■記事引用返信■ ・投稿者/ Tiny -(2005/12/25(Sun) 01:54:50) ここにいらっしゃる方々も英語を勉強中とか、キープしていたいとか 色々な理由で英会話学校を考える人たちがいるとおもうのですが、 日本なら、どんな外国人でも先生をしてお金が儲かると思って 下記の様な学校が沢山あるみたいです。 表参道にあるG**n Englishという個人のアパートで開いている学校で、キャンペーン期間中につきとても安い価格でプライベートレッスンが受けられるという広告を出していたので行ったのですが、 それが間違いの元で、先生は日本語を授業中に話したがるし、 テキストは市販価格の3倍以上だし、あげくには無料と言っていた レベルチェックでさえ一回のレッスンとして カウントするではないですか。 レッスンのスケジュールも契約前とだいぶ違うし。 おまけに教えるのへたくそだし。 この人に引っかかるまで、そんな騙すような奴はいないでしょう的に 構えてましたので、辛かったですね。 契約書をきちんと見て、 ”サインをした後にキャンセルをする場合は*万円申し付けます。” とか、いかにもDOZYな学校は始めから止めたほうが良い。 友人にお願いしたり、消費者センターに相談もしたけれど、 重要な時には日本語が分からないとか、 お金は返さないの一点張り。 ここまでこじれてしまうと、授業にも行きたくなくなるし、 無き寝入るしかないんですよね。 本当に皆さん気をつけてください。 特に個人で経営している教室は上記のようなケースが横行している と消費者センターの方も言ってました。 |
■記事引用返信■ ・投稿者/ りー -(2005/10/04(Tue) 09:35:56) 英会話学校で働くために、転職活動中です。 働く側にとって良い環境の職場に入りたいのですが、どこが良い、もしくはキツイ、という情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか? [393] Re[1]: 英会話スクールの仕事 ■記事引用返信■ ・投稿者/ E -(2005/10/05(Wed) 12:51:58) 英会話の講師としてお仕事をお考えですか?それともスクールスタッフとしてのお仕事をお考えでしょうか? やはり大手のスクールは抱える外国人講師の数が多い分、業務に関してはシビアになるひつようがあります。特に某〜ウサギは外国人の回転数が早く、研修が追いつかないため生徒に十分満足いただけるレッスンも難しいことがあるため、クレームが多いことも事実です。 英会話スクールのスタッフの場合、外国人講師の管理、生徒管理などが非常に重要になり、建前として外国人のメンタルケアを行わなければ間らないため、通常以上の外国人講師への気配りが必要になります。 外国人講師に下に見られないために、外国人講師を言い聞かせ、業務上必要な最低限の約束事(時間・生徒への接し方・仕事への取り組み方)を守らせるためにきつくあたらなければならないこともあります。 外国人講師と友達感覚で付き合っていると業務が崩壊するため一線を引き、厳しく業務に当たる必要があります。 [394] Re[2]: 英会話スクールの仕事 ■記事引用返信■ ・投稿者/ りー -(2005/10/05(Wed) 13:04:58) どうもありがとうございます。 一応今は大手をまわっているのですが、とても大変だという話ばかりを聞いて、不安ばかり大きくなっています。ちなみにスタッフ希望です。 休みがきちんと取れないとか、残業が多い、また、営業にはノルマがある、などといったことはあるのでしょうか? [406] Re[3]: 英会話スクールの仕事 ■記事引用返信■ ・投稿者/ ノーマ -(2005/10/23(Sun) 22:44:25) 都内英会話スクールにて2年半マネージャーをしています。Eさんの言うとおりです。外国人講師が多い大手スクールでは、いかに外国人講師をうまく管理するかは大きなポイントになります。なぜならほとんどの大手スクールは日本人スタッフが外国人講師の「上司」になるからです。友達気分では完全になめられます。きちんとした仕事上の信頼関係ができれば、いい関係が築けるはずです。 営業とノルマですが、営業は当然どこのスクールに言っても必要不可欠の業務になります。ノルマは個人ノルマはあるところとないところがあるようです。私の勤めるスクールは個人ノルマはありませんが、スクールごとに目標金額があります。同じスクールで勤務する他のスタッフと協力して予算を達成させます。だからといって周りの人に頼りっぱなしはマズイですけど。ウサギのスクールさんは個人ノルマはあるらしいですよね。 この2年半の間、辞めたいと思ったことは何度もあります。でも自分を信頼してたよりにしてくれる生徒さんたちや外国人講師たちのことを考えると辞められませんでした。スクール運営は経験と信頼関係が必要だと思っています。 どこのスクールがいいとかのアドバイスは難しいですね。その人によって合うスクールが違うと思います。 スクールによっては細かく担当が別れていて、全く英語力が必要とされない役職もあれば、教務的な役割も求められる役職もあります。私の場合は、入社当時はTOEIC500点前後でまったく英語はダメでしたが、仕事を通して英語に接するうちに780点まで上がりました。今では当初の目標だった外国人講師の採用業務をしています。希望の役職を与えられるまで1年かかりました。 営業やノルマのことで悩むこともあると思いますが、まずは経験を積むことが大事だと思います。 |
■記事引用返信■ ・投稿者/ おねがいします -(2004/03/14(Sun) 20:45:38) 教えてください!!! |