戻る  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
791/ 血液型
・投稿者/ アイス
・投稿日/ 2008/04/09(Wed) 00:59:22

    恒例になりつつある、素朴な疑問です。
    日本では皆当たり前のように、
    すぐ「血液型何型?」とか聞いてきたりするけど、
    こういうのも恐らく日本ならではだと思うけれど、
    やっぱりこういうこと聞かれるのって、
    外国人にとってはすごく異様な感じを受けるのでしょうか?
    なんてったって「血の型」ですからねぇ−。
    変と言えば変ですよね?何故に?って。



794/ Re[1]: 血液型
・投稿者/ コロコロ
・投稿日/ 2008/04/10(Thu) 04:25:50

    > 恒例になりつつある、素朴な疑問です。
    > 日本では皆当たり前のように、
    > すぐ「血液型何型?」とか聞いてきたりするけど、
    > こういうのも恐らく日本ならではだと思うけれど、
    > やっぱりこういうこと聞かれるのって、
    > 外国人にとってはすごく異様な感じを受けるのでしょうか?
    > なんてったって「血の型」ですからねぇ−。
    > 変と言えば変ですよね?何故に?って。


    余談ですが。またまたコロコロです。

    ね、アイスさん、日本人はRHプラスのA,B,AB,Oが殆どで、マイナスってあんまり
    聞かないですよね。でも私の祖母はRHマイナスABだったんですよ。
    あれって凄くまれな血液型で、千人に一人位って聞いた事あります。
    だから母は生まれた時に全身の血液を換えられたそうです。

    ちなみに私の夫はマイナスAです。マイナスなんてねえ。


801/ Re[2]: 血液型
・投稿者/ アイス
・投稿日/ 2008/04/12(Sat) 09:32:40

    コロコロさん、お返事遅れてごめんね。
    確かに。Rh−は珍しそう。
    そうですか。1000人にひとりなんですか−。
    「血の入れ替え」なんて、びっくりです。
    たしかAB型は全ての血液型からOKなんですよね?
    逆に、O型はO型のみからしか・・・でしたよね?
    何型が多いかも国によってかなり違うみたいですね。
    日本は圧倒的にAですよね。
       
    それで、そちらでの血液型に対する反応の方は
    いががなんでしょう?認識というのか。
    もちろん日本のような占い感覚等はないと思いますけど。
    万が一(輸血)の為に知っているという程度?
    兵役とかある国は、その際に初めて確認したとかいう人を
    聞いたたことありますが。

808/ Re[3]: 血液型
・投稿者/ コロコロ
・投稿日/ 2008/04/13(Sun) 18:07:22

    > コロコロさん、お返事遅れてごめんね。
    > 確かに。Rh−は珍しそう。
    > そうですか。1000人にひとりなんですか−。
    > 「血の入れ替え」なんて、びっくりです。
    > たしかAB型は全ての血液型からOKなんですよね?
    > 逆に、O型はO型のみからしか・・・でしたよね?
    > 何型が多いかも国によってかなり違うみたいですね。
    > 日本は圧倒的にAですよね。
    >    
    > それで、そちらでの血液型に対する反応の方は
    > いががなんでしょう?認識というのか。
    > もちろん日本のような占い感覚等はないと思いますけど。
    > 万が一(輸血)の為に知っているという程度?
    > 兵役とかある国は、その際に初めて確認したとかいう人を
    > 聞いたたことありますが。


    アういえば、旦那も長い間知らなかったそうです。

    私が一度血液の話をしたら「人の血液型なんて聞いてどうするの?世の中には色々
    な人がいるし、血液型とか星座でその人の人柄を4つか12個に決めるなんて、
    単純じゃないかな?」って笑ってました。
    確かに、、、でも日本人は相性とか気にするよね。A型とB型は相性が最悪とか、
    色々。でもな〜んか気になりますよね〜。ちなみに旦那はよく献血に行って、パン
    とかお菓子を貰って帰ってきます。
    出生の時、新生児黄疸が酷くって、全身血液入れ替えしたのだそう。
    その時の知らない人への御礼なんですって。

809/ Re[4]: 血液型
・投稿者/ コロコロ
・投稿日/ 2008/04/13(Sun) 18:11:01

    御免なさい、肝心な事を忘れて。。。
    血液の反応ですが、殆どがキョトンとしますね。
    え?そんな事聞かれた事始めて、ってな感じですね。アイスさんの周りの
    人々と同じ様な反応です。

    ほんと、所変われば、ですね。



788/ レアな国
・投稿者/ アルメニア
・投稿日/ 2008/04/08(Tue) 23:52:39

    ヨーロッパのレアな国、というかここの掲示板有名な国の板しかないんですが、
    リトアニアとかクロアチアとかブルガリアとかあまり日本ではなじみのない国の
    彼氏や旦那様をお持ちの方が居ますでしょうか。又はその国に住んでいる方
    居たらいい所をや観光にお勧めの場所を聞きたいです。



795/ Re[1]: レアな国
・投稿者/ コロコロ
・投稿日/ 2008/04/10(Thu) 04:30:41

    リトアニアと聞けば、あの6千人の命のビザを発行した杉原千畝さんが第二次世界
    大戦中の日本大使館のあった場所を思い出します。
    あそこに観光に行く人多いみたいです。ネットで杉原千畝を検索すると出てきます
    よ。

796/ Re[2]: レアな国
・投稿者/ アルメニア
・投稿日/ 2008/04/10(Thu) 14:40:34

    > リトアニアと聞けば、あの6千人の命のビザを発行した杉原千畝さんが第二次世

    > 大戦中の日本大使館のあった場所を思い出します。
    > あそこに観光に行く人多いみたいです。ネットで杉原千畝を検索すると出てきま

    > よ。

    おお〜回答ありがとうございます!あの、ナチスのあの件でしょうか?
    そうでしたか〜、JTBとかのツアーでこういった国がないので?どうやって
    行くのだろうと思っていました。

797/ Re[3]: レアな国
・投稿者/ 鼬
・投稿日/ 2008/04/10(Thu) 23:15:53

    スペインとフランスの国境沿いにある小さな国andorreに行ったことある方ってい
    ますか?
    最近、この国の存在を知って興味深いです。 

798/ Re[4]: レアな国
・投稿者/ コロコロ
・投稿日/ 2008/04/11(Fri) 05:14:31

    あ!この国行った事あります。母と夫と3人で。
    バルセロナから日帰りで行っただけだったけど、特別な感じはありませんでした。
    夢を壊しちゃって御免なさい。。。。
    しかし、ほんと〜に小さな国ですねえ。余談ですがスイスの隣のリヒテンシュタイ
    ンって
    言う国もとても小さくて、小さな地図帳なら当然載ってないですよ。

799/ Re[5]: レアな国
・投稿者/ アルメニア
・投稿日/ 2008/04/11(Fri) 14:26:35

    > あ!この国行った事あります。母と夫と3人で。
    > バルセロナから日帰りで行っただけだったけど、特別な感じはありませんでし
    た。
    > 夢を壊しちゃって御免なさい。。。。
    > しかし、ほんと〜に小さな国ですねえ。余談ですがスイスの隣のリヒテンシュタ

    > ンって
    > 言う国もとても小さくて、小さな地図帳なら当然載ってないですよ。
    >

    リヒテンは行きました、が、、ほぼ通りすがっただけのような。。。
    ドイツに行くついでに?おまけの様な感じで;
    民族はドイツと変わらないんでしょうかねー。

    あと、イタリアの中にあるまだ通貨がリラを使っている共和国?
    だったかがあるんですけど、車掌から眺めました!ほんと小さな町という
    印象です。凄く可愛くて、いきたかったです。人種はイタリア人だと思うんですけ
    ど、国だか、政権?が違うって言ってました。

    スイスで思い出したんですけど、スイスってユーロ通貨じゃなくって
    面倒な思いをしました!!
    あの余った小銭はいつ使ったらいいのだろう。。。
    要る方がいたら差し上げます!

    やっぱり美人が多いというアルメニア気になります。




803/ Re[5]: レアな国
・投稿者/ アイス
・投稿日/ 2008/04/13(Sun) 12:17:49

    アンドラ、私も知りたい!
    「アンドラは税金がないので、
    バカンスにはヨ−ロッパ中から観光客が集まる」と
    聞いています。
    にぎわっていましたか?
    印象はどんな?
    コロコロさん、もしかしてスペイン在住なのかな?

806/ Re[6]: レアな国
・投稿者/ コロコロ
・投稿日/ 2008/04/13(Sun) 17:52:07

    > アンドラ、私も知りたい!
    > 「アンドラは税金がないので、
    > バカンスにはヨ−ロッパ中から観光客が集まる」と
    > 聞いています。
    > にぎわっていましたか?
    > 印象はどんな?
    > コロコロさん、もしかしてスペイン在住なのかな?


    違いますよ〜ん。スペインへは結婚記念日だったので思い出を作ろうと行きまし
    た。とても綺麗な国ですよね。スペインって。バルセロナのサクラダファミリア
    感動しましたよ〜!!!
    ヨーロッパに住んでると、簡単に色々な国へ行けていいですよね〜。
    日本じゃ絶対に飛行機無しで海外へは行けませんから!笑!!!!

800/ Re[2]: レアな国
・投稿者/ アイス
・投稿日/ 2008/04/12(Sat) 09:21:31

    コロコロさん、再びこんにちは!アイスです。
    私も杉原storyには大変感動しているひとりです!!
    涙ものですよね!!

805/ Re[3]: レアな国
・投稿者/ コロコロ
・投稿日/ 2008/04/13(Sun) 17:48:57

    ユダヤ人にとって日本人は神様らしいですよ。で、今でも年配の人に「杉原を知っ
    ていますか?」と聞くと知ってるって答える人が多いらしいです。

    本当かと思って、以前駅で結構年配のユダヤ人男性に「私は日本から来ました。あ
    の、失礼ですが杉原千畝という日本人をご存知ですか?彼は1947年頃にリトア
    ニアでビザを発行して、6千人のユダヤ人を救った人ですが。」って聞いてみまし
    た。
    そしたら、「知ってるよ。僕達ユダヤ人の神様だ。」って!感動のあまり胸が震え
    ました。ユダヤ人は殆どシルクハットの帽子に、髭を生やしていて、一目瞭然です
    から。彼らは今でも戦争の悲惨を語り継いでいるんですね。




781/ Ha:agen Dazs
・投稿者/ アイス
・投稿日/ 2008/04/06(Sun) 13:04:28

    素朴な疑問なんですけど、
    ハ−ゲン・ダッツ(Ha:agen Dazs)って
    どこの国の言葉?
    オランダ、ドイツ、北欧っぽいけど、
    よく見るとどこも微妙に違うような。
    ただの造語?意味は?由来は?
    調べれど、解決せず。



782/ Re[1]: Ha:agen Dazs
・投稿者/ ニーナ
・投稿日/ 2008/04/06(Sun) 14:26:36

    > 素朴な疑問なんですけど、
    > ハ−ゲン・ダッツ(Ha:agen Dazs)って
    > どこの国の言葉?
    > オランダ、ドイツ、北欧っぽいけど、
    > よく見るとどこも微妙に違うような。
    > ただの造語?意味は?由来は?
    > 調べれど、解決せず。

    アメリカの会社です。今は亡き創立者がドイツ近辺をイメージして作った商品・名
    前だそうです。(売るための戦略として)
    昔TVで特集やってました。
    なので意味のない、造語だという話です。




    昔、デンマーク?だかの歌手で、ニナ・ハーゲンという人がいたんですけどねw




783/ Re[2]: Ha:agen Dazs
・投稿者/ アイス
・投稿日/ 2008/04/07(Mon) 08:08:56

    そうだったんですね!
    すっきりしました。
    ありがとう!!
    Ha:agen Dazs おいしいですよね!

784/ Re[3]: Ha:agen Dazs
・投稿者/ ニーナ
・投稿日/ 2008/04/07(Mon) 13:00:33

    > そうだったんですね!
    > すっきりしました。
    > ありがとう!!
    > Ha:agen Dazs おいしいですよね!


    数年前の記憶なんで確実ではないかもしれませんが;

    わたしは、ラムレーズンがすきです。

    アメリカのショップにダイエットバージョンのでっかいパフェがあるから
    機会があったらどうぞ!




726/ ベルギー人について。
・投稿者/ waffle
・投稿日/ 2007/12/17(Mon) 19:46:05

    最近気になる人ができたのですが、彼はベルギー人なんです。
    けど、私にとってベルギー人とあうのは、はじめてです。
    かなり珍しいのですが、ベルギー人について教えてください。



727/ Re[1]: ベルギー人について。
・投稿者/ ふらふら
・投稿日/ 2007/12/18(Tue) 00:39:42

729/ Re[2]: ベルギー人について。
・投稿者/ waffle
・投稿日/ 2007/12/18(Tue) 19:28:26

    フラマン語?よくわからないけど、
    オランダ語っていってましたが、
    日本語ペラペラで、今は、日本語が1番話しやすいそうで。

730/ Re[3]: ベルギー人について。
・投稿者/ ted
・投稿日/ 2007/12/26(Wed) 01:53:40

    フラマン語とは簡単にいうとベルギー風オランダ語です。日本語ぺらぺらというの
    は今の自分をアピールするためだと思いますよ。

    私は仕事でベルギーに長く住んでいますが、ベルギー人で日本語ができる人が多い
    です。しかし日本語=目的となってしまうパターンが多く、ベルギーに帰って職を
    探そうにもよっぽどその人がしっかりしていないと職もまともに見つからないパタ
    ーンも多いです。(日本語ができることで職につける、という時代はおわりまし
    た)

    もちろん日本語以外の能力に優れた人、または勉強した人はしっかりと職について
    いるベルギー人の知り合いもたくさんいます。

    どの国の人でもそうですが、どのような目的や夢を持った人かを分かったうえでお
    付き合いするのは問題ないと思いますよ。このあたりを理解しないままで時間がた
    つと、後で悲しくなるのは自分になってしまう可能性もありますので。

741/ Re[1]: ベルギー人について。
・投稿者/ qq
・投稿日/ 2008/01/22(Tue) 20:52:22

    私の彼はベルギー人です。

    性格はいたって普通です。笑

    女の子にたいしてレディーファーストで
    友達にも優しいです。

    これも他の国といたって変わらないですかね。笑



    ただいかにも外国人っていうイメージのアメリカ人みたくテンション高い人とかは
    そういないですかね。

747/ Re[2]: ベルギー人について。
・投稿者/ あらあら
・投稿日/ 2008/02/12(Tue) 16:43:25

    情報があまりにも少なすぎます。
    そのかれの出身地はどこですか?
    地名で答えて下さい。
    「ベルギー人」だけではねぇ・・・。

749/ Re[3]: ベルギー人について。
・投稿者/ は?
・投稿日/ 2008/02/13(Wed) 12:50:36

750/ Re[4]: ベルギー人について。
・投稿者/ gyh
・投稿日/ 2008/02/13(Wed) 13:38:11

    私去年東京で知り合ったオランダ出身のベルギー人男性に会いましたけど。

    彼、もう日本に来て4年ぐらいたつっていってたけど。
    なんかすごく変な人でしたよ。

    何が変かって見た目が、日本のギャル男そっくりでした。細くて。
    センター街歩いててもおかしくないかっこでしたよ。

    髪の毛は、肩ぐらいでツンツンしてて、
    デニムもダメージがたくさん入った物で。
    靴も先っちょがとんがったようなブーツで。

    マンバっていうよりは、お兄系って感じです。
    見た目チャラそうみたいな・・
    年齢もごまかしてたし、髪の毛の色も本当は黒なのにブロンドって言ったり。
    でも、目の色はカラコンでわなく本当にブルーでしたけど。

    彼、とにかく日本人になりたいって言ってました。
    私から見れば十分日本人でしたけど。でも、顔はやっぱり外国人ですね。

    私の場合ですけど、ベルギー人は優しいか変ってるかのどっちかに別れると思う。

762/ Re[5]: ベルギー人について。
・投稿者/ NHK子
・投稿日/ 2008/03/12(Wed) 20:56:38

    > 私去年東京で知り合ったオランダ出身のベルギー人男性に会いましたけど。
    >
    > 彼、もう日本に来て4年ぐらいたつっていってたけど。
    > なんかすごく変な人でしたよ。
    >
    > 何が変かって見た目が、日本のギャル男そっくりでした。細くて。
    > センター街歩いててもおかしくないかっこでしたよ。
    >
    > 髪の毛は、肩ぐらいでツンツンしてて、
    > デニムもダメージがたくさん入った物で。
    > 靴も先っちょがとんがったようなブーツで。
    >
    > マンバっていうよりは、お兄系って感じです。
    > 見た目チャラそうみたいな・・
    > 年齢もごまかしてたし、髪の毛の色も本当は黒なのにブロンドって言ったり。
    > でも、目の色はカラコンでわなく本当にブルーでしたけど。
    >
    > 彼、とにかく日本人になりたいって言ってました。
    > 私から見れば十分日本人でしたけど。でも、顔はやっぱり外国人ですね。
    >
    > 私の場合ですけど、ベルギー人は優しいか変ってるかのどっちかに別れると思
    う。

    横ですいません。
    10年くらい前、NHKで離婚調査をやっていて、世界でもベルギーが
    離婚率トップだったんですが、この背景は何なのでしょうか?
    簡単に考えているようです。どんな国民性なんだ、いったい、と不思議でした。
    今はわかりませんが。


767/ Re[6]: ベルギー人について。
・投稿者/ gyh
・投稿日/ 2008/03/17(Mon) 21:19:47

    10年前のベルギーは離婚率トップだったんですが?!
    知らなかったんで、びっくりです。

    私は3年前の話ですけど。

    オーストラリアに行った時の添乗員さんが言うには
    1位がイギリスで2位がオーストラリアって言ってました。
    当時の話では、
    イギリスでは2人に1人が離婚してる確率って言ってましたよ。

    今はどうかわかりませんが。

768/ Re[7]: ベルギー人について。
・投稿者/ NHK子
・投稿日/ 2008/03/18(Tue) 22:34:29

    > 10年前のベルギーは離婚率トップだったんですが?!
    > 知らなかったんで、びっくりです。
    >
    > 私は3年前の話ですけど。
    >
    > オーストラリアに行った時の添乗員さんが言うには
    > 1位がイギリスで2位がオーストラリアって言ってました。
    > 当時の話では、
    > イギリスでは2人に1人が離婚してる確率って言ってましたよ。
    >
    > 今はどうかわかりませんが。


    えーー。今そうなんですか〜。ヨーロッパは高いって聞いてますが、オーストラリ
    アが」2位ーーーーー。
    びっくりーー。
    そういえば、オージーの友達が、30代以上になると、ほとんどが離婚してて、
    たいてい20代前半で結婚して子供すぐ産んじゃうから、らしいです。
    早婚が生み出す、離婚率なんですねー。
    だから、慎重派は遅く結婚するんですけど、もう子供が居ない独身女性を
    見つけるの、ほんっとに、しんどいらしいです。

    潔癖な人は、外国人に目を向けるしかないって。
    オージー女性の気の強さには参ったって、言ってますね。

    イギリス人って最近結婚したがらない人も多いとか。
    離婚って面倒だから、結婚しないんじゃないかな。
    同棲してればいい、みたいな。






769/ Re[8]: ベルギー人について。
・投稿者/ gyh
・投稿日/ 2008/03/22(Sat) 00:22:56

    ちょうど1年前に短期留学しにオーストラリアに行ったんですよ。
    それで、ホームステイ先が子供3人もいるシングルマザーでしたね。笑
    お母さんは確か34歳で一番上の子供が14歳だったんで。
    かなり若くして子供産んでますね。

    でも、もうお母さんの方に彼氏がいるみたいで毎日チャットばかりしてましたよ。
    相手の彼氏は27歳のまだあどけない少年って感じの人でした。

    そういえば、昔の旅行先での添乗員さんに何でイギリスとオーストラリアは
    離婚率が高いか聞いたんですよ。
    そしたら、向こうの人はすごく気が強くて謝らない人が多いとかって言ってまし
    た。

    ホームステイ先では毎日喧嘩の嵐だったんですよー。親と一番上の子どもが。
    たまにならわかるけど。毎日大声で泣くような喧嘩してて。
    最悪だったのが、夜中の3時まで喧嘩が続いてた時もあったりして。
    なんかいつも最後は、謝るとかじゃなくて親が子供に力づくで押さえつけて
    終わるって感じでしたね。

    こりゃー旦那も出て行くよって思いましたね。笑

770/ Re[9]: ベルギー人について。
・投稿者/ NHK子
・投稿日/ 2008/03/22(Sat) 02:24:48

    > ちょうど1年前に短期留学しにオーストラリアに行ったんですよ。
    > それで、ホームステイ先が子供3人もいるシングルマザーでしたね。笑
    > お母さんは確か34歳で一番上の子供が14歳だったんで。
    > かなり若くして子供産んでますね。
    >
    > でも、もうお母さんの方に彼氏がいるみたいで毎日チャットばかりしてました
    よ。
    > 相手の彼氏は27歳のまだあどけない少年って感じの人でした。
    >
    > そういえば、昔の旅行先での添乗員さんに何でイギリスとオーストラリアは
    > 離婚率が高いか聞いたんですよ。
    > そしたら、向こうの人はすごく気が強くて謝らない人が多いとかって言ってまし
    > た。
    >
    > ホームステイ先では毎日喧嘩の嵐だったんですよー。親と一番上の子どもが。
    > たまにならわかるけど。毎日大声で泣くような喧嘩してて。
    > 最悪だったのが、夜中の3時まで喧嘩が続いてた時もあったりして。
    > なんかいつも最後は、謝るとかじゃなくて親が子供に力づくで押さえつけて
    > 終わるって感じでしたね。
    >
    > こりゃー旦那も出て行くよって思いましたね。笑



    なるほどー。
    私もオーストラリアに短期ホームステイしたんです。
    そこの娘がやはり子供を引き取り、離婚していて、ある日学校に車で送っていって
    もらうはめになったんですけど、旦那の浮気で離婚して、すっごい若い子なんだ
    ー、男ってほんと若い子好きよねえー」って言ってました。

    見た目もしゃべり方も、男っぽくて負けん気が強い感じの人でした。
    おしゃれもしないし、男勝りだし、こりゃ男も逃げるわって、感じしました。
    その親は、離婚してません。
    大人しい夫婦でした。

    オージーのメルトモがいるんですけど、ほとんどの30代40代の
    女性は離婚歴あり、10代の子持ちなので、独身男性にすれば結婚相手が
    下手すると、子持ちの女性しかいないって確立がすごいんだそうです。

    オレは絶対離婚歴のない、子供がいない30代がいい、だから日本人とかしか
    いないと思うって言ってたなー。

    そして、ステイ先の息子が22歳位だったんですが、もう結婚するとか
    言ってました。
    うわーなんて早いんだー。と思いました。
    でも、離婚するんだろうな〜と思ってましたが。

    だからなのか、別なオージーの昔っからの知り合いは、結婚しないで
    同棲相手との間に子供がいますね。
    何で結婚しないのかがわかりました、笑

    ってか、私の周りだけかもしれませんが、オージーって遊びが好きなのか、
    仕事あんまりしたがらない人多いです。
    それも手伝って、子供はお金かかるからいいや、とか結婚したくないとか、
    ってのが多い。だからケンカになるのかなぁ〜。
    やだやだー。










771/ Re[10]: ベルギー人について。
・投稿者/ gyh
・投稿日/ 2008/03/22(Sat) 19:25:44

    そうだったんですかー。
    私のホームスティ先のマザーも
    オシャレしないしかなりサバサバした性格で男っぽい感じでした。
    その前にちょっと顔が怖かったです・・

    最初喧嘩し始めた時、大声で泣くような喧嘩だったんで
    どうしたんだろうと思って何度か大丈夫?どうしたの?
    って気を使ってたんですけど。

    ある時、そういえばこのファミリーって毎日喧嘩してるよなって思って
    最終的に私はもうファミリーが喧嘩してても無視してましたね。
    だんだん家に帰って一緒にディナー食べるのも嫌になって
    電話で良く今日遅くなるから私の分だけラップしといてーみたいな!笑

    私これが初めてのホームステイだったんですけど。
    夜遊びもあまり出来なかったんで
    もう二度とホームステイなんかしないって思いましたね。笑

    でも、マザーがほとんど家にいたんで仕事何やってるんだろう?
    と不思議でしかたなかったですけど。

    あとシティの方に行った時
    オージー男性とアジアン女性のカップルをかなり見ました怖いくらい!
    オージーってアジ専の人多いのかなって思いました。
    私はオージーと付き合ったことがないんでわからないですが。

772/ Re[11]: ベルギー人について。
・投稿者/ NHK子
・投稿日/ 2008/03/23(Sun) 01:20:25

    > そうだったんですかー。
    > 私のホームスティ先のマザーも
    > オシャレしないしかなりサバサバした性格で男っぽい感じでした。
    > その前にちょっと顔が怖かったです・・
    >
    > 最初喧嘩し始めた時、大声で泣くような喧嘩だったんで
    > どうしたんだろうと思って何度か大丈夫?どうしたの?
    > って気を使ってたんですけど。
    >
    > ある時、そういえばこのファミリーって毎日喧嘩してるよなって思って
    > 最終的に私はもうファミリーが喧嘩してても無視してましたね。
    > だんだん家に帰って一緒にディナー食べるのも嫌になって
    > 電話で良く今日遅くなるから私の分だけラップしといてーみたいな!笑
    >
    > 私これが初めてのホームステイだったんですけど。
    > 夜遊びもあまり出来なかったんで
    > もう二度とホームステイなんかしないって思いましたね。笑
    >
    > でも、マザーがほとんど家にいたんで仕事何やってるんだろう?
    > と不思議でしかたなかったですけど。
    >
    > あとシティの方に行った時
    > オージー男性とアジアン女性のカップルをかなり見ました怖いくらい!
    > オージーってアジ専の人多いのかなって思いました。
    > 私はオージーと付き合ったことがないんでわからないですが。
    >

    私はゴールドコーストだったんですが、カップルは見なかったですね。
    白人ばっかりの地域?でしたね。
    オージー女性が強いからアジアもてるらしいですね。
    でもいい人ばっかりではもちろんなく、亭主関白な人は大人しい?
    日本人じゃなきゃダメって感じみたいだし。

    実は私の身内がオージーと結婚したんですが、大人しい旦那でシャイだから
    気にしないでねって、言ってました。
    やっぱり影でお金のケンカしているらしいです。
    私の目から見ると、冷めてる感じがしました。
    子供と手をつないでるのも見たことないし、ブチューってやってるとこ
    なんかもないし。
    この旦那がそうなだけなんだろうか、笑

    他のホームステイ(アメリカ)に行った際、親子喧嘩、自営業のグチやトラブル、
    毎日夜中過ぎても寝ないし、もう疲れました。
    絶対ホームステイは嫌ですね。
    自由も利かないし、電話も借りれないし、ネットはじんどれないし、
    勘弁です。
















773/ Re[12]: ベルギー人について。
・投稿者/ gyh
・投稿日/ 2008/03/23(Sun) 19:11:46

    ゴールドコーストとかいい所行ったんですね〜!
    白人ばっかりだったんですか〜。シドニーは、韓国人ばっかりでしたよ!笑

    留学先の学校とかはどうでしたか?
    私の学校の先生はすごく気が強くて。
    太った女性だったんですけど、最悪な先生でしたよ。

    ちょっとうるさいだけで、廊下に5分くらい立たされたりとかありましたよ。
    私はなかったですが
    韓国の女の子とかスロバキアの男の子とかよく廊下に立たされてましたね。
    隣の子にわからない所を教えてるだけで電子辞書取り上げられたり。
    すぐ返してくれましたけど。

    他のクラスの台湾の友達にこれ話したら、
    私のクラスの方がもっとうるさいけど何もされないよって言ってて。
    高いお金払ってみんな来てるのに授業出させないで廊下に出すとかありえない先生
    だねって。
    しかも普通、席なんか自由なはずなのにいつも先生に席を決められてて
    毎回勝手にチェンジさせられるんですよ席を。

    それでこの学校を卒業する人のためのミニ卒業式みたいのが一ヵ月に一回あったん
    ですけど。
    卒業する一週間くらい前にこの学校のアンケートを書かされるのがあって
    先生の評価のとこだけ態度とか教え方とかにすごく良くないに○したんですよ。
    そしたら式の時に成績表もらったら全部オール1にされてて。笑
    成績良かったはずなのに。
    友達にそれ見せたらきっとこれ先生の評価のアンケートですごく良くないに○した
    から先生が逆恨みしたんだよって。

    これがきっかけでオージー女性かなり嫌いになりましたね。

774/ Re[13]: ベルギー人について。
・投稿者/ NHK子
・投稿日/ 2008/03/23(Sun) 20:42:21

    > ゴールドコーストとかいい所行ったんですね〜!
    > 白人ばっかりだったんですか〜。シドニーは、韓国人ばっかりでしたよ!笑
    >

    私は安くないと行けなかったので、吟味して、都会過ぎないGCにしたんですよ。
    学校も海の目の前で。海は綺麗じゃなくってがっかり。。。


    > 留学先の学校とかはどうでしたか?


    女性ばっかりでしたね。でも、いい先生が多くって、熱心でした。
    ワーホリビザで行ったので、一週間でも受け入れる学校だったんですけど
    安いだけに、生徒がよくない。
    休んだり、勉強しない人多くって、モチベーション下がりました。

    入学テストは適当な気がしました。筆記テストだけでクラスを決めるのはよくない
    し、べらべらしゃべる子は途中で、クラスが上に移動されましたね。

    もっと真面目な学校に行きたかったなあ。。

    辞書持参はOkでした。分からないのは引きなさいってかえって先生が
    進めます。そして、意味が分かると生徒の発言も多くなるのを、先生は知っていま
    す。

    以前、NYへ短期で行った際は、辞書は禁止でした。
    先生は「外国人に教えるプロだから、翻訳せずに君らに分からせる教育を
    受けてるし、自信がある。オレを信じろ」って。
    さすがプロ、上手かったですよ。

    とことん、分からないのを突っ込むと説明してくれたんですが、100%は無理。
    復習して初めて、わかるって感じもしました。

    語学学校って値段よりも、先生や指導方法で決まる気がします。
    陰険な先生だと、人気がないから授業がみんなやる気がないクラスに
    なっちゃうんです。
    先生も、「君らは大金払ってここに何しに来たんだ?NY英語を勉強しにきたんだ
    ろ?ニューヨカー英語を覚えてもらいたい、じゃなかったらここへ来る意味はな
    く、他でも同じだろ?」って。
    力説してた、人気の先生はクラス担当が変わっちゃいました。

    やる気のある生徒には先生は一目置くきがしますね。

    私ならいい加減な学校すぐやめて、転校すると思います。
    安い学校って、先生の給料も少ないから、やる気にかける、って聞いたこと
    があります。
    安いって言っても、留学生には大金ですけどね。

    そういえば、クラスにポーランドとかヨーロッパ人が多かったですけど、
    みんな英語がうまいんです、なぜ通うの??って思いました。
    親の転勤で来た子供なんかは、宿題がずーっと先まで進んでたし。


    なんか、自分が短期でいる国で、いやーな人の率が多いと決め付けたく
    なっちゃいますよね。。
    オーストラリアはもっと長くいたかったなあー。






















775/ Re[14]: ベルギー人について。
・投稿者/ gyh
・投稿日/ 2008/03/25(Tue) 16:07:50

    私の場合は、二人先生が居て。
    月〜水曜日までがその最悪な先生で
    木、金曜は他の別のアメリカ出身の先生だったんですけど。
    その先生の方が本当に良かったですよ!
    先生次第で生徒も変わると思う。
    やっぱり個人差にもよるのかなと思いました。

    あと転校したくてもあと何か月か通う授業料も先に払ってしまった場合は
    全額ではなく半分しか戻ってこないっていう理由で仕方なくずっとこの学校に
    通ってるって人が何人かいましたね。
    同じクラスのイタリア人もこの一人でした。
    本当はもうこの学校に来たくないけど、お金払ってるからさ・・・って。

    私は転校する気はまったくなかったですけど。
    他の学校もどうせ同じだと思ったし。どうせ短期間だしみたいな。笑
    もしあと半年以上通うとかなら転校しようか考えたかもですね。
    しかも、オーストラリアの場合は他の学校に転校しても結局無駄なんですよね。
    なぜなら、日本人が多いから勉強にならない。
    昔の旅行先の添乗員さんに英語勉強したいならオーストラリアはオススメしないっ
    て言われて。
    日本人多いしオーストラリアでは、第二外国語が日本語っていわれてるぐらいだか
    らワーホリで来る分にはいいと思うよって。


    でも、一番不思議だったのが
    ヨーロッパの人ってイギリスの方がすごく近いのに
    何でわざわざオーストラリアまで来たんだろう?と思って。
    やっぱりワーホリなんですかね?
    イギリスにもワーホリあるけど、倍率も激しいし短期間だけなんですよね?確か。

    あと私の彼氏がベルギー人なんですが、
    ヨーロッパでも日本みたく英語がほとんど通じない国もあるんだよって。
    ベルギーはもちろん英語通じますけど、西ヨーロッパってあんまり英語が通じない
    場所が多いらしいです。
    そのポーランドとかスロバキアとか。
    あとポーランドなんかは、自分の国じゃ稼げないから英語を学んでイギリスに出稼
    ぎに行くっていう番組を見たことがあります、ベルギーで。

776/ Re[15]: ベルギー人について。
・投稿者/ NHK子
・投稿日/ 2008/03/25(Tue) 22:30:02

    >
    > あと転校したくてもあと何か月か通う授業料も先に払ってしまった場合は
    > 全額ではなく半分しか戻ってこないっていう理由で仕方なくずっとこの学校に
    > 通ってるって人が何人かいましたね。
    > 同じクラスのイタリア人もこの一人でした。
    > 本当はもうこの学校に来たくないけど、お金払ってるからさ・・・って。

    これはありますね。語学学校は長く申し込んではいけないと、留学のプロ?
    が言ってました。悪い学校の場合、お金が無駄になるし、レベルが上がれば
    専門に移る可能性もあると。
    初心者がやってしまう失敗らしいですね。

    >
    > しかも、オーストラリアの場合は他の学校に転校しても結局無駄なんですよね。
    > なぜなら、日本人が多いから勉強にならない。
    > 昔の旅行先の添乗員さんに英語勉強したいならオーストラリアはオススメしない

    私もアメリカ時代言われました。娯楽が多いし、高いし、日本人だらけだし、
    危険だし、勉強はカナダとかの田舎に行きなさいって。
    なので、ホームステイ先に前に居た、女性はルームメイトの日本人と
    ケンカして、家でして、未だに行方不明だそうです。
    (しかも、既婚者で留学に来るってよほどだね、って)
    この人、すぐ黒人の彼氏を作ってそこに居るという噂も。


    > ヨーロッパの人ってイギリスの方がすごく近いのに
    > 何でわざわざオーストラリアまで来たんだろう?と思って。
    > やっぱりワーホリなんですかね?
    > イギリスにもワーホリあるけど、倍率も激しいし短期間だけなんですよね?確
    か。

    ハワイにもいっぱいいますよ。スイス人で永住した人もいるし。
    暑い国に憧れがあるそうです。天気がよく、青い海が欲しいんでしょうね。
    アメリカ人と結婚しちゃう人もいっぱいだそうです。

    >
    > あと私の彼氏がベルギー人なんですが、
    > ヨーロッパでも日本みたく英語がほとんど通じない国もあるんだよって。
    > ベルギーはもちろん英語通じますけど、西ヨーロッパってあんまり英語が通じな

    > 場所が多いらしいです。

    イタリア、フランスに行ったら、都会から離れたらもう通じませんでしたね。


    > そのポーランドとかスロバキアとか。
    > あとポーランドなんかは、自分の国じゃ稼げないから英語を学んでイギリスに出

    > ぎに行くっていう番組を見たことがあります、ベルギーで。


    ブルガリヤのメル友は今ロンドンで出稼ぎしています。
    英語の幼児教育がしてあるので、日常会話は出来るそうです。みんな行くらしいで
    す。25歳くらいで大抵が、既に日本円にして500〜1千万位のマンションを買
    っているので
    国で稼ぐには割りにあわないし、仕事がないんだそうです。
    かわいそうになりますよ、話しを聞くと。やりたい高度な仕事もない。
    貨幣価値が低いので、海外の先進国へ出るのも大変だそうです。
    イギリスへはビザなしで仕事が出来ると言ってましたが、これが彼らの行きやすさ
    だと思います。
    英語教育をしていないと、この国の労働者はもっと大変だったと思います。
    ここの国は観光でも人がトルコから素通りするって話しで、自分らが出て行くしか
    ない、と嘆いています。

    ポーランドはイギリスで有名ですよね。英語出来なくても来るらしいです。
    日本人男性と結婚しているって、ブログ見たことあります。


    ベルギー人の彼氏羨ましいです。私は観光に行きたい国なので一人旅してみたいで
    す。ビール飲んだり、あの小さいベネチアと呼ばれる川沿いの町、憧れです。
    チョコも大好きです。こんな事くらいしか思いつきませんが。
    ちなみに、日本語を勉強している人はベルギーで仕事があるんですか?
    日本人でベルギーに留学している人っているんでしょうか?





777/ Re[16]: ベルギー人について。
・投稿者/ gyh
・投稿日/ 2008/03/26(Wed) 21:42:27

    そうですね。
    ベルギーは、ビール、チョコ、そしてワッフルが有名ですね。
    地元のワッフルは、カリカリモチモチですごくおいしいですよ^^
    あと、しょんべん小僧の銅像とかが有名ですね!

    でも、ブリュッセルなんかは黒人率と移民がすごく多くて。
    道端でイスラム系の女性が子供抱いて物乞いしてるなんて結構あるんですよね。
    地下鉄なんか日本人からすれば治安が悪そうみたいな所なんですよ本当。

    日本語を勉強してる人はベルギーで仕事があるかどうかですか?
    そうですね。
    ありますけど、ベルギーは韓国と同じぐらい大学を卒業してないといい所には
    就職できないことが多いんですよ。
    でも私の彼は途中でやめて今は仕事してますけど。
    今フランスが失業率が高くてほとんどの若者がイギリスに出稼ぎに行くって聞きま
    したね。

    あと、日本人でもベルギーに留学している人少ないですがいますよ。
    私の彼氏が通っていた大学は生徒数400人中、
    日本人は15人いるかいないかぐらいだそうです。

    私実は、3週間前に彼の実家ですがベルギーに2週間泊まってきて
    日本に帰ってきたばかりなんですよ。
    彼も来月私の家に約3週間ステイしに来るんですけど。
    実家なんで色んな意味でドキドキです。笑

778/ Re[17]: ベルギー人について。
・投稿者/ NHK子
・投稿日/ 2008/03/26(Wed) 23:35:12

    > そうですね。
    > ベルギーは、ビール、チョコ、そしてワッフルが有名ですね。
    > 地元のワッフルは、カリカリモチモチですごくおいしいですよ^^
    > あと、しょんべん小僧の銅像とかが有名ですね!

    こないだNHKだったかで、ベルギー特集やってました!
    楽しめましたよー。フランスに行ったら、ベルギーチョコ売ってました。
    ワッフルいいなー。


    >
    > でも、ブリュッセルなんかは黒人率と移民がすごく多くて。
    > 道端でイスラム系の女性が子供抱いて物乞いしてるなんて結構あるんですよね。
    > 地下鉄なんか日本人からすれば治安が悪そうみたいな所なんですよ本当。

    移民しやすい国なんでしょうか。イタリアとかも凄かったですよ。
    物乞いの移民たち。

    >
    > 日本語を勉強してる人はベルギーで仕事があるかどうかですか?
    > そうですね。
    > ありますけど、ベルギーは韓国と同じぐらい大学を卒業してないといい所には
    > 就職できないことが多いんですよ。
    > でも私の彼は途中でやめて今は仕事してますけど。
    > 今フランスが失業率が高くてほとんどの若者がイギリスに出稼ぎに行くって聞き

    > したね。

    イギリスってすごいですね。どんどん外国人受け入れて大丈夫なのかな?
    失業しないのかな、ローカルが。フランスも不景気なんですかーびっくりです。

    >
    > あと、日本人でもベルギーに留学している人少ないですがいますよ。
    > 私の彼氏が通っていた大学は生徒数400人中、
    > 日本人は15人いるかいないかぐらいだそうです。

    へ〜。どういうのを勉強してるんでしょうね。凄いです。

    >
    > 私実は、3週間前に彼の実家ですがベルギーに2週間泊まってきて
    > 日本に帰ってきたばかりなんですよ。
    > 彼も来月私の家に約3週間ステイしに来るんですけど。
    > 実家なんで色んな意味でドキドキです。笑

    いよいよ、ご結婚ですか?長くお休みが取れて羨ましいです。
    親に言うって勇気いりますよね。言葉もわからないし、勝手も違うし、
    いい経験になりますね。
    ま、何とかなるでしょう。友達も家にホームステイさせたんですけど、
    大変だったらしいですけど、やらないとわからないし頑張ってくださいね。

    将来はベルギーへ移住ですか?









743/ ドイツ人女性と、男性について
・投稿者/ レイ
・投稿日/ 2008/02/11(Mon) 10:19:14


    ドイツに詳しい方、またドイツ人の男性とご結婚交際されてる方教えて欲しいのですが
    聞いた話ですがドイツ人女性は、relationshipを持ちたがらないと彼から聞きました。
    不思議なのは結婚されてる人も多いしどんな理由から彼が、言ったかは不明ですが
    そうなんでしょうか?それと、ドイツ人男性はどんな人が多いのでしょうか教えて
    いただけたら幸いです。



744/ Re[1]: ドイツ人女性と、男性について
・投稿者/ ちょっと
・投稿日/ 2008/02/11(Mon) 18:37:56

    質問の意図がわかりかねます。もう少し具体的にどういう状況で
    そのドイツ人男性(?)が、「ドイツ人女性はrelationshipを持ちたがらない」
    と言ったのか、ご説明して頂くなり、何故ドイツ人男性について聞きたいのか
    書いて頂けると、答える側としては指標になるかと思いますよ。
    このご質問だけだと、ドイツ人というだけで括れないよ、という答えしか
    返ってこないと思いますよ。

745/ Re[2]: ドイツ人女性と、男性について
・投稿者/ レイ
・投稿日/ 2008/02/11(Mon) 21:12:33

      すいません、説明不足で私自身も良くわからなかったのですが彼が日本人男性
    はどうかと言う話になって、その時に彼が「ドイツ人女性は、relationshipを持ち
    たがらない」と、言ってきたので大勢で騒いだりするのは、好きだけど深い付き合
    いは避けるとでも言いたかったのか解かりません。すいません。私がドイツ人男性
    について知りたかったのは、以前知り合いから「仲間意識が強く、彼女がいても女
    友達を連れてたわむれるとか」「なかなか結婚したがらない」とかそんな事を聞い
    たので、今好きな人がドイツ人男性と言う事もあって現在お付き合いされてる方
    や、ご結婚されてる方で「ドイツ人男性はこうだよ!」みたいな事を教えていただ
    けたら参考にしたいと思いました。

748/ Re[3]: ドイツ人女性と、男性について
・投稿者/ ちょっと
・投稿日/ 2008/02/12(Tue) 19:13:38

    ご説明ありがとうございます。^^

    現在フランス在住、フラン人の夫を持っていますが、
    過去にドイツで暮らし、ドイツ男性とおつきあいしていました。
    何かの参考になれば幸いです。

    ドイツ人女性がrelationshipを持ちたがらないという意味は未だ不明ですが、
    もしこれが、結婚という形を取りたがらないという意味でしたら、
    先進ヨーロッパ諸国では、女性に限らず男性も同じ考えの人が、相当数いますよ。
    Mausさんも仰っているように、結婚しないで同棲で子供ありというカップルも
    たくさんいらっしゃいます。
    というのも、子供がいると結婚という形をとっていなくとも、
    法律上守られているからだろうなと思います。ならばむしろ自由にいつでも
    別れられる状態でいた方が、男性も女性も楽なのだと思います。
    結婚してしまうと、離婚に至った際に時間もエネルギーも複雑な手続きも付きまと
    いますから。

    ドイツ人男性について、、、
    あくまで個人的印象ですが、謝らない、理屈っぽい、プライドが高い、
    見た目に拘る、車とF1とサッカー大好き、飲みに出かけるの大好き。
    と、ここまで書きましたが、これってドイツ男性というよりも、
    何人であろうが、「一般男性」で括ったほうがぴったりくるかも。(笑)

746/ Re[1]: ドイツ人女性と、男性について
・投稿者/ Maus
・投稿日/ 2008/02/12(Tue) 16:12:50

    こんにちは、ドイツ人と結婚している者です。

    ドイツ人男性は結婚したがらない、ってかなり当たっているなあと思いました。
    良く言えば慎重、悪く言えば責任重いし簡単に離婚できないので極力決断を後延ば
    しにしたい、ということでしょうか。
    結婚しないで同居して子どもを産むカップルが多いし、これに対する差別や偏見も
    ないので、わざわざ結婚する意味が薄れていることもあるでしょう。
    結果的に結婚するにしてもその前から数年同居は普通であり、いわゆる電撃結婚っ
    てあまり聞きません。
    でも男性(ドイツ人)が結婚したくてしたくて押し切られて結婚したという友人
    (日本人)もいるし、結局はカップルによりけりかな。

    私の場合はこの人と結婚してもいいかもというつもりで同居を始めましたが、それ
    でも相手は「結婚する意味って何なの?結婚しなくちゃ困ることって別にないじゃ
    ない」なんて平然と言ってましたね。
    私は私で「いつか必ず結婚したいとずっと思ってきたから、もしあなたがどうして
    もしたくないと言うなら、私は割り切って他の人を探す」と言ってました。
    結局あるきっかけで突然結婚を意識したらしく、案外順当に結婚に至りましたが。

    ドイツ人女性がrelationshipを持ちたがらないという話は、どうかなと思いまし
    た。
    ドイツ人女性は美人不美人にかかわらずプライド高いし、安易に男になびかない、
    尽くすなんてとんでもないという美学を持つ人が多い気はするのですが、本当に好
    きな相手だったらできれば結婚して安定した関係を維持したいと願うのは、どこの
    国の女性も同じだと思います。
    何年も同居していて子どもまでいるのに、いまだに彼からのプロポーズを待ってい
    る(女性から結婚を切り出すのはありえないそうです。)なんて、単に男がずるい
    だけのような例も聞きます。






751/ Re[2]: ドイツ人女性と、男性について
・投稿者/ キウイ
・投稿日/ 2008/02/15(Fri) 17:35:03

    こんにちわ。私もドイツ人と結婚しています。
    relationship・・・どういう意味で言っているのでしょう?ドイツ人女性っていう
    か、ドイツ人同士で付き合っている人は沢山いるし、学生の頃から付き合っててよ
    うやく両方仕事も決まったので今年には結婚しようか?っていうカップルもいま
    す。
    ヨーロッパでは結婚にこだわらないで、同棲で生涯を共にする人たちもいるし、そ
    れでも特に保障などでは結婚したのとさほど変わらないのでこだわりは無いみたい
    ですが、それでも旦那の両親は再婚をしています。
    人それぞれですがね。。ただし・・・男女平等です。私がエステに行くと、旦那も
    行くと言い出します。平等ですから。

766/ Re[3]: ドイツ人女性と、男性について
・投稿者/ 夏風
・投稿日/ 2008/03/16(Sun) 22:34:35

    これを見て思ったんですが、ドイツ人男性は愛してるとかって連発するのですか?
    愛情表現のリアクションが大きいのでしょうか?

909/ Re[4]: ドイツ人女性と、男性について
・投稿者/ φ(・ω・*)メモメモ...ペタッ(*-ω-)ノ【夜露死苦お願レ)Uマス】
・投稿日/ 2008/10/31(Fri) 11:45:43

    私の彼はドイツ人ですが、とても真面目で誠実ですごく優しいです。
    いばるどろこか私にすごく気を使ってくれて常に私が居心地がいい雰囲気を作って
    くれます。どちらかというと私のほうが気が強いので向こうが折れる事がほとんど
    ですね。ただ何でも言うことを聞くというのではなくて自分の意見ははっきり伝え
    てきますし、こちらもはっきり伝えてお互いでお互いが納得いくような結論に達す
    るまでは話続けます。
    ドイツ人といってもいろいろな人いると思いますよ。
    このスレを見るかぎりでは彼はドイツではめずらしいタイプなのかな?なんて思っ
    てしまいますけど私も日本ではめずらしい大和撫子とはほど遠い自己主張が激しい
    タイプなのでそれはそれで合ってるのかなと思います。
    国際恋愛スレでよく日本女性の内気でおしとやかなイメージが外国人は好きなんて
    書いてありますけど、私は彼に最初に私は大和撫子ではありません!大和撫子の男
    性に尽くすイメージを私に求めるのならそれは無理です!と言ったらそんなの全然
    求めてないし私はそんな大和撫子のイメージは嫌いですあなたのようなはっきりし
    ている女性が好きですと言われました。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

掲示板管理者:TOKYO INTERNATIONAL
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29