|
| 572/
Re[1]: ドイツ人と結婚された方 |
・投稿者/ ムメラー
・投稿日/ 2006/09/06(Wed) 23:41:55
| 私もドイツ人と日本で結婚しました。私の場合、迷わず夫の苗字を選びました。ド イツでも女性が結婚すれば夫の苗字を名乗るのが普通ですし、旧姓を名乗りたいと も思わなかったので。日本で外国人と結婚する場合、原則は夫婦別姓ですが、婚姻 届から3ヶ月以内なら(もちろん同時でも)届出書1枚で外国人配偶者の苗字(カ タカナ表記)を戸籍上の苗字とすることができます。2つの苗字をくっつけた複合 姓は戸籍では認められません。免許証や保険証など日本国内だけの手続きに関して は、日本人同士の結婚で女性が苗字が変わる場合と全く同じです。パスポートは名 前の表記がアルファベットなので、苗字のスペルを証明する資料として夫のパスポ ートを提示し、新たにパスポートを作りました。国際結婚はそもそも手続きが山の ようにあるものですが、外国人姓を選んだからといって特に手続きが難しくなった とは思いません。私は結婚後2年位してドイツに渡り、現地でドイツ人の夫を持つ 日本人女性と多く知り合いました。若い世代では、日本の旧姓を名乗っている人と ドイツ人の夫の姓を名乗っている人と、大体半々だった気がします。ドイツに住む 場合は、夫の姓を名乗ったほうが一々説明しなくてもドイツ人と結婚していること を分かってもらえ、気持ち的なウケがいい、と感じました。ただ、日本人姓を名乗 っている人たちからも、特にそれで損したという話は聞きませんでした。あくまで ご自身とご主人の考えで決めればいいことと思います。ドイツ人が発音しにくいと か、変な風に読まれてしまう日本人姓には気をつけたほうが、とは思います。どち らにしても、婚姻届を出すまでに決めておきましょう。届けを出してしまってから 変えるというのは困難なようです。ご参考になりましたでしょうか。
|
|