突発性企画感想用掲示板
HOME  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
423/ ■再・紅に帰る■斜陽の死角
・投稿者/ RED
・投稿日/ 2008/12/04(Thu) 00:28:04



424/ Re[1]: ■再・紅に帰る■斜陽の死角
・投稿者/ 槙皇旋律
・投稿日/ 2008/12/04(Thu) 14:41:26

    夕日は、常に、見えるもの。
    サスペンス風をうまく書き上げて、それで、この短さで、ラストまでさらりと読め
    ました。それも、サンペスが好きな自分は楽しめました。かっこいい。推理とか、
    刑事役とか。それもちゃんと動悸までしっかりとかきこまれて、カッコイイと叫んだこ
    とか(近所迷惑)
    面白かったです

433/ ありがとうございました♪
・投稿者/ RED
・投稿日/ 2008/12/12(Fri) 10:06:24
・URL/ http://www.geocities.jp/red_bunko/top.html

    >槙皇旋律さん

    拙作をお読みくださり、誠に恐縮です。

    刑事たちは特にカッコイイ活躍をしているわけでもないのですけれど
    ――むしろ、ドジを踏んでいますね(苦笑)――、気に入ってくださったようで。
    アイデアを練っていたときは、まさか誘拐ものになるとは思っていませんでした。
    そもそも、ビデオテープでの脅迫状って、犯人にメリットがあるか?(苦笑)
    もう、自分でいろいろとツッコミを入れたくなります。

    いつもご感想をお寄せくださり、毎回、感謝しております。

428/ Re[1]: ■再・紅に帰る■斜陽の死角
・投稿者/ 藤原湾
・投稿日/ 2008/12/08(Mon) 23:36:42

    こんにちは、感想を書かせてください。
    少女の描いた絵の謎が興味深かったです。二人の刑事も良い味が出ていました。最後、事件が終結してからのストーリーが好きです。では短文ですが、失礼します。

434/ ありがとうございました♪
・投稿者/ RED
・投稿日/ 2008/12/12(Fri) 10:07:11
・URL/ http://www.geocities.jp/red_bunko/top.html

    >藤原湾さん

    拙作をお読みくださり、誠に恐縮です。

    まず、夕陽のアイデアが先に出た作品でして、犯人像はあとからでした。
    そこから、あれやこれやと考えているうちに浮かんだのが、ラストのシーンです。
    手前みそですが、私自身も気に入っています(苦笑)。
    本当は誘拐された女の子と誘拐犯の妹の交流が、
    もっと描ければよかったのでしょうが。

    ご感想、ありがとうございました。



398/ 弾丸:天使が私を撃ってくる
・投稿者/ 夏樹夕
・投稿日/ 2008/10/02(Thu) 13:44:48



403/ 拝読しました♪
・投稿者/ RED
・投稿日/ 2008/10/14(Tue) 21:25:59
・URL/ http://www.geocities.jp/red_bunko/top.html

    いつもお世話になっております。
    「天使が私を撃ってくる」を読ませていただきました。

    高村さんの見た天使が本物なのか、それとも幻覚にすぎないのか。
    解釈の違いでいろいろと見方が変わってくる作品だなと思いました。

    前者だとファンタジーというかオカルトでしょうか?(笑)
    見えないものが見えてしまう能力を有した高村さん。
    他にもいろいろと見えそうです(笑)。

    後者だと自分の無意識の部分が具現化してしまう病気と申しましょうか(苦笑)。
    あらぬ声なども聞こえそう(笑)。
    天使が弓矢じゃなくて銃を持っているところなんかが、なんとなく危険さをうかが
    わせます。
    つい高村さんのことが心配になってしまいました(笑)。

    どちらにせよ、高村さんの前から天使が消える日が訪れるのでしょうか?(笑)
    そのとき、簗瀬くんは?

    ちなみに、落合のようなキャラクターは実社会にもいますね。
    まるで何でもお見通し、といったような感じで。
    でも、その他のことはてんでダメというのも、やっぱり実際におります(苦笑)。
    こういう人は誰かの益になるのやら、害になるのやら。

    楽しい作品でございました。
    乱筆・乱文、失礼させていただきます。

406/ Re[1]: 弾丸:天使が私を撃ってくる
・投稿者/ 槙皇旋律
・投稿日/ 2008/11/02(Sun) 19:54:11

    こんにちは。旋律です

    読んでいて、にやにや笑いがとまらなかった。
    なんて可愛らしいけれども、ひっそりとした大人の色気がある!
    こういう大人のひそやかないろぽさ(違うか?)の漂う雰囲気、面白かったです

412/ Re[1]: 弾丸:天使が私を撃ってくる
・投稿者/ 藤原湾
・投稿日/ 2008/11/04(Tue) 21:27:09

    こんにちは。いつもお世話になってます。遅ればせながらですが、感想を書かせてください。
    天使の登場の瞬間、キューピッドと気付きつつも笑みを浮かべながら銃をぶっ放す彼に「怖っ」と呟いていました。ただし、殺傷能力が高そうな分、効き目は抜群ですね。銃撃に慣れた後の高村がすごく可愛かったです。ゴールインが描かれていない分、想像が膨らんで楽しかったです。

413/ Re[1]: 弾丸:天使が私を撃ってくる
・投稿者/ 瓔紅花
・投稿日/ 2008/11/14(Fri) 20:14:13

    こんばんは。お久しぶりです。
    楽しく拝読させて頂きました。

    キューピットの矢ではなく弾丸。近代化の天使は銃を持っているんですね。

    高村さんはなかなか落ちなさそうですね。天使は苦労しそうですね。
    簗瀬くんの欠点ってなんだろうとも想いました。
    これからどうなるのか続きを読みたくなりました。

    感想になっていない感想で申し訳ございません。
    乱文失礼致しました。

414/ (削除)
・投稿者/
・投稿日/ 2008/12/03(Wed) 16:37:22



400/ 弾丸:変革
・投稿者/ RED
・投稿日/ 2008/10/03(Fri) 12:43:25



405/ Re[1]: 弾丸:変革
・投稿者/ 槙皇旋律
・投稿日/ 2008/11/02(Sun) 19:51:35

    こんにちは。旋律です

    テーマをうまく利用している。
    そして、それが皮肉ぽく読ませてしまうのが、面白かったです。
    にしても、なんというオチ。
    けれど、これもまた一つの望んだ変革……?

408/ ありがとうございました♪
・投稿者/ RED
・投稿日/ 2008/11/03(Mon) 18:02:53
・URL/ http://www.geocities.jp/red_bunko/top.html

    いつもご感想をいただきまして、ありがとうございます。

    非常に堅い内容にもかかわらず、面白いと言っていただけて。
    もっと肩ひじの張らないものを書くんだったなと反省しています。

411/ Re[1]: 弾丸:変革
・投稿者/ 藤原湾
・投稿日/ 2008/11/04(Tue) 21:12:28

    こんにちは。遅ればせながらですが、感想を書かせてください。
    世の中は問題が多いですけども、望んだ変革になるとは限らない、その部分がユーモアに書かれていてくすりと笑いが漏れるような話でした。最初の談話のシーンがあまりにもシリアスなため、それがさらに皮肉に感じます。
    何だか某国を彷彿とさせますね。確かに辞めたトップの頬がこけていたりすると、「苦労したんだな……」と同情してしまうものです。リアルな話をありがとうございました。



401/ 弾丸:炎の証明 Who done it?
・投稿者/ 藤原湾
・投稿日/ 2008/10/03(Fri) 12:43:45



404/ 拝読しました♪
・投稿者/ RED
・投稿日/ 2008/10/14(Tue) 21:27:05
・URL/ http://www.geocities.jp/red_bunko/top.html

    遅ればせながら拝読いたしました。

    『弾丸』といえば、アクションやサスペンス、ミステリーといったジャンルが頭に
    浮かぶところで、まさしく王道を持ってきたかと最初は思いました。
    ところが、この『弾丸』の扱いがなかなかに効いていて、とてもミステリーが初め
    てだとは信じられないくらい。

    “外傷もなかった死者の遺骨から発見された一発の弾丸”

    本格ミステリーみたいな謎の提示。
    そして、創作を含まれているのでしょうが、弾丸が見つかった理由も「なるほど」
    と唸らされるもので感服しました。

    火葬場を舞台にしたミステリーという異色作も、なかなか興味深いものがありまし
    た。
    ただ、序盤から登場人物の説明が乏しいせいか、誰が誰という整理がつかないまま
    読み進めなくてはならず、そこがいささか惜しいところ。
    特にワトソン役は語り手なので、そんなに問題ないと思いますが、ホームズ役のカ
    ナエさんは、“特技”の披露だけに終わらず、もっとどんなキャラクターなのか描
    いてほしかったなと思います。
    一風変った探偵というのも、ミステリーの醍醐味だと考えますので。

    秀逸な作品を堪能させていただきました。
    乱筆・乱文、ご容赦くださいませ。

409/ Re[2]:ありがとうございます!
・投稿者/ 藤原湾
・投稿日/ 2008/11/04(Tue) 20:58:45

    こんにちは。今回は拙作をお読み頂きありがとうございました。きちんとミステリーになっていたようで、ホッとしています。キャラ造形にもご意見ありがとうございました。火葬場の職員を主人公にして、そこの利用者にスポットを当ててしまったので薄いとは感じてました。痛いところをつかれました(笑)
    短文ですが、このあたりで失礼します。

407/ Re[1]: 弾丸:炎の証明 Who done it?
・投稿者/ 槙皇旋律
・投稿日/ 2008/11/02(Sun) 19:56:55

    こんにちは。旋律です

    ミステリー♪
    そういうのだいすきですよ。
    ようやくよめまして。雰囲気からキャラクターたちが活き活きしていて。キャラの
    作り方が大変お上手で
    ミステリーも、なんと おおー と読ませていただいちゃいました

410/ Re[2]: 弾丸:炎の証明 Who done it?
・投稿者/ 藤原湾
・投稿日/ 2008/11/04(Tue) 21:01:57

    こんにちは。またまたお読み頂き、ありがとうございました。キャラを見分けていただき、嬉しいです。描写が薄いと反省していたので……。またミステリーもお口(?)に合ったようで良かったです。



384/ #機械仕掛け# エデン
・投稿者/ 槙皇旋律
・投稿日/ 2008/08/02(Sat) 01:37:09
・URL/ http://2.csx.jp/users/pylz/



389/ Re[1]: #機械仕掛け# エデン
・投稿者/ 藤原湾
・投稿日/ 2008/08/02(Sat) 22:07:57

     こんにちは、藤原湾です。感想を書きにお邪魔します。
     人間とアンドロイド、ロボット(差別用語ですか)という関係と、機械仕掛けなら
    ではの発想が楽しかったです。洗脳というのが人間と違い、本当に頭の中いじられ
    てしまうんですものね。その中で、感情というものにふれられていて、胸の苦しく
    なるような感覚を受けました。
     それでは、短文ですが失礼します。

393/ Re[1]: #機械仕掛け# エデン
・投稿者/ 三崎春哉
・投稿日/ 2008/08/12(Tue) 22:21:53

     人間との関係に悩み、病んでいくロボットたちが悲しかったです。もしも、この
    先ロボットが高機能化して、人間に近い存在になっていけば、このようなこともあ
    るかもしれないと考えさせられました。

399/ Re[1]: #機械仕掛け# エデン
・投稿者/ めい
・投稿日/ 2008/10/03(Fri) 00:59:03

    はじめまして、めいと申します。

    偶然にもこちらの作品に辿り着きましたので、勝手ながら感想を。

    罪を犯しているのはアンドロイドですが、現代に多発している犯罪と似ているとこ
    ろもあり、その点では現代人は感情をうまくコントロールできないアンドロイドの
    ようなものなのかな? と考えさせられました。

    旧式のアンドロイドが人間である証拠として「人を殺したのがなによりも証明にな
    らないか」と発言するところはかなり核心を突いていますね。確かに、殺人という
    行為は人間独特の行動かもしれません。
    相棒に向って「笑いたい」と願っていた私が、相棒を殺したいという感情を得る事
    で人間らしさを獲得し、殺すことで人間特有の「笑う」という行動を会得するとい
    うラストは面白かったです。

    また、旧式のアンドロイドが「人は、人を殺す生き物なのさ」というところまでわ
    かっていながら、その先に進めていないところがまた旧式っぽくておもしろい。確
    かに人間には誰にでも人を憎んだり疎んだり僻んだりする感情が備わっており、そ
    れが殺人に発展してくのは一種の【人間らしさ】だとは思いますが、その感情を上
    手にコントロールしてこそ本物の【人間】なのではないかと。その点旧式のアンド
    ロイドは、理論上は【人間】なのかもしれませんが、備わった感情をコントロール
    できないところがまだまだアンドロイド。いわゆる機械仕掛けの存在から抜け切れ
    ていないからこそ、あのような発言をしているのでしょうね。

    対して"私"はもっと進んだアンドロイドです。人間らしい感情を得た後、はたして
    それをコントロールする術まで会得できるのか? 旧式のカウンセリングにあたっ
    たものはみな自殺しているとの事ですが、はたして私はその先に進めるのか?
    なんだか多感の青少年期の若者が成長していく過程をみているようで、身近な話題
    として感じられます。若者をアンドロイドに重ねるなんて少し不謹慎かもしれませ
    んが、思春期にいろいろな感情を胸に抱くようになった若者が、その感情との付き
    合い方に苦悩し、あるいは旧式アンドロイドのような誘惑と葛藤しながら成長して
    いく姿をみているようです。

    人間とは情緒的で多感であれば人間らしいかと言えばそうではなく、その感情と上
    手に付き合えるようになってこそ、本当に【人間らしい】人間になれるのではない
    かと。自分も【機械仕掛け】の人間ではなく、もっと人間らしい人間になれたらい
    いなと思いました。

    支離滅裂な文章を長々と書きまして、失礼しました。

402/ Re[1]: #機械仕掛け# エデン
・投稿者/ 槙皇旋律
・投稿日/ 2008/10/10(Fri) 21:57:36

    レスが遅れてすいません。

    機械仕掛け というテーマで、どちらにも進みきれない人たち(この場合はロボッ
    ト)を書けて楽しかったです

    みなさんのあたたかいお言葉、感謝です。
    まとめレスで失敬



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]

掲示板管理者:夏樹夕
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29