以前は苦手だった「意味のない音楽を延々と聴く」が、最近逆に好きになりました。
どういうことかといいますと、イメージが浮かばない曲を聴くのが苦手だったのですよ。 「本体やる前のゲームサントラ」っていうのがわかりやすいですか? ゲームやる前だとイメージが沸かないので、なんだか聞いていて疲れてくるのです。 でもゲームやったあとだと音楽を聴くにつれてシーンが浮かび上がってきて、「ああ、いい曲だ」っと。 作曲した方が聞くと泣きそうです。 音楽だけではイメージが浮き…(以下自粛)
ゲーム作りを始めて、「こんなイメージの曲が欲しい」とか「この曲だとこんなシーンが似合いそう」とか、音楽素材を探しているとそんな気持ちになる曲を見つけることがあります。 まぁ、後はきっと個人の感性。
どこかで聞いたことある曲、それはきっと記憶の音楽。呼び覚ますのは心底の追憶。
とどのつまり。 MIDI捜索していて、どっかで聞いたことあるなぁと思ったら、過去にプレイしたことのあるフリーゲームで使われていた曲だったりするわけですよ。 それを承知の上で使うのは反則ですかね? ニヤリ。 (いや、ほんとに偶然なんですよぅ…とりあえず現在はスパイダソリティア時のBGM(笑))
|