■記事引用返信■ ・投稿者/ りえ -(2003/12/03(Wed) 20:41:40) こんにちは、初めまして。 私はアメリカの専門学校に通いたいと思っています。 3年前に語学留学したのですが、そのときは短大でいろいろ手続きとかしてくれたので、学生ビザも簡単にとれました。 でも、今回は誰も頼る人がいなく、自分で調べていくしかありません、そこで、学生ビザの取り方(本を読んだのですが、取得するのは難しいと書いてありました、)詳しい方、教えてください。 専門学校に通われた方いますか? [131] Re[1]: 学生ビザ? ■記事引用返信■ ・投稿者/ Keith -(2003/12/04(Thu) 13:03:06) アメリカの専門学校に通う場合F1ではなくM1の場合があります。学校のinternational officeに問い合わせるのが一番ですよ。通常それぞれのビザ申請に必要な書類(F1ならばI-20)を学校側があなたに送らないとビザ申請は出来ません。また、それより以前にその学校があなたを受け入れなければいけません。もうapplyしましたか?普通は進学が受け入れられた場合その後のプロセスを教えてくれますよ。アメリカの学校でやっていこうと思うならば自分で問い合わせるのも大切なスキルのひとつです。一旦ビザ申請に必要な書類が手元に届けば日本で申請すればいいのです。すべてのプロセスが上手く行くといいですね。 [141] keithさんありがとう! ■記事引用返信■ ・投稿者/ りえ -(2003/12/09(Tue) 13:30:54) こんにちは、ご親切にありがとうございます。 友達からイラクのテロ事件以来すごくビザをとるのが難しいと聞きました。でも自分の力でappy?取ってみようと思います。ありがとうございました。 |
■記事引用返信■ ・投稿者/ まや -(2003/09/18(Thu) 23:58:12) 友達がアメリカにホームステイしたときなんですけど すごく年配のホストファミリーで結局彼女はお手伝いさんみたいに 使われたといって嘆いていました こういうことって結構あるんでしょうか? 私もいくときにそうなったらいやだなって思っていて・・・ どなたかご意見ください [113] Re[1]: ホームステイ先で ■記事引用返信■ ・投稿者/ (@^^@) -(2003/10/13(Mon) 16:50:11) 私もホームステイしたんですが、私はそんな扱い全然されなかったですよ。私の場合は大抵、朝ご飯も向こうが作ってくれたりしたけど、朝ご飯って普通は自分で作ったりするのがほとんどだって聞きました。それと、ホームステイってお客ではなく家族の一員として扱われるのがほとんどなんで、ホストファミリーの手伝いとかはありなのでは。。。家に居たら両親からこれ手伝って〜とか言われるじゃないですか。あれと同じ感覚だと、、、 [118] Re[2]: ホームステイ先で ■記事引用返信■ ・投稿者/ Keith -(2003/10/31(Fri) 05:54:44) ホームスティと言っても色々なのでありますよ。特に大学生以上のホームスティの場合外国に興味があると言う理由で留学生を取っている人もいますが、結構家に部屋が空いていて、お金を稼ぎたいから、と言う人も多いです。これだけは運に頼るしかないでしょうね。しばらく試してどうしてもダメだったり、不必要に使われているようならばホームスティのコーディネーターの人に相談してください。新しい所を探してくれますよ。家族の一員として扱われてお手伝いをするのと、お手伝いのように使われるのとは全く違いますからね。私のいた所も良かったけれど、家族の一員にはなれなかったな。クリスマスも家族全員のプレゼントリストはあるけど私の名前はない、みたいな・・・ [121] Re[3]: ホームステイ先で ■記事引用返信■ ・投稿者/ juliet -(2003/11/09(Sun) 00:53:14) >>Keithさん クリスマスのプレゼントで自分の分だけリストになかったんですか!?それって・・・すごいイヤかも。私だったらすごいへこんでしまう。私ってすごい恵まれてたんだなぁ。私のホストファミリーはみんなやさしかったです。ホストママは主婦だったんで毎日色んな所に連れてってくれたり、ホストママのお兄ちゃんがわざわざ私の為にインスタントみそ汁みたいなのを買って来てくれたり・・・ [128] Re[4]: ホームステイ先で ■記事引用返信■ ・投稿者/ Kozue -(2003/11/29(Sat) 16:38:28) はじめまして^^ 私がイギリスにホームスティした時は、私のホストファミリーは良かったのですが、友達は部屋がないと言われてソファーで寝かされたり全然話してもらえなかったりとあまり良くなかったようです。でもすぐに手配して違うホスト先へ移らせてもらっていました。移った先はとても良いホストファミリーだったみたいです。やっぱり色んな人がいるんですね。。 |
■記事引用返信■ ・投稿者/ riot★girl -(2003/10/08(Wed) 16:45:51) アメリカに留学します。 今、私はワンデーアキュビューを使っているのですが、 アメリカでもめがね屋さんなどで購入することはできるのでしょうか? |
■記事引用返信■ ・投稿者/ ケブ -(2003/09/23(Tue) 21:28:28) の情報が知りたいです。ここの学校に外国人向けの英語教育コースがあると聞いたのでホームページを見ていいかなぁと思ったのですが、いまいち雰囲気みたいなものがつかめませんでした…!小さなことでいいのでなにか知っていたら教えてください! |
■記事引用返信■ ・投稿者/ S -(2003/04/11(Fri) 00:52:42) ちょっと留学とは関係ないかもしれないんですけど、私は以前とったアメリカの免許証が今年の誕生日できれてしまいます。これからまた留学をするつもりなので、そのまま維持したいのですが、やっぱり更新はその土地にいかなければできないでしょうかね?日本で米軍基地とかなんかでやってはくれないだろうか・・・それか、また取り直すべきなんですかね? [100] Re[1]: アメリカの運転免許証 ■記事引用返信■ ・投稿者/ Tomo -(2003/09/09(Tue) 21:57:23) はっきりしたことは分かりませんが、多分で海外で取得した運転免許証は日本で書き替えができたと思います。ただそれにあたって何らかの試験を受けなければならないと聞いた事があります/更に海外で取得された方に関してはとても厳しいとか。 詳しい事は本当に分かりませんが一度教習所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?? [109] Re[2]: アメリカの運転免許証 ■記事引用返信■ ・投稿者/ MORU -(2003/09/21(Sun) 18:58:08) 州によっては、合法なビザを持っていないと免許を取られません。非移民ビザの場合は、そのビザの期限が免許の期限だと聞きました。(私が住んでいた州はそうではありませんでしたが)友人の話だと、日本に住んでいるのに、免許を書き換えようとして逆に没収されたケースもあるようです。もし、renewalの通知を受け取れれば、書き換えは可能だとは思いますが、以前に免許を取得した州のDMVに問い合わせてみるとよいでしょう。日本の免許を取得しても、アメリカの免許に書き換えられるわけではありませんしね・・・ |