newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
5 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

功成り名を遂げた後のミクロ回帰
 バジル二世  - 19/1/24(木) 7:57 -

引用なし
パスワード
   ttp://blog.livedoor.jp/hebo0909/archives/15484806.html

正仮名の本ではないので購入は致しませんよ? しかし何故に百貨店なのか。バブル崩壊後あの淘汰の大嵐が吹き荒れた卸小売業界の中でも、マスコミが特に不効率で古い事業形態と判で押す様に叩きに叩いた本丸でした。

私たちの世代でマクロ経済学と云へば、ケインズを土台としたもので、それは即ち天下国家を論ずることを意味しました。その国民所得GDPを如何に極大化するかの文脈での有効需要管理政策が効かなくなってゐます。

大河ドラマの時代考証が当てになるかは別にして、千利休役の桂文枝が南蛮渡来の品々を秀吉に売り付ける絵も流れた、正に近世のイメージを負った豪気な商法です。それへの単なる郷愁でせうか?

アメリカのネット流通企業の国内物流センター開設の大々的宣伝なんかを横目に、伊藤氏はここで何故再考の狼煙を上げるのでせうか? そこに思ひを致さない経済学論議こそが日本をデフレの苦海に沈めてをります。
・ツリー全体表示

Re(6):あ、芥屋さんだ!
 バジル二世  - 19/1/22(火) 8:54 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:
>
>>事前相談して払ふ氣ない旨を宣言して嫌がらせされたら、どうするのですか?
>
>嫌がらせの内容が分からないので,答えようがないですね。
>役所の言い分に納得行かないなら,法テラスで無料法律相談受けたらどうですか?

行政不服審査は受けたけどお手盛りの却下ですよ。

>国保に加入している以上,金額はともかく払うのは当然でしょう。
>日本は国民皆保険です。病院に行く必要が全くない若者でも,健康保険に加入して保険料を払う。
>その保険料で,収入の少ないジジババも,低負担で医療を受けることが出来ます。
>健康保険が任意加入だと,医療費のかからない人は保険に入らなくなり,収入と支出のバランスが崩れ,保険料が際限なく高くなります(情報の非対称性とか逆選択とかいいます。)。

いや、皆保険が憲法に書いてある訣でもないのですがね? ってか保険会社あるいは組合が加入者個々人よりも必要な個人の特性を把握し得ないなんてのは、その非対称性やらを説明するために誇張した学者の作り話ですよ? 私なんかよりも十分な情報他の道具立ての元での審査却下ですからね。

>>醫師に騙されて俺は病氣療養させられ、本來不要な醫療費を自辨し、藥や治療の副作用まで經驗したなんていふ異議申し立ては、後は裁判でどうぞといふ、健保側にどう見ても有利な手続きに持つて行かれるだけですよ。
>
>普通文句を言うべき相手は医者でしょう。必要のない医療で,医療費の健保負担分をもってかれたのなら,健保は被害者じゃないの?

私が通院と休職を余儀なくされた診断を、元職場が医師に要請したフシが濃厚にあり、それは皆保険下でなければ起こり得なかった結託です。その何年かあとの私が退職するに至った対会社異議申し立ての時も、別医師への受診他は回避したものの上司に産業医に連れて行かれ、同じ図式が見て取れます。
・ツリー全体表示

Re(12):祝!TPP交渉決裂
 バジル二世  - 19/1/20(日) 10:40 -

引用なし
パスワード
   >
>「需要」「供給」ともに意味がよく判りません。
>
>例へば土地資金の総量規制が銀行の担保価値を減じ長い不況に繋がったのはよく言はれますが、地権者の細かい土地を集めて開発業者に売る「地上げ屋」を需要側、供給側のいづれとしても、仰る市場の需給政策の問題の反例となります。
>
>その様な事柄によってまだら模様の需要・供給の強弱の関係を、或いは刺激・制動の匙加減をどうして一括りに仰ることができるのでせう。

引用最終段落のみ真ですね。不動産需給は「総需要=総供給」とは意味が異なります。市況の弛緩、逼迫による下落や騰貴が直接にはGDP計算の構成数値とはなり得ないのは、付加価値ではないからです。

更には税制措置の影響下にありGDPへの貢献や減殺は捕捉が大変難しいです。つまり毎年について取得価格÷年数が固定費として、減価償却に従ふ形で上に建った工場の製造価格に跳ね返るのみでしかありません。

これは単に不動産取得費の費目が労賃や地代、原料費と全く異なるストック量だからで、フロー量、付加価値の和たるGDPに単純に加減できないと云ふことに他なりません。統計の成り立ち上両者は異質のものですね。
・ツリー全体表示

Re(6):「使用者責任」?「権力」?
 バジル二世  - 19/1/11(金) 7:04 -

引用なし
パスワード
   明けましておめでたうございます。今年もよろしく御願ひし申し上げます。

>らくしゅんさん:
>正月の朝生で三浦瑠麗さんが、日本の政治家の男女比率や女性の社会進出についての数十年来私がウンザリしまくっている国際比較の胡散臭さについて少し言ってくれましたよ。 「ソウ」を見ないといけないと言ったか「ソウ」で見ないといけないと言ったかは別として、「相」なんでしょうけど、言いたいことはよく分かりますよ。w
>これまでそこに触れた人は殆どいない訳よ。w

ソウで(を?どう違ふのか知りませんが)見ないといけないと云ふのの使い方がアゴラの書き方が事実であるならば、大間違ひである例↓
ttp://agora-web.jp/archives/2034576.html
「三浦瑠麗氏の危険な「徴用工」補償問題発言」

ソウ、それぞれ切り分けて見えた内容が大事だって、「民間の個々のプレイヤー」の個別を見ませうってことですよ、ここでの。三菱なら三菱のやり方が「人権意識」に沿ふならばそれは超法規的に認めれれるべきって考へですね?

しかし彼女は態々書いてゐるらしいのですね、『補償を受けるべき個別の被害者が請求権を発していたらキリがないため、国家が一括処理する』と。であるのなら「処理」の中身の是非であってね、自己決定権ではないですよ?

経済の「民間」部門(政府部門に対して呼ぶ用語)についての彼女の発言を『「市場重視派として」私は大変よく解』ると申たことがあるので、その件でのほかの発言を調べたところ、一発目にヒットした記事を引くなら、です。
s
・ツリー全体表示

Re(5):「使用者責任」?「権力」?
 らくしゅん  - 19/1/4(金) 19:59 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:

ゴメンなさいバジルさん、意味がよく理解できななくて。
でも私の印象といては、忖度野朗の矢沢に対してそこまで忖度するバジルさんの気が知れません。
そこまで言われるならですよ、そういう状況において、日本の男性として対処のしようがありませんよ。男=神でもなければ、男=奴隷でもない訳ですからね。w
日本の男性は可哀想だと思いますよ。

正月の朝生で三浦瑠麗さんが、日本の政治家の男女比率や女性の社会進出についての数十年来私がウンザリしまくっている国際比較の胡散臭さについて少し言ってくれましたよ。 「ソウ」を見ないといけないと言ったか「ソウ」で見ないといけないと言ったかは別として、「相」なんでしょうけど、言いたいことはよく分かりますよ。w
これまでそこに触れた人は殆どいない訳よ。w
当たり前のことなのにね。
バカげた話ですよ。w

私に言わせれば、皆の忖度が過ぎるからこうなる訳。
・ツリー全体表示

Re(4):「使用者責任」?「権力」?
 バジル二世  - 18/12/7(金) 17:14 -

引用なし
パスワード
   >らくしゅんさん:
>
>男性差別は厳しいから。

ですから証明が不十分なんですって。かと云って元議員の告白や弁明を重視せよと云ふものでもないですよ? 「家族への危害」が如実に感じられるやうな、陰険なやり口を明るみに出せてゐないと云ふことです。

何かこれ一つには選良女性の不祥事ってことで、弱者男性の憤懣といい子ちゃん女性の我関せずが吹き溜まった残念なワイドショーネタな気がするんです。女性特有の嫌らしさって裏で手を回すところぢゃありませんか?

それって男にとって本当に嫌でせう? さう云ふ人々が身に詰まされる指摘を怠ったままのマスコミが誇張したのが言葉の汚さや実害の程も知れない殴る蹴るで、それだけなら彼女は瞬間湯沸かし器にしかなりません。

言葉にする時間がかかりましたが、家族に困る手を打って来るのでもない彼女なんて嫌がらせをした内にも入らない気がします。実は「彼女も悪い」的立場の矢沢にさへ「そんなに?」って違和感が強いのです。
・ツリー全体表示

Re(4):あるべき反グローバリズム(仏大統領選挙か...
 バジル二世  - 18/12/1(土) 18:50 -

引用なし
パスワード
   >「権利を要求する」って言ったって、これ韓国籍が確保されると云ふ保証の元での日本国籍剥奪なわけでせう。何ら問題が無い気がしますけどね? 何を謝れと云ふのか、ちゃんちゃら可笑しいwww。

ここでmacskaさんが吹っ掛けてゐるのは「二重国籍」あるいは「国籍選択権」の付与です。外国滞在が在職時の休暇中だけしかない国内派の私にはかなり不案内な議題でした。このうち後者について。

朝鮮戸籍者全員一律に選択権を与へる前提は崩れてゐるのです。例へばフランス語が読めなくてもド=ゴール政権とアルジェリア独立派による停戦合意の該当条項に「欧州系移民」と但し書きがあるのが判ります。

ttps://ja.scribd.com/document/97412020/Accords-d-Evian-Texte-Integral
の「Dispositions concernant les citoyens francais de statut civil de droit commun(Les Pieds noirs)」の件りの括弧内。

別にアルジェリア系ムスリム差別だ何だと異議を申し立てたり人権派振ったりする積りはありません。でも本土内地系の半島入植者周辺に方式を適用しただけなのと同じ方式を手放しで模範とするのでせうか?

これだけ歴史の授業で「日本は悪かった」と教へ込む史観を更に自虐せよと云ふのも酷い話です。「悪事の落とし前としての対人主権放棄」までを違法と咎めるのなら反論せざるを得なかったのが当時のこと。

「レイシアル(人種的)・ハラスメント」なる言葉が聞かれる昨今、こんなものが非なのでせうか? 一次資料に近いものを覚束ない語学力で手探りするしかなく、もう一方の二重国籍についてはここでは差し控へます。
・ツリー全体表示

Re(2):お見舞ひ
 バジル二世  - 18/6/28(木) 16:37 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:
>震度6弱でしたが、運よく皿一つ割れずに済みました(南北の揺れで、棚の設置の角度が良かったみたい。)

中央構造線のすぐ北だしエネルギーが貯まり易いのですかね。

>ガスはおととい復旧しましたー。

明るい話題ありがたうございます(^ ^)

>バジルさんとこも結構揺れましたよね。

こちらは全くなので、心配御無用でーす。
・ツリー全体表示

Re(1):お見舞ひ
 しゅう  - 18/6/24(日) 10:50 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:
>地震被災地の大阪と周辺の方々、安全第一、御無事で!

震度6弱でしたが、運よく皿一つ割れずに済みました(南北の揺れで、棚の設置の角度が良かったみたい。)
ガスはおととい復旧しましたー。
バジルさんとこも結構揺れましたよね。
・ツリー全体表示

お見舞ひ
 バジル二世  - 18/6/18(月) 20:45 -

引用なし
パスワード
   地震被災地の大阪と周辺の方々、安全第一、御無事で!
・ツリー全体表示

Re(4):財務省事務次官、セクハラ報道全面否定
 らくしゅん  - 18/6/17(日) 3:00 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>録音して晒すのがいいと思います。その不適格議員は失脚するでしょう。

そうなんですけど、男性差別が激し過ぎてですね。

>・超イケメン記者は、日頃他人の行為をメディアで書いたり喋ったりしているジャーナリストなのだから、自分が誰であるかを当然明かすべき。

ですよねえ。でもそれを男がすればですね、男性差別が激し過ぎる面があって背負うリスクが重過ぎるという問題があるんですね。

>よって、その国会議員が、超イケメン記者がやめてほしいとの意思表示をしているにもかかわらずその手の発言を繰り返していることが前提になる(その前提があってはじめて、予め録音の準備をしておくことが可能になるし、録音&公開を正当化することができる)。

最もな判断だと思います。しかしここはですね、「やめてくださぁい…笑」的な拒否は無効だとしなければ無意味だと思う。

最近傑作だったのはですね、当該次官の女性蔑視軽視的姿勢について批判していた女のコメンテーターが「女性は○△だけど、男は×□だ」ってヌケヌケと言ってたこと。
オマエが蔑視のゴンゲだろ、みたいな。

私の公式は暫くは安泰か。
・ツリー全体表示

Re(3):「使用者責任」?「権力」?
 らくしゅん  - 18/6/14(木) 1:44 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:

>つまりらくさんはこの元秘書を詰ったんだから、女性記者を詰らなきゃいかんつふ話にしちまってんだけど、その論法の前提に使ふ「セクハラ パワハラ関係のストレス」についての命題の真偽にその当否は左右されるわけ。

だからそのストレスについての話でもいいですけど、事務次官は女記者をドギツく罵倒しましたかぁ?
女記者に殴る蹴るハンガーで殴打するという暴行を働きましたかぁ?
そして上下関係のヒエラルキーで言えば、女記者は次官から給料を貰っている訳ではないですよ。
情報を貰うという観点では次官が売り手市場=強者であっても、特に女記者には暴露という手段がありますよね。
そして、これは想像ですが元秘書は誰にも守られなくて現在秘書の職には就いてないはずだけど、女記者は情報番組やワイドショーの出演者や殆ど全ての人達に守られまくって今でものほほーんと記者やってるんでしょうねえ。
男性差別は厳しいから。


>つまりあまりに仕事ぶりが酷くて違法行為への注意が元秘書に足らないなら前代議士は怒鳴る必要を認定されてもをかしくはないでせう。「権力」だから叱責を控へるのなら、支持者の情報漏洩とか使用者責任を問はれちまひます。

そもそもハガキの宛名を間違った秘書は、どこかの県の町会議員か市議会議員の妻ですよ。
ヤザワもバジルさんもどこまで知ってんの?
独裁者に仕える部下の気分。
豊田の秘書が年間数十人辞めたというのは伊達じゃないと思うよ。
ニ三日雇われただけの運転手も辟易していた。

>けど「権力」の語義がハッキリしない以上、その命題自体が意味をなさなくなり、上の新スレ引用部も無意味となる。一般にそれが行為をする者と受ける者との間に存在することがハラスメントかどうか判断する指標だから。

矢沢は元秘書を詰った。だから私は矢沢を詰る、それだけ。
私を問い詰めるなら、まず矢沢をあたってほしい。


>>>セクハラ パワハラ関係のストレスは社内間の方がキツいし、そこに暴力まで加えられた秘書を詰った人だから、ここは当然詰ってるハズだよねぇ?

>↑は昨日言った様に何を意味するかも解らない、さらには「社内間の方がキツい」なんてまともに定義しての調査ほか何の裏付けもない強弁です。だからそこを削った部分にのみ反論しておく。

同じ録音であっても、暴行をはじめとする罵詈雑言の一方的な被害者を詰っても、スクープ目的の記者の暴露に口をつぐむ行為の方がよほど不思議ですけどぉ???
・ツリー全体表示

反・緊縮本の紹介
 Josef  - 18/6/4(月) 19:54 -

引用なし
パスワード
   以前、この板で、日本が「デフレなのにインフレ対策」という矛盾した経済政策をとっていることを批判したり、イギリスのEU離脱の是非を問う国民投票で、離脱を支持する立場から感想を書いたりしたことがあったので、こうしたことに関連する本を2冊紹介しておきます。

○ブレディみかこ・松尾匡・北田暁大『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』亜紀書房、2018/4月

読みやすい鼎談本。著者の北田(社会学)は以前何かの対談で「社会学者は差別構造を見つけるのは得意だが、経済に疎いため、たとえば財政難を持ち出されると差別是正の政策提言ができなくなっていた、だから経済の専門家との勉強会を始めた」みたいことを言っていて、この本はその成果の一部でしょう。経済の専門家ではないこの北田とフリーライターのブレディみかこを理論経済学者松尾が蝶番のようにしっかり繋いでいます。

本の内容について、amazonの匿名レビューから引用します。

>日本の左派・リベラルには護憲、エコ、脱原発、人権などは強力に主張するのに
>経済については「脱成長」などと言って二の次にする人が多数います。
>しばしば経済成長を無視して分配だけを主張する左派もいますが、
>経済成長でパイ全体を増やしたほうが分配もしやすいのは自明です。
>本書を読めば経済をおろそかにすると、結果として憲法に定める生存権すら
>危うくなることが判ると思います。(中略)
>そもそも予算規模がアベノミクス1年目を超えたことが無いことからも、
>財政が緊縮気味なのは明らかです。(中略)
>一方で金融の矢のみでも雇用が改善してきたことも確かなのです。
>著者らはこのことから金融緩和を継続した上で、財政政策も反緊縮に
>転換することを主張しています。

日本の「緊縮一本槍」の左派にこそ読んでもらいたい本です。
安倍内閣支持率が下がっても野党の支持率が一向に上がらないのは、国民の死活問題である経済について野党は「もっと無駄遣いをなくして緊縮しろ」とアホなことしか言っていないのが最大の原因なのだから。

この本の著者の一人であるブレディみかこの本も紹介しておきます。

○ブレディみかこ『労働者階級の反乱―地べたから見た英国EU離脱』 光文社新書、2017/10月

内外の大手メディアはイギリスEU離脱を「排外主義」「ポピュリズム」の勝利という悲しむべきニュースとして伝えましたが、これに違和感を覚えたイギリス在住の著者はEU離脱を支持した労働者たちにインタビューして回り、この本を書いています。
以下はamazonの内容紹介。

>全世界を驚かせた2016年6月の英国国民投票でのEU離脱派の勝利。
>海外では「下層に広がった醜い排外主義の現れ」とする報道が多かったが、
>英国国内では「1945年以来のピープル(労働者階級)の革命」と評す向きも多かった。
>それは、なぜなのか?
>世界で最初に産業革命を経験し、最初に労働運動が始まった国イギリス。
>そこでは労働者たちこそが民主主義を守ってきた。
>ブレグジットは、グローバル主義と緊縮財政により
>社会のアウトサイダーにされつつある彼らが投じた怒りの礫だったのだ――。
・ツリー全体表示

Re(3):財務省事務次官、セクハラ報道全面否定
 Josef  - 18/6/1(金) 17:10 -

引用なし
パスワード
   らくしゅんさん、こんにちは。

>例えば思考実験という感じで、超イケメンの記者が女の国会議員とか次官に夜とかに呼び出されたとして、そりゃ行きますよね。自分だからこそお呼びがかかったスクープチャンスな訳だし。そこで会話の流れでもモロでもいいんだけど相手からセクハラ発言があったとした場合に、その男記者はどう振舞うのが正しいのでしょうか???

録音して晒すのがいいと思います。その不適格議員は失脚するでしょう。例:豊田ヒステリー真由子元議員

二三補足(蛇足)をしておきます。

・超イケメン記者は、日頃他人の行為をメディアで書いたり喋ったりしているジャーナリストなのだから、自分が誰であるかを当然明かすべき。

・ハラスメントかどうかは立場上の上下関係や言動の度重なりがあるかどうかが一つのポイント。よって、その国会議員が、超イケメン記者がやめてほしいとの意思表示をしているにもかかわらずその手の発言を繰り返していることが前提になる(その前提があってはじめて、予め録音の準備をしておくことが可能になるし、録音&公開を正当化することができる)。

・蛇足ながら、突発的に(たまたま)出た不適切発言は、あくまでも「不適切発言」であって、ハラスメントとは通常みなされない。
・ツリー全体表示

Re(2):男蔑視または女蔑視?
 らくしゅん  - 18/5/26(土) 1:10 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>ところが「スメハラ」という語では、「臭い」と言われる側が加害者とされるという逆転現象が起こっていることに驚きました。

>ニンニクを食ったらしばらくは臭いが取れない。不快に思う人たちもいる。
↑この単なる事実を、一挙に「ハラスメント」という概念に拡大したのが「スメハラ」です。ほとんどイジメの肯定です。

>ハラスメントに専門的に携わる人たちはこのハラスメント・ハイパーインフレ現象にもっと警鐘をならすべきだと思うのですが、聞こえてきませんね。これでいいと思っているのでしょうか。

これらは私に言わせれば簡単です。
ネガティブなものは男という性によってのみ社会化されるからです。
昔書いた気がするけど、昔はイビキは男だけのもののように語られていました。けど女の医者が言った「イビキは女もかきます」の一言からイビキの性別役割分担は無くなったような気がする。
・ツリー全体表示

Re(2):財務省事務次官、セクハラ報道全面否定
 らくしゅん  - 18/5/26(土) 0:55 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>メジャーなテレビ局の女性記者でも被害者保護の対象として守られなければならないほどの弱い存在なのか、ということです。

この疑問はですねぇ、私の、男=減点法 vs 女=加点法、男悪説 vs 女善説、という方程式で説明できてしまいそうな気がします。

>平均的な人たちよりも発信力のある立場だし、対事務次官では弱者でも社会的には強者の側だと思います。

その通りですが、そもそもから女は社会的にメチャクチャな強者ですよ。
ほんの1〜2年前には何の脈絡も無くシリアスに白人女が白人男を殴るシーンが化粧品CMで流されていたり、松井一代の奇行がワイドショーで肯定的に持て囃さてみたり、山尾シオリの件とか、とにかく逆は無いんですよ、まず。
この意味が解る人はあまり居ないでしょうけど。

>もう一つは、おそらく福田前事務次官はハラスメントいうものがよく分からないタイプだと思われ、そのような人たちにどう相対すればいいのかということです。

というかこれも色々可能性は広がりそうですが、有名な話として女の記者はスクープをとりやすいという話は前からある訳ですよ。 そこで、例えば思考実験という感じで、超イケメンの記者が女の国会議員とか次官に夜とかに呼び出されたとして、そりゃ行きますよね。自分だからこそお呼びがかかったスクープチャンスな訳だし。そこで会話の流れでもモロでもいいんだけど相手からセクハラ発言があったとした場合に、その男記者はどう振舞うのが正しいのでしょうか???

程度問題の大前提はあるにしても、なんかパチンコで損をして詐欺だって騒いでいる人のようにも見える。
・ツリー全体表示

Re(2):「使用者責任」?「権力」?
 バジル二世  - 18/5/7(月) 13:06 -

引用なし
パスワード
   >昨夜テレビで

「事件の涙」って奴ね、その番組の題名。関連語でヤフって下さいね。
・ツリー全体表示

Re(1):「使用者責任」?「権力」?
 バジル二世  - 18/5/2(水) 12:59 -

引用なし
パスワード
   >>>セクハラ パワハラ関係のストレスは社内間の方がキツいし、そこに暴力まで加えられた秘書を詰った人だから、ここは当然詰ってるハズだよねぇ?

↑は昨日言った様に何を意味するかも解らない、さらには「社内間の方がキツい」なんてまともに定義しての調査ほか何の裏付けもない強弁です。だからそこを削った部分にのみ反論しておく。

ところで、らくの奴は、福田事務次官のセクハラ発言とされる音声を録音告発した女記者について、ネットで質してる?

情報があればお願いしまぁ〜す♪
あれだけ元秘書への疑問は遮っておいて
出来る訳ナイよね。笑

>>>ところで、ヤザワの奴は、福田事務次官のセクハラ発言とされる音声を録音告発した女記者について、ネットで語ってる?
>>>
>>>情報があればお願いしまぁ〜す♪
>>>ある訳ナイよね。笑

らくさんのやったのは、「秘書は悪くないから擁護するし、批判する人間を批判する」とその言ひ方に倣ふならの「女記者は悪くないから擁護するし、批判する人間を批判する」の蒙昧の尻馬に乗る軽率です。

「悪くない」なんてまだ判りません。さう云へば昨夜テレビで紹介してゐた牛肉偽装を告発して干された違反企業「外(笑)」にある流通業者もさうです。この取引業者はなぜ然るべき筋に訴へ出ないのですか?

当然出るさうした疑問を素っ飛ばし取り敢へずの証拠立てしかしない視聴者への煽情報道が理に適ふとでも? この映像の製作者はこの取引業者が舐めた辛酸の原因が解ってゐないのぢゃないですかね?

輸入肉を国産肉とする偽装は、狂牛病騒動で安全確認された肉さへも国が焼却処分目的で買ひ上げた中で起きました。大幅な国産肉への需要超過、供給不足つまり食肉業者が在庫切れを補填する誘因の生じた末です。

この国の制度の欠陥は解体証明書提示要件を設けなかったことにあり、罹病者が出たらどうするのかって報道が夢遊病者の様に煽った中で十分な議論を経ぬままに決定されてしまった感があります。

業者の辛酸が何十年との話もある潜伏期間の後での感染に狼狽することの無意味さの指摘他がすっぽり抜けた煽情の結果だとはたぶんTV局員には解りますまい。放送内容が真実であるとしてもです。
・ツリー全体表示

「使用者責任」?「権力」?
 バジル二世  - 18/5/1(火) 10:46 -

引用なし
パスワード
   >その質問に答へないまま何を言っても、ラクさんはループしちゃふ

つまりあまりに仕事ぶりが酷くて違法行為への注意が元秘書に足らないなら前代議士は怒鳴る必要を認定されてもをかしくはないでせう。「権力」だから叱責を控へるのなら、支持者の情報漏洩とか使用者責任を問はれちまひます。

そしてこっちの方が本来のその語義に即してゐるのですね。つまりこの民法条項は被用者が原因になった第三者の損害に対する賠償責任他がその使用者にあると云ふことだから。ハラスメントそれ自体の禁止規定ではない。

ちなみにこのケース、裁判になっても前代議士の使用者責任が問はれるのではありませんね。別に彼女が雇った人による誰かへの加害への責ではなく、代表者自身による加害を問はれるのですからね。

で最初に戻るとこのケースは雇用契約の履行であって、それが二者間の権力の問題だと云ふのであれば改めてその意味をハッキリさせる必要があります。「死ね」って言って死んだら言った方はそれに当たるかも知れません。

けれど職場での注意・指導である場合だって十分あらうし、サーヴィス契約の履行だったりする場合もある。もしもサディストの繩師・風俗嬢の客のマゾヒストが言はれて舌をかみ切ってもその言葉に違法性はありません。
・ツリー全体表示

Re(4):「性が逆だったら」?
 バジル二世  - 18/5/1(火) 9:21 -

引用なし
パスワード
   いや世間は飛び石連休のやうです。自己レスしとかう。

>最後に書くともう「ヤザワ」氏については話し尽くした感があるので、その質問に答へないまま何を言っても、ラクさんはループしちゃふ部分が多いし、現にさうなってゐるのが新スレ。

具体的には。

>>ところで、ヤザワの奴は、福田事務次官のセクハラ発言とされる音声を録音告発した女記者について、ネットで語ってる?
>>
>>セクハラ パワハラ関係のストレスは社内間の方がキツいし、そこに暴力まで加えられた秘書を詰った人だから、ここは当然詰ってるハズだよねぇ?
>>
>>情報があればお願いしまぁ〜す♪
>>ある訳ナイよね。笑

つまりらくさんはこの元秘書を詰ったんだから、女性記者を詰らなきゃいかんつふ話にしちまってんだけど、その論法の前提に使ふ「セクハラ パワハラ関係のストレス」についての命題の真偽にその当否は左右されるわけ。

けど「権力」の語義がハッキリしない以上、その命題自体が意味をなさなくなり、上の新スレ引用部も無意味となる。一般にそれが行為をする者と受ける者との間に存在することがハラスメントかどうか判断する指標だから。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
5 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82726
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.