの法律で保護されるべき労働者ではない(つまり権力者)のだからまあ当然でしょう。あとは、お産を審議欠席の正当な理由と認めるかどうかの問題、ということになります。

というふうに理解すると、しゅうさん御紹介の朝日の記事はけっこう悪質だなと思います。
ttp://www.asahi.com/articles/ASG6V064VG6TPTIL04W.html

「産休制度なし」「市議会の産休制度を調べようと規則を見て驚いた」など、まるで産休制度がないのが異常であるかのような書き方。

記事の女性市議はお産を理由に休みをとって報酬はちゃんともらっているんだから、結果的に産休が認められているわけですね。あとは規定の中に「産休」という項目を盛り込めばいいのであって、それは他の誰でもない、市議の仕事です。泣きごと言ってる場合じゃない。

被害者ぶった市議と市議を被害者扱いするアレな記事。アカヒと呼ばれるゆえんでしょうか。

Re(9):ヤジ!
 ラクシュン  - 14/11/23(日) 1:23 -

引用なし
パスワード
   >ナナコさん:

少子化のなかでの若者の東京流出傾向という大前提から論理展開していればヘンなヤジも出なかったかも知れない。
遅くなったからあまり意味がないかも知れないけど、そんな気がするということ。
塩村議員がそこまで解説していたならゴメン。

・ツリー全体表示

ムダイだけど
 ラクシュン  - 14/10/29(水) 22:33 -

引用なし
パスワード
   もう私は書けないかも知れないけどね
ヨーゼフさんの何だったけかには、確証バイアスがかかっていると思うけど

Re(1):ムダイだけど
 Josef  - 14/10/31(金) 15:56 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:
>もう私は書けないかも知れないけどね
>ヨーゼフさんの何だったけかには、確証バイアスがかかっていると思うけど

パソコン、何が悪いのか調べた方がいいのでは。詳しい人に見てもらうとか。

「確証バイアス」は何を指しているのか分かりませんが、ここに一番最近書いたのはノーベル賞の中村さんについてだから、このことだとすると、たぶん違うと思います。というのも私は多くの日本人の例にもれずノーベル賞やオリンピックが大好きで、活躍した人たちの話は基本「尊敬」から入って耳を傾けるからです。すごい人たちだと思っているから「あれ?」と思う部分があっても抑圧したりしますw

これがフェミニストのことだったりしたら「確証バイアス」がかかる可能性があります。私の場合、基本「フェミ=ルサンチマンの塊」という先入見から入るので、フェミニストがまともなことを言っていても耳を素通りし、先入見を補強するような部分だけが聞こえてきて、「ほら、やっぱりフェミは…(以下悪口)」となってしまうことがないとは言えません。

・ツリー全体表示

gomenn
 ラクシュン  - 14/10/29(水) 22:20 -

引用なし
パスワード
   [本文なし]

Re(1):gomenn
 ラクシュン  - 14/10/29(水) 22:23 -

引用なし
パスワード
   在日のサイバー攻撃で書けない。

・ツリー全体表示

矢口まり
 ラクシュン  - 14/10/27(月) 23:44 -

引用なし
パスワード
   まぁ〜、いろんな意味で私にとっては面白い。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
11 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82790
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.