戻る  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
468/ オランダ人??
・投稿者/ オランジェ
・投稿日/ 2006/05/06(Sat) 22:59:33

    最近オランダ語の勉強を始め、それ以来
    東京にオランダ人の皆様の溜まり場って
    あるのか知りたくなりました。
    そんな場所あるんでしょうか??



471/ Re[1]: オランダ人??
・投稿者/ ブブ
・投稿日/ 2006/05/22(Mon) 23:52:40

    オランダ語という国際性のない特殊な言語を始められた動機は何ですか?

    語学習得のためにのみ、オランダ人と気軽に知り合いになる事は大いにお薦めです
    が、オランダに住みたいから、オランダ人と結婚したいから、
    イギリスとかよりも知名度が低い国だし、何となく自慢出来そうで
    かっこいいから、等の理由からオランダ人に近寄るのはお薦め出来ません。
    オランダ人については、ここのサイトにもいろいろ書いたので
    それを参考にして下さい。

    これまで長期にわたり、実際に私がこちらで仕事上関わった日本人女性の方々(オ
    ランダ人がパートナー)は、大袈裟ではなくその80%がノイローゼで精神を病ん
    でおられました。日本の文化・習慣とあまりにもその差が大きい上、オランダ人の
    国民性が全く異なっている事に端を発しています。
    日蘭カップルの高い離婚率は実証済みです。


    ”私は純粋にオランダ語を学んで、将来の仕事等に生かしたい!”というあなたに
    は、在日オランダ大使館にて、そこに於いてあるニュースレターを御覧になるか、
    直接、館員に質問なさる事をお勧めします。

472/ Re[2]: ブブさんへ
・投稿者/ オランジェ
・投稿日/ 2006/05/23(Tue) 23:43:41

    アドバイスありがとうございます。
    オランダ語学習の目的は、サッカーが大好きで
    一度オランダに観に行きたいとの単純な理由です。

    オランダ人と結婚している80%の日本女性がノイローゼですか?
    恐ろしい人達ですね、オランダ人男性達は。


473/ オランジェさん
・投稿者/ ブブ
・投稿日/ 2006/05/27(Sat) 04:38:05

    御返事本当にどうも有り難うございました。
    サッカー・ファンでおられるのですね!
    そういうきちんとした動機がおありの上で
    言葉をやろう!と思っておられるとは、
    素晴らしい事と感心しました。

    そうですね、オランダ人男性が恐ろしい人達!というよりも
    オランダ人の生活ぶりやメンタリティが、
    他のヨーロッパ諸国ともかなり違っている事、
    日本とは全く正反対のものの考え方をする事、などが
    挙げられるでしょうか・・・。
    詳しくは、このページにもいろいろ書いたので
    参考までに御覧になって下さい。

    もうすぐ、ワールドカップが始まりますね。
    オランダは、国の色オレンジ一色です。
    それではまた何かあったら、どうぞ書き込んでくださいね。

478/ オランダ語つかえません
・投稿者/ かや
・投稿日/ 2006/06/01(Thu) 15:36:35

    オランダ語って、いくら話せるようになっても使えないですよ。
    オランダ外務省の人自ら、「あと30年ぐらいで消滅する言語」っていってますか
    ら。

    サッカーで知り合ったお友達と話すときでも、かなり流暢でなければ、英語に切り
    替えられてしまうし。

    まぁ、オランダ語が役立ったのは、インドネシアに住んでると時くらいかなぁ。


479/ オランダ語つかえません???薄学!
・投稿者/ ブブ
・投稿日/ 2006/06/02(Fri) 04:06:10

    反論するようですが、アンティレ諸島とか南アはどうでしょうかね??
    現在でも立派にオランダ語が通じますけど??
    アンティレはオランダですが、それ、知ってます?
    オランダが大航海時代に世界各地をめぐり
    現在のニューヨークがニューアムステルダム、と呼ばれていた事はご存知?
    日本にもやって来ましたね、歴史で習ったでしょう?
    私が南アに行った時、現在住んでいる田舎の訛りで喋ったら
    ”うちのおじいちゃんと同じアクセント!!”と
    大喜びでいろいろ会話が出来て楽しかったです。
    カナダのノバ・スコシアでもオランダ語は通じますし
    オランダ人を家系に持つ米国人・カナダ人・オーストラリア人なんかも
    よく喋りますよ。
    タスマニア島も、オランダ人のタスマンによって発見されましたし
    ここでも喋る人は結構います。
    ちなみに、インドネシアでオランダ語をお使いになったそうですが
    どこでです?
    現在のインドネシア人で、流暢なオランダ語を喋る人って数多くいるのかな?(お
    年召した方がたは喋るでしょうけれど)
    最近は、オランダ人がインドネシアに行く度に、
    英語で喋るか、通訳がつくか、という場合が多いんですけど??
    すごいですね〜!私にも外務省勤務の知人がいるので
    死滅する言語、についてよく尋ねてみます。
    そんな事言っただけで、ものすごく怒られそうですが。

480/ Re[5]: オランダ語つかえません???薄学!
・投稿者/ まぁまぁ
・投稿日/ 2006/06/05(Mon) 17:17:47

    そんなに、突っかからなくても良いのでは・・・・
    かやさんからしたら、オランダ語はその程度の死滅系の言葉としか
    思えない、それだけのこと。

    ブブさんが、現在勉強していたり駆使して仕事・生活をオランダで
    営んでいたら反論したくなる気持ちはわかりますが、何もそこまで
    見下したように、あれこれ例えを出して相手をねじ伏せ様としなくても
    良いと思いますよ・・・・。
    私はブブさんの「すごいですね〜」という箇所に、そう感じました。

    インドネシアでは、かやさんは、使う機会に恵まれたのでしょう。
    それを「流暢な・・・云々」と書く必要があるんでしょうか。。。
    インドネシアでもそりゃ、いるんでしょう。
    ブブさんが、南アで「ウチのおじいちゃんと同じアクセント」と
    喜ばれた事と同じことが起きたのでは?


514/ (無題)
・投稿者/  
・投稿日/ 2006/08/14(Mon) 13:54:11

    世の中にはいろいろな価値観があって、実利のみに見出せるのだけが価値ではない
    んだよ。

510/ ブブさんへ
・投稿者/ りん
・投稿日/ 2006/08/13(Sun) 03:30:34

    個人的なコメントで失礼いたします。

    ブブさんは、オランダ人と日本人カップルの離婚率の高さについて何度も言及され
    ているようですが、その情報ソースはどれほど信憑性のあるものなのでしょうか。

    >この90%、って言うのは残念ながら事実だと思います。
    >私もこの数字を、某雑誌(アメリカか、カナダの雑誌だったと記憶しています)
    >で見た事があります。

    このような一方的な書き方をされている以上、まずは、その雑誌名を明らかにして
    いただきたいです。データを示されるのであれば、その出典を書くのが筋だと思い
    ます

    >ただし、オランダ人と言っても、オランダ系米国人やカナダ人
    の統計も含まれていますので、オランダ国内に限られるわけではないと思います
    が・・・。

    ブブさん自身もおっしゃっている通り、調査対象となったオランダ人カップルとい
    うのは、オランダ国内には限らない・・・さらに、その対象数はかなり限定された
    ものだった可能性もあります。

    やはり、情報ソースがどこであったのか、明確に書いていただけない限り、はっき
    りとはわかりませんけれど。

    しかし、90%というのは、常識的に考えてありえない数字だとは思いませんか?
    オランダ国内、日本国内に住むカップルまで、きちんと調査したものであったとは
    考えにくいです。

    ブブさんが、オランダ事情に詳しく、経験豊かなことはお察しします。ブブさん
    が、夫・妻との関係に悩む方々の相談にのっていらっしゃることもわかります。し
    かし、たまたまそういう方がブブさんの周りに多いというだけで、それを一般化し
    てしまうことは、極論にすぎると思います。

    言葉がきつくなりすぎてしまっていたら、ごめんなさい。

    ただ、ブブさんのコメントを読んで、不安になるひともいるかと思ったものですか
    ら。

    長文、失礼いたしました

512/ Re[2]: 私も知りたいです
・投稿者/ なはなは
・投稿日/ 2006/08/13(Sun) 20:00:15

    先日初めて、この「ヨーロッパの掲示板」を読んで、正直ものすごく驚きました。
    オランダと言えば、風車・チューリップ・合法ドラッグ・尊厳死くらいしか知らな
    くて、随分オープンな国なんだなぁとイメージしていたのですけど、同じヨーロッ
    パに暮らしながら、そこまでメンタリティが違う国が存在するのかと、驚いていま
    す。私も、実際のところを知りたいです。ブブさん、どうなのでしょうか?

516/ オランダ人(長文です)
・投稿者/ croissant
・投稿日/ 2006/08/14(Mon) 16:40:57

    私はオランダに住んでいたことがあります。ブブさんがおっしゃるように、オラン
    ダ人との国際結婚における離婚率が90%ではないにしろ、高いと聞いたことがあ
    ります。(雑誌など、証拠的なものは提示できませんが)
    私が感じた、見たオランダ人的行動等を挙げてみます。

    1.テレビ
    子供が見る時間帯から平気でポルノを放映しています。私の意見ですが、子供の教
    育に悪いと感じます。ほとんどの番組が英語で、オランダ字幕が付いています。

    2.食事
    昼はサンドイッチで済ましてしまう人達が大半です。基本的に食に関する欲求が低
    いと思われます。(人にもよりますが)私だったら、とてもじゃないけど・・・と
    いう食事をしてる人もいました。

    3.売買春
    オランダでは合法で、アムステルダムなど、ショーウインドウに女性・男性がいま
    す。私はこれも子供の教育に悪いと思います。もちろんセックスショップなどはオ
    ープンに営業されています。

    4.旅行
    私の意見では、日本人は好んで海外旅行に出かけ、少し贅沢に過ごしたいという方
    が多いと思います。(バックパッカーで自然や文化を満喫される方もいらっしゃい
    ますが)オランダは人それぞれではあるものの、基本的にキャンピングカーです。
    オランダ人の旅行先として多いのがフランスですが、フランス政府が2005年度
    フランスへ旅行をしに来た外国人を調査したところ、オランダ人は計人口の半数以
    上がフランスに滞在しているものの、使用した金額は一人当たり非常に低いです。
    (気になる方は観光統計を見てみてください)これは、彼らがキャンピングという
    基本的に安く長期滞在旅行をするためです。オランダ人は「ポテトや食料まで持っ
    ていく」と言われるぐらいです。これは、滞在期間が短くても、ちょっとした贅沢
    を好む日本人とは正反対です。事実、観光統計によると、一番お金を使っているの
    は、日本人です。

    5.ダッチペイ
    英語でダッチペイという言葉があるほどなので、ご存知かもしれませんが、オラン
    ダ人は大体割勘です。(日本の割勘とは違い、自分の食べた分のみ払う)。私はオ
    ランダ人のみでなく、他の外国人と一緒に出かけることが多かったのですが、バー
    でイギリス人が5人分のビールを支払ったとすると、次にフランス人、私、スコッ
    トランド人、そして最後にオランダ人といった風に、極力最後に順番が回るように
    払います。結局、みんなが8杯づつ飲んだとしたら、オランダ人は1度しか払わな
    くていいわけです。これが、毎回飲みに行く度に起こります・・・。

    6.自慢
    オランダ人の旅行好きはよく知られていますが、その通り、オランダ人は普通の人
    なら行かない場所や国に行くことでも有名で、安く長く滞在します。ここで問題な
    のが、人によっては、その滞在経験を自慢する、または1度の滞在で全てを悟った
    振りをするなどの行為をするということです。

    7.基本的にlazy
    人にもよりますが、私のお友達は、仮病を使って仕事をよく休んでいました。(お
    休みが3ヶ月あるにも関わらずです。)何かあったら、精神病だと言って、休んだ
    り、仕事を長期で休む(でも、給料はもらいます)といったことが、日本よりは確
    実に頻繁にあります。一生懸命に働くというアジア的感覚は皆無と言っても過言で
    ない気がします。

    8.人種差別
    どこにでもあることですが、オランダも然りです。

    9.女は強い
    女は強いので、日本人男性のように「彼女を守ってあげなくては」と考える男性は
    相対的に少ないと思います。その反面、オランダ女性が強すぎるので、アジア的女
    性を好む男性はいます。フェミニスト運動の根源である北欧に近いためか、女性が
    おしゃれというイメージはあまりありません。男性的であると言えると思います。

    以上は私の経験意見であり、一般化することはできませんが、私はオランダでは住
    みたくないですね・・・。

521/ Re[4]: お返事ありがとうございます
・投稿者/ なはなは
・投稿日/ 2006/08/16(Wed) 02:27:09

    クロワッサンさん、こんにちわ。わかりやすいご説明ありがとうございました。
    オランダって、自分が暮らしている国から近い事もあり、何度か遊びに行ったので
    すが、人々が無表情・無愛想で、世界で唯一、尊厳死が認められている国というイ
    メージと結びつかなかったんです。クロワッサンさんのレス読んで、正直ますます
    謎は深まってしまいました。ポルノ好きで、ケチで、自慢したがりで、その上怠け
    者??なんだか、、、腰が引けてしまいますね。f(^^
    いつか、自分の目と耳で判断できる日が来るといいのですが。

526/ 皆さん、盛り上がってますね〜!!
・投稿者/ ブブ
・投稿日/ 2006/08/17(Thu) 06:21:39

    クロワッサンさま、あなたのレスは実に正確!感服致しました。
    まさにその通りです。
    また、私の挙げた例にいろいろ罵詈雑言が飛び交っているようですが、
    なぜ、例を挙げただけでこれだけ叱られるのか、理解出来ません〜。
    もしかしたら、当事者なんでしょうか?????
    人間、自分に何か触れられたくない部分があると、
    そこに大して特に敏感になり、集中して騒ぎたくなるものだそうですから、
    オランダ人とのことで、何か御不幸な御経験をされた方なのでしょうね。
    神経に触るような事ばかり書いて、申し訳ございませんでした。
    どの雑誌の何月号に掲載されていたとか、
    どれだけ憑性がある統計なのだ、とか、
    そういう細かい事はいちいち覚えていませんが、
    英語とオランダ語のサイトで、対・日本人関係を記した、
    フォーラムで読んだものと、在蘭・某企業が発行している機関紙に
    そのような記事が載っていたのを読んだことがあります、とだけお答えしておきま
    す。
    まあ、やたら真剣にお怒りになっておいでのようですから、
    お暇もおありでしょう。御自分でGoogleなどでまめにお探しになっては
    いかがでしょうか??
    あと、オランダ人は一般に、見場の悪い人(顔のご不自由な方)を
    軽視する傾向が非常に強くあります。美に対する意識が高い国民です。
    でもこれは、世界共通かもしれませんが・・・。
    陽気で宴会好き、他人に親切で心が広い!
    こんなにいい国は他にありません。
    なので、私はオランダに住み始めてから即、日本国籍を捨てて
    今ではオランダ人としてとても幸福に過ごしています。
    なにしろ、子供とは同じ国籍でいたいですから。
    最後にひとこと。普通の、優等生であくまでも日本が
    大好き、という日本人の方は、オランダには住めませんよ。
    日本とは全く考えかたが全く逆ですから、この国を理解しようとしても不可能で
    す。




530/ Re[6]: すみません
・投稿者/ なはなは
・投稿日/ 2006/08/17(Thu) 21:49:51

    ブブさん、こんにちわ。ブブさんが、私がこよなく日本を愛しているのと同様に、
    こよなくオランダを愛している事はひしひしと伝わりました。オランダ人が個人を
    尊重する国民だという事も、読ませていただきました。ならば、何故「日本を愛す
    る日本人には理解不可能だ」と言い切り、「日本人が日本を愛する事」を尊重する
    発言ができないのでしょうか?ブブさんがオランダ人としてオランダを愛している
    のも、日本人が日本を愛するのも同じですよ。(自分の国を愛してない人なんてい
    ません)
    自分の愛している国の良さを是非ともわかってもらいたいと思いませんか?オラン
    ダに興味を持つにも、いろいろ種類があって、このトピに反応した皆が皆「住みた
    い」と思ってるわけじゃないですよ。自分の知らない国の文化や習慣に興味を持つ
    のは、非常に自然な事で、知的行為の一つです。こんなに素晴らしい国があるんだ
    よ、皆さんもっと知ってください、という方向で書けば、こんな風に反感買わない
    のに。それとも、こういう疑問を持つ事事態、オランダを理解する資質がないとい
    う事なんでしょうか?なんか違う気がする。

533/ 反感?!
・投稿者/ ブブ
・投稿日/ 2006/08/19(Sat) 05:03:29

    って、誰から反感をかっているのかな???
    他のトピからの反感を、こっちに書いたのがまずかったんですね、きっと。
    真面目な日本人の方々には、真面目にきちっと接しなくてはいけませんでしたね?
    ここでゴメンナサイ、と言えばいいのかしら。
    ”自分の国を愛していない人なんていません”??????????????
    スゴイ!断定的な答え!!じゃ、私はどうなるんでしょうか?
    自分の国、はオランダですけれど、元・日本のことは愛しているなんて、口が裂け
    てもいえませんでした。
    こういう人間もいる、ということを知るような、寛容さも持って下さいね〜!!

535/ Re[8]: 反感?!
・投稿者/ なはなは
・投稿日/ 2006/08/19(Sat) 07:47:01

    そうですね。ちょっと断定しすぎました。ほとんどの人が自分の国を愛していると
    いう事が言いたかっただけなのですが。すみません。
    ところで、むやみに挑発するような書き方、何とかして頂けませんか?私はブブさ
    んと喧嘩がしたくて、レスしてるわけではないですよ。最初の私のレスに書いたよ
    うに、純粋にオランダという国の文化や習慣、考え方に興味を持っただけなんです
    よ。私の彼もオランダはいい国だと言ってます。しかし私にはどのようにいい国な
    のか、つかめないので、興味を持ったんです。インターネットで一般的な事は検索
    できますが、実際に暮らしておられる方の言葉ほど説得力があるわけではないの
    で、どのようなもんかなと思ったんです。

537/ こちらこそ乱筆乱文・・・
・投稿者/ ブブ
・投稿日/ 2006/08/19(Sat) 17:01:14

    極まりましたことをどうぞ、お許し下さい。
    むやみに挑発するような書き方、とご指示頂いて、またまた勉強になりました。
    私の考え自体、日本語の書き方も含めて、オランダ式になっていました。
    ここはあくまでも、日本人の方がいらっしゃる掲示板ですので
    それを念頭に置かなくては、と再認識しました。

    人によって、何事にもその価値観が違いますし、ものすごく素晴らしい!と思うか、
    全くダメ、と思うかは、本当に一人一人によって違いますよね。
    オランダは、私のように、日本社会から落ちこぼれた人間でも
    受け入れてくれる寛大な国だと思っています。
    (落ちこぼれ、というのは、こういう言い方はちょっとヘンですが、
    思想的にエキセントリックな、と換言できると自分では思っています)
    ただ、他のレスでも書きましたように、日本とは全く正反対の考え方を持った人達
    による国でもあります。
    オランダは、”IK"(自分)文化、と言われているように
    自分さえ良ければ、自分の家族さえよければ、あとはどうでもいい、という考えの
    人が多いので、他人のことを気遣ったりしても、それがマナーだとか、美徳などと
    は考えません。というか、考えられないのでしょう。
    私の主人はオランダ人ですが、ゴメンナサイ、と、有難う、の全く言えない文化、
    と嘆いています。
    簡単な例でいくと、ある人が、財布を道に落として気付かず、
    誰かが拾って手渡してくれたとしても、有難う、という言葉は
    まず返ってこないのが普通です。”あ、そう”、若しくは無言のことも。
    逆に、”あなた、スリじゃない?”という顔でこちらがヘンな顔で
    見られたりもします。
    また、道でケンカがあっても、助ける人はまずいません。見てみぬふりです。
    他人のケンカに自分が割って入って、こっちに災難が振りかかったら大変!という
    ことなのです。
    また、警察を呼んでも、事情聴取などで証言したりすると、
    ”だれそれの事情聴取の結果、あなたを逮捕します”という結果になったら、
    犯人(被告)から恨まれるから、という理由があるため、
    どの人も証言をしたがりません。
    オランダは、自由を謳う国。ですから、犯罪者にも自由を与えるのです。
    何か犯罪を犯しても、数時間で釈放されるのは当たり前。
    例えば、一方的な理由から、人を殺害しても場合によっては3年くらいで釈放されて
    しまいます。日本で言えば、極悪非道な、と言われるケースにさえ、オランダは慣
    用。”誰だって、過ちは犯すものでしょう?”とばかりに、情状酌量されてしまうの
    です。(ただし、これは社会問題にはなっていますが)
    ドラッグ使用者に対しても寛大。そこいらのバス停で、バスを待ちながら
    注射器を腕に突き刺している人もいます。それでも、みな、知らん顔。
    一度私が、ドラッグ使用者に対して、
    ”他の人の迷惑になる、ということを考えていますか?
    子供が沢山、このバス停にはいるんですよ!いいお手本、とはいえませんよね?”と
    言った事がありました。
    返って来た言葉は・・・”あんたのそのセリフは、
    あんたから見たら他人に当たる、俺にとっては大変迷惑なんで、
    ほっといてくれないかな?”
    こういう例は、私の周囲に起こった出来事なので、例にすぎませんが、
    何も特別なことではなく、オランダのどこででも体験できる事だと思います。
    要は、度を越えて個人主義が徹底しすぎている、のかもしれませんが・・・。

    ただ、悪い面だけの国とはいえません。
    人々はお祭り好き、宴会好きで、陽気。
    私のような外国人が、オランダ語で喋りかければ
    ものすごく喜んで家に招いてくれたり、友達になってくれたり、
    その点は大らかそのもの。
    何か失敗をしでかしても、”また何とかなるさ!頑張りましょう!”と
    どの人も励ましてくれ、過去を振りかえらず、
    まず大切な明日のことを考えよう!と
    明るく物事に対処する、というメンタリティがあります。

    と、長くなってしまい、失礼致しました。
    貴女御自身が、何かの機会があったらこちらに長期間、
    滞在なさって体験なさるのが、”真の”オランダを知る
    一番の方法かもしれません。。。






538/ Re[10]: こちらこそ乱筆乱文・・・
・投稿者/ なはなは
・投稿日/ 2006/08/20(Sun) 19:18:16

    ブブさん、こんにちわ。とても率直で詳細なご説明ありがとうございます。へぇ、
    そうなんだと、大変楽しく読ませて頂きました。また、ブブさんの今に至るまでの
    道のりが行間から読み取れて、「ああ、大変なご苦労があったのだろうなぁ」と勝
    手に感慨に耽っています。いくつかの点において、私の暮らす国との共通点もあっ
    て、思わずくすっと笑ったりもして。特に「謝らない」っていう部分。f(^^
    オランダもそうみたいですが、私の暮らす国でも(ヨーロッパってどこも共通なのか
    な)、移民に対して寛大です。私も今年中に結婚して、この国で暮らし続ける事にな
    りそうですが、「外国人!」っていう見られ方、あまりしません。もちろん一部
    で、白人以外は欠陥品という考え方の人もいますけど、基本的に、その国の言葉話
    せたらそれでOKという、寛大と言えば寛大、無関心と言えば無関心な感じがしま
    す。地理的要因のおかげか、移民に慣れているというんでしょうか。アメリカあた
    りで暮らす日本人より、ずっと楽かも、婚約者がヨーロッパ人でラッキーかもって
    思ってしまいます。いろんな文化が入り混じるから、おもしろいですよね。来るも
    の拒まず、自分の側で壁を作らなければ、誰でも受け入れてもらえるっていう感じ
    がします。ブブさんのおっしゃる「寛大さ」って、私もこの国で感じているところ
    で、思わず首を立てにブンブン振ってしまいました。
    また、オランダに行くときの楽しみが増えました。ありがとうございました。


540/ なはなは様へ
・投稿者/ ブブ
・投稿日/ 2006/08/21(Mon) 14:34:59

    なはなは様、これは私の老婆心と御節介からですが・・・。
    オランダに今度、結婚(または同居)目的で永住なさるのではないでしょうか?
    他の掲示板で拝見したあなたのレスから察したまでですので
    違っておりましたらお許し下さい。

    もしそうでしたら、ご存知かもしれませんが、ばいばいねっと、というサイトの
    掲示板にいらっしゃってみて下さい。過去ログもお時間がおありでしたら、是非参
    考になさって下さいね。ここですと、オランダに暮らす日本人の生の声が聞けま
    す。
    在蘭邦人は、現在約6000人位いますが、永住目的でこちらに正規で滞在を許可され
    ている者は、まあ、その殆どがオランダ人との婚姻・同居関係によるものでの滞在
    ということになりますが、約400人と聞いています。(もちろん、プラスマイナスを
    加味して下さい)
    オランダ、というお国柄をこのトピについて、私がいろいろでしゃばって述べまし
    たが、この掲示板をお読みになるとお分かりいただけるかと思いますが、実際、日
    本人にとって住むには結構大変な国、というのが正直なところです。
    どうぞ、私の邪推でしたらお許し下さい。

543/ Re[12]: なはなは様へ
・投稿者/ なはなは
・投稿日/ 2006/08/22(Tue) 04:13:33

    ブブさん、こんにちわ。お気遣い本当に嬉しいです。私はドイツ人の婚約者とドイ
    ツで暮らしているんですが(オランダとはお隣さんですね)、どこかに移住しようか
    という話がよく出るんです。その際に、私の婚約者がオランダもいいぞと言い出し
    たのがキッカケで、興味を持つようになったんです。彼としてはヨーロッパ内だっ
    たら、絶対にオランダ!だそうです。一方私は冬が苦手なので、冬の無い国がいい
    んですけど。まだ夢のような移住の話で、何の具体的アテがあるわけでもないんで
    すけど、オランダってそんなにいい国なのかと思いまして。お騒がせしてすみませ
    ん。「ばいばいねっと」覗いてみますね。情報ありがとうござました。

544/ お、頑張って下さいね!
・投稿者/ ブブ
・投稿日/ 2006/08/22(Tue) 05:05:32

    いや〜、それは奇遇!!!ここで書くのが、更にとっても楽しくなりました。
    私の義理の父親はドイツ人なんですよ!で、主人の元・彼女もドイツ人なので私は
    ドイツ人に友人が多いくらいです。オランダ語習得と同時に、ドイツ語も勉強しま
    した。似ているので、やりやすいです。主人の元・彼女とは私は無二の親友なので
    すが、オランダ語とドイツ語でチャンポン、という妙な会話をしたりしています。
    ひとつ、伺いたい事があります。
    オランダをあなたの彼が移住地にお選びになった理由は何でしょうか。
    こういうことを申し上げては水をさすようで、大変失礼かもしれませんが、
    オランダ人は大のアンチ・ドイツで有名(ご存知ですよね)です。
    第二次世界大戦時にオランダは大変痛い目にあっていますから・・・。
    前述の元・彼女も、オランダに来る度に自家用車に火をつけられて燃やされたり、
    ドイツ語訛りのオランダ語で喋るために、ナチ式敬礼をされたり、
    いろいろあるようです。(まあ、これは国境に近いせいもあるかもしれません
    が・・)
    ですので、くれぐれもオランダ人には気をつけて下さい!!
    何かと理由をつけて、ドイツ人いじめをしたがりますから。
    ただし、ドイツ国籍を持つ、外国人には寛容です。
    簡単に言えば、生粋のドイツ人をやたらとマークしている、という感じでしょう
    か。ですから、オランダでドイツ語を喋ると、大半の人々は理解出来ているのに、
    割とあからさまにいやな顔をされたり、ということはあるかもしれません。
    が、アムステルダムのような大都会ではこういう例は稀かもしれません。
    いろいろ、御節介をしてゴメンナサイ・・。また何かあったら是非、レスしてくだ
    さいね!待っています。




527/ 遅くなりましたが、返答です〜!
・投稿者/ ブブ
・投稿日/ 2006/08/17(Thu) 06:51:39

    レスを有難うございました!
    オランダ人のメンタリティは、かなりスゴイ、といえますね〜。
    例えば、犬好きがこの国には大変多いのですが
    人の家の前とか、公園内とかでも平気でフンをさせるんです。
    道には犬のフンだらけで、それはもう、汚いんですが
    それを注意したりしたら、こっちが叱られちゃうんです。
    ”フンを道にさせるなだって??!!お前のモンかよ、この道は???”
    ”犬を飼うのに税金払ってんだから、何させたっていいじゃねえか?”
    という言葉がまず返ってきます。
    ジャンキーも沢山いますよ〜。
    駅前とかで、毎朝、地面に座って打ってますものね。
    でも、政府はこういう人達にも、生きる権利がある、として
    生活保護を出しているんですが、そのお金は全て、
    ドラッグに消えていくんですよね〜。
    で、そのジャンキーたちの生活費は、国民の税金から出ているというわけで
    結局、税金がドラッグ代になっている、といっても過言ではないんです。
    でも、それでも国民は、”どの人にも、それぞれ人生があるんだから”と
    寛容に受け入れているのです。
    逆に考えれば、大人の国ですね。
    一言で言うと、オランダ人は自分が一番大切!と思っている人が多いです。
    所詮、人生は一度だけだから、自分を大切にするためにも
    精一杯、自分らしく自由に生きよう!という精神が強い国です。
    エラスムスや、スピノザの説いた哲学こそ、まさにオランダの自由思想を
    代表するもの,といえるでしょう。
    あと、オランダ人は大声なので、沈黙は金、とか、
    静かにする事が美徳とされている日本人には
    かなり、生活するのも大変かもしれません。
    オランダ人は、7,8歳になると、外国語を2カ国語(英語、独語、西語、仏語のどれ
    か)選択して学ぶ義務があるくらいの国なので、
    国民は、外国語にも長けています。
    なので、日本人がなぜ、義務教育で6年間も英語を学んでいるのに
    英語もろくに喋れないのか、オランダ人たちには全く理解出来ません。
    そういう細かい事を含めても、日本人がオランダに帰化して
    住むのは難しいかもしれません。

532/ Re[4]: 遅くなりましたが、返答です〜!
・投稿者/ croissant
・投稿日/ 2006/08/18(Fri) 13:15:34

    私もオランダに住んでいた時、毎朝家の前にフンが落ちてました。しかも道路でな
    く、家の敷地内(庭)だったので、本当に迷惑でした。一体誰がこのようなことを
    したのか突き止められなかったのですが。
    ブブさんのおっしゃる通り、オランダ人は究極の個人主義ですよね。他人がどのよ
    うな人生を送ろうが、私には関係ないとお考えの方が多いようです。ある意味、日
    本のように、他人のプライベートに関心を抱く国より、自由だと言えるでしょう
    ね。
    ただ、私個人の意見として、個人の選択・思想・人生の自由と、税金を払ってるか
    ら、フンを処理しなくても良い(処理しない自由)というのは違うと思うのです。
    やはり、最低限のマナーは守って頂きたいです。

    外国語ですが、本当に英語のみで生活できる非英語圏の国はオランダ+北欧ぐらいしか
    ないと思います。オランダにいるのに、オランダ語を全く勉強しなかったので、オラ
    ンダ人に対して失礼なことだと思いつつ、それと同時に、英語で生活できることに感謝
    していました。

    ブブさんはきっとオランダのメンタリティと波長が合ったのでしょうね。ブブさん
    にお聞きしたいのですが、ポルノ、売買春、ドラッグなどの子供への影響をどのよ
    うにお考えですか?私は滞在していた時に、悪影響なのではと思いましたが、子供
    がいたわけではありませんので、実際どのようにお感じになるか知りたいです。


534/ croissant様!
・投稿者/ ブブ
・投稿日/ 2006/08/19(Sat) 05:55:00

    大変洞察力の鋭い、知的な御意見を拝読致しました。
    さすが、オランダでご生活をなさった方ならではの
    貴重な御意見を本当にどうも有り難うございました。

    そうですね、犬のフンについては、貴女様のおっしゃるとおりです。
    税金を払っているのだから、フンの始末は市役所がやればいいのであって、
    自分たちする必要がない、これがイコール・”マナーを守らなくてもいい”、
    というのは、自分たちに都合がよいよう、屁理屈をこねているだけですよね。
    この国の、”自由”を乱用(悪用?)した考え方です。
    これと同じ考えに、こういう例がありました。
    私が子供連れで公共プールに行った時のことです。
    子供たちが遊んでいるプール際に、
    犬、それもピットブルを2匹も連れてきている若い男女がいました。
    犬をプール際に連れてくる事自体禁じられている上に、
    それも闘犬であるピットブルを、子供が沢山泳いでいるプール内で
    泳がせては大喜びしています。
    そこで、私を含む他のオランダ人の親達が、
    その男女に注意したところ、かえって来た言葉は、
    ”うるせえんだよ!このプール、あんたらのプールかよ?”・・・。
    それじゃ、規則を読みなさい!と叱りつけると、
    ”規則は俺が決めるんだ!ひっこんでな!”・・。
    確かに、自由を謳う国ではありますが、ここまで自由に屁理屈をこねられると
    もう、苦笑ものですよね。

    ポルノに関してですが、これは特に最近、キンダーポルノ(幼児ポルノ)に
    世間が大変、敏感になっています。
    例の、幼児連続誘拐殺人犯である、ベルギー人・マーク・デ・トロウの事件が
    あってから特に警察も本腰を入れて取り組んでいる社会的問題です。
    例えば、自分の子供の写真を撮る場合、
    近所の子供と一緒に写す時は、必ず、
    その保護者への同意を得なくては
    ちょっとした写真も撮影できません。
    私事で恐縮ですが、夫が私たちの子供の写真を撮ろうとした際、
    通行人から、”なぜ、写真を撮ろうとしているのですか?”と
    しつこく聞かれた、とびっくりしていました。
    おちおち、自分の子供の写真も公では取り難くなっているのです。
    大人のポルノですが、これは、ヌード愛好者専用のプールもある上、
    ポルノは当たり前なので、もはや取り立てて騒ぐ事もない、
    という感じでしょうか。


    売春は、実際は半合法、です。つまり、ぽん引き行為は禁じられていますが、
    売春することのみだったら、合法です。
    ですから、売春は、れっきとした職業。
    なので、売春をする女性は税金を納める義務が当然あります。
    あとは、健康診断を必ず定期的に行うことが義務だそうです。
    要するに、売春もプロであるよう、という考えなのです。
    プロでない男女が売春することも当然ながらあります。
    パート・アルバイト、という感じでしょうか。
    ただ、実際、アムステルダムなどの主要都市にある”赤窓”の女性は
    殆どが外国人だそうです。

    ドラッグですが、これは合法です。
    よく、学生らがテスト前に、頭がすっきりするように、と
    マリファナを吸っているのを見かけます。
    自宅でマリファナを栽培している人もいます。
    ただ、これだけ普及している(?)と
    子供達にとって、余りにも身近すぎるので、
    親に隠れて吸おうとか、秘密、というような感覚は全くないようです。
    親自身、昔は吸っていた、と言う人が多いので
    ドラッグについての扱いには慣れていると思います。
    ドラッグにおぼれると、身を滅ぼすのは誰か?ということを
    子供たちは聞いて育っているので、
    ドラッグを試すのも、中毒になるのも、
    全て個人個人の人生なのだから、全て自分で責任を持とう、
    という感覚が身についています。
    それでも、中毒でジャンキーになる人も沢山いるのが事実。
    ドラッグとは、賢く付き合いましょう、という感じでしょうか。
    私には、ティーンの子供が3人おります。
    一度、17歳の長男がドラッグを学校で試した、
    と言う話を何気なくしたので、これはいい時期が来た、と思い、
    他の子供たちも連れて、中毒者収容所まで行き、
    患者さんたちにあって、子供たちに話しをしてもらいました。
    それ以来、子供たちは、ドラッグをおやつのように考えるのは
    やめたようです。

    と、長くなってしまいましたが、最後まで読んで下さって
    本当にどうも有り難うございました。
    また何かありましたら、是非、御意見をうかがわさせて下さいね!




541/ 返信ありがとうございます。
・投稿者/ croissant
・投稿日/ 2006/08/21(Mon) 16:47:01

    ご丁寧に説明してくださりありがとうございます。

    ブブさんのご子息さんがドラッグを試した時に、ブブさんが取った行動には感銘を
    受けました。中毒者収容所などに足を運んで、患者さん達のお話を聞くのは、頭か
    ら「悪い」と決め付けて、叱るという方法よりも、一番効果があるような気がしま
    す。それと同時に、ブブさんの子供達への信頼感が読み取れました。

    私達夫婦にはまだ子供がいませんが、子供の教育についてはよく話し合います。地
    球上のどこに住むのが一番子供の教育にとって良いのか・・など。本当に難しい問
    題だと思います。
    ブブさんのように、強くいらして、子供を信頼していれば、きっとすばらしく成長
    するんでしょうね。
    ご意見ありがとうございました。



444/ フランス人と出会いたい!!
・投稿者/ なつ
・投稿日/ 2006/03/17(Fri) 02:42:25

    私は大学でフランス語を勉強しているのですが、フランス人の彼氏が欲しいと思うように
    なりました。語学学校には通っていますが教師に恋をするのはさすがに気がひけるし
    クラブに行くのもあまりいいとは思えないのですが、みなさんはどこでフランス人と
    出会いましたか?又どのような場所にふらんす人っているんですか??ぜひ教えて
    ほしいです!!



445/ ここはどう?
・投稿者/ らんこんとれ
・投稿日/ 2006/03/18(Sat) 10:19:23

446/ Re[2]: ここはどう?
・投稿者/ なつ
・投稿日/ 2006/03/20(Mon) 02:01:53

    返信ありがとうございます!!らんこんとれさんはここのホームページを
    利用された事はあるんですか??

447/ Re[3]: ここはどう?
・投稿者/ らんこんとれ
・投稿日/ 2006/03/20(Mon) 05:59:50

    残念ながら私は利用した事がないですが、
    出会いたいという事だったので出会い系の
    サイトを載せました。
    日本に関心のあるフランス人を探したいなら
    もう知ってるかもしれないけど ↓のサイトとか。

    http://citron.maxs.jp/f-navi/navi.cgi?mode=category&kno=8&kname=交流する

    リアルでフランス人に会いたいとなると、
    日仏会館とか?フランス人が集まるバーとか
    サークルとか調べて行動するしかないと思います。

    でも遊び人が多いから(日本に住んでいるフランス人全員ではないけど)
    気をつけてね。

448/ (無題)
・投稿者/ なつ
・投稿日/ 2006/03/22(Wed) 01:54:14

    色々情報を提供してくれてありがとうございます!!
    日本にいる外人さんは遊んでる人が多そうですよね
    頑張って色々試してみます☆

470/ 横ですが・・・
・投稿者/ LOVEPARIS
・投稿日/ 2006/05/16(Tue) 11:32:50

    こんにちは☆
    私もフランス語を勉強中でリアルでフランス人に出会いたくて、こちらで投票されている
    バー・レストラン・クラブ行っています!もちろん、ここは日本なので〇〇人限定しか居
    ないお店は無いに等しいですし、その時のタイミングも、あると思いますが、ここで、よ
    く出会うと言う場所があれば教えて下さい!!
    又サークルを調べたいのですが調べ方を聞きたいです。質問ばかりで御免なさい。

481/ Re[2]: ここはどう?
・投稿者/ Meetic
・投稿日/ 2006/06/07(Wed) 21:29:46
・URL/ http://www.french-code.com/meetic01.html

    私も登録してみましたけど、条件に合った人が自動的に紹介されたり、
    登録している人が結構本気モードな感じで今のところいい感じです。

    登録ページが日本語化されているのでここから入るとイイカモ。

489/ ありがとうございます♪
・投稿者/ LOVEPARIS
・投稿日/ 2006/06/28(Wed) 11:09:37

    この様なサイトあるんですね〜!
    でも何となく登録する事に不慣れで実際、出会えて、お話が出来たらなーと思っておりま
    す凹

536/ Re[1]: フランス人と出会いたい!!
・投稿者/ 日本好き
・投稿日/ 2006/08/19(Sat) 08:11:33
・URL/ http://citron.maxs.jp/chatc/index.php

    はじめまして、
    フランスからフランス人でーす。

    先ず、日本語で苦手ですけど、ごめんね、フランス人ですからね

    確かに、フランス人に出会うために、クラブは便利そうな場所ですけど、
    だいたい、一か夜だけだ、と思います。
    (それに、クラブで何も聞こえない=会話もないでしょ-_-)

    でも、フランスと日本にはあまり違うじゃないんです。
    図書館やコンサートやプールや海・・・いい場所がいっぱいあります。

    やっぱり、ネットも便利ですね・・・
    文通のために、出会うために、ネットで簡単に出来ますよね!

    じゃ



505/ (無題)
・投稿者/ HELP
・投稿日/ 2006/08/08(Tue) 09:13:29

    初めまして!いつも、こちらの掲示板を読ませて頂いてます。
    恋愛の掲示板にも書き込ませて頂いたのですが、お分かりになられる方いらっしゃいまし
    たら教えて下さい。

    フランスで携帯電話(フランスの会社の携帯)を所持してる方に電話した際、何回かコー
    ルした後、音楽が流れ出します。
    お恥ずかしながら私はフランス語が分からないので音楽に乗せて流れるガイダンスが何の
    ガイダンスか分からないのです。
    このガイダンスは「圏外・電話に出られない」メッセージなのか留守電なのか、お分かり
    になられる方いらっしゃいますか?
    又、留守電の場合、最後に何か押す(日本で言うと#など)とか、ありますか??



506/ フランスの携帯電話について
・投稿者/ HELP
・投稿日/ 2006/08/08(Tue) 09:14:58



336/ ドイツ人と・・・
・投稿者/ あきこ
・投稿日/ 2005/09/06(Tue) 00:02:15

    生まれてはじめて、外国人と恋におちました。。。
    先月仕事で2週間毎日一緒だったドイツ人の彼。
    彼は私のことを口説いてきました。最初は遊び半分だと思い本気にはしていません
    でした。冗談で私も好きだよ〜なんて言っていたのですが、ちゃんと付き合いたい
    と言われ、仕事上の関係だから無理だと言ったら、ものすごく怒ってしまっ
    て・・・。それから2〜3日口も聞いてもらえませんでした。ちゃんと話がしたい
    と言って会ったときに、気持ちを正直に全部話してくれました。2年前に彼女と辛
    い別れをしてから、誰も好きになれなかった。でも、私のことをはじめて好きにな
    れた。彼はそういいました。でも、君にとってはほんの遊びだったんだねっ
    て・・・。なんて心のない女性なんだって言われました。。。
    でも、一晩考えて、あまりにもまっすぐで誠実な彼に心を奪われてしまったことに
    気付きました。
    でもそれはもう彼がドイツに帰る日だったのです。空港に向かうバスの中で、私は
    彼に告白しました。そしたら、とても喜んでくれて、往復の航空券代を払うから一
    緒にドイツに行こうって言われました。結局パスポートを持っていなかったし、仕
    事もあったので行けませんでした。。。別れるとき、彼はないていました。。。
    それからは毎日3通ほどメールをしています。
    私は英語があまり得意じゃないので英会話教室にも通いだしました。
    彼は日本語の本を買って勉強中だそうです^^
    再来週、私は友達とイタリアに行くついでに、ドイツの彼の家にも4泊だけしてき
    ます。
    彼のお母さんがとても会いたがってくれているみたいで、実家にも行くかもしれま
    せん。
    とても楽しみですが、外国人と付き合ったことはまったくないし、ちゃんと英語も
    話せないので、とても不安です。

    それに、ネットでドイツ人のことを調べると、あまりいいことが書いてありませ
    ん。
    正直こわいです。
    でも、彼の言ったことを信じて、ひとりでドイツに行ってきます><

    ドイツ人の彼がいる方いらっしゃいませんか?
    返信でもメールでもよいので、話したいです。



361/ Re[1]: ドイツ人と・・・
・投稿者/ まぁ☆
・投稿日/ 2005/10/07(Fri) 01:37:31

    私も今ドイツ人の彼に恋をしています☆仕事のお客さんで、1ヶ月位日本にいたの
    ですが、仕事の都合でドイツに帰ってしまいました。。。来年の春にはまた日本に
    くるのですが、いろいろあって連絡の取りようがなくてとても寂しいです。周りに
    は外人と付き合ってる人も少ないし。。。ドイツ人の男の人の恋愛感ってどんな感
    じなんですか?ドイツや、ドイツ人の事を沢山知りたいです。

363/ Re[2]: ドイツ人と・・・
・投稿者/ あきこ
・投稿日/ 2005/10/07(Fri) 02:34:09

    まぁ☆さんはじめまして。
    どうして連絡とれないんですか?メールは?電話は??
    連絡がとれないと不安ですよね。

    私はこないだドイツの彼の家にに行ってきました。
    いろいろと不安に思っていたことは全部解決され、今ではとても幸せです。
    来月は彼が日本に来てくれて、そのまま一緒にまたドイツに行きます。
    私たちは仕事柄比較的暇が多いので、割と会えそうです。

    ドイツ人の恋愛観ですが、
    私の彼に限っていえば、とても真面目だと思います。
    フリーセックスはあるのかもしれないけど、
    本当に好きな人としか大事な話はしないんじゃないかな。
    好きでもないのに付き合ったりすることをとても嫌うようです。
    あとは心の浮気とかが大嫌いみたいですよ。

    彼に対して気になる部分があるのならば、思い切って聴くべきだと思います。
    がんばってくださいね!

474/ Re[3]: ドイツ人と・・・
・投稿者/ More
・投稿日/ 2006/05/27(Sat) 22:40:05

    あきこさん
    はじめまして。あきこさんと同じく私の彼はドイツ人で丁度同じ2005年9月から
    付き合い始めました。あきこさんは彼のお母さんとも会われたとき
    言葉はどうされましたか?私の彼のお母さんも私と会いたがっていると聞いてます
    が、私は英語しか話せずドイツ語ができなくって。
    ちなみにあきこさんは、ご両親に話されましたか?
    私は両親に話をして、大反対されています。両親の年代は外人嫌いで恥さらし!と
    まで言われてしまいました。正直ショックでした。
    もし結婚したらドイツにいくことになるかも知れないということが
    特にネックになってるみたいです。
    私のドイツ人男性の感想ですが、昔の日本人男性のような
    素朴さをちょっと持った安心できるタイプって思います。

435/ Re[1]: ドイツ人と・・・
・投稿者/ katorinu
・投稿日/ 2006/02/02(Thu) 01:14:28

    私の友達にドイツ人がいますがドイツ人はとてもまじめで誠実だと思います。
    しかもドイツはとても住みやすい国です
    おそらく、ネットでドイツ人をあまりいいことを書いてないのは一緒に生活したこ
    とがないんでしょう。あきこさんは彼を信じてください!

436/ Re[2]: ドイツ人と・・・
・投稿者/ ぷよ
・投稿日/ 2006/02/05(Sun) 01:46:54

    私もドイツ人は良い人が多いと思います^^この前の夏にドイツにバックパッカー
    として訪れたときに、本当にいろんな人に助けてもらって、マジドイツ人優しい>
    <と思いました。中にも悪い人はいたけど、それはどこの国も同じだと思うし、彼
    を信じる気持ちが大切だと思います^^

466/ Re[3]: ドイツ人と・・・
・投稿者/ 在独10年旦那はドイツ人
・投稿日/ 2006/05/04(Thu) 02:35:46

    ドイツって最近結構人気があって、日本でもある程度情報が入るのかと
    思っていましたがそうでもないようですね。ワーホリが導入されてから
    恋愛絡みで渡独してくる若い日本人女性も増えましたし。

    ドイツ人には良い人が多いとか、○○人には良い人が多い。のような
    国名でざっくりと囲うような事はできないけれど、旅行している人たちが見るドイツと
    住んでいる人が見るドイツはまた違うと思います。

    彼がドイツ人だからこう。と定義をつけるのも難しいですね。

    大切なのは、一人の人間としてのあなたと彼がどうやって関係を築いて行くか。
    彼のバックグラウンドを知るのはもちろん大切な事だと思いますが、
    真っ直ぐに彼と向き合う事が大切だと思いますよ。

503/ Re[4]: ドイツ人と・・・
・投稿者/ 通りすがり海外在住者
・投稿日/ 2006/08/01(Tue) 05:53:03

    相手が何人であれ、外国人であるならば、しっかりコミュニケーションを取れるだ
    けの語学力と表現力を身につけましょう。 その国で生活する段になって困るのは
    自分です。



494/ (削除)
・投稿者/
・投稿日/ 2006/07/08(Sat) 06:25:26



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

掲示板管理者:TOKYO INTERNATIONAL
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29