戻る  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
22059/ カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ もも
・投稿日/ 2010/05/19(Wed) 04:32:00

    色々と自分で調べてみたのですが、私の相談に当てはまる内容が見つからず、周り
    に相談できる人もいないので、こちらに相談させて頂いています。


    現在、カナダ人の彼と約2年お付き合いしています。

    彼は、韓国で英語教師をしており、2011年の9月からアメリカのロースクールで勉強
    する予定です。(場所はNYを希望していますが、まだ試験に合格したわけではあり
    ません。)
    私は、今日本に住んでいて、2011年の4月から教師として日本の学校で勤務する予定
    です。(すみません、これも予定です。)

    私は、日本で教員としての経験をしばらく積み、その後アメリカで日本の教育に携
    わる仕事をしながら、彼と一緒に生活ができればと考えていて、その為の方法を模
    索しています。

    アメリカで働くことはとても難しいようですが、日本人学校の現地採用では、就労
    ビザのスポンサーになってくれる学校もあるようです。

    もし、結婚することでアメリカでの就労や生活がしやすくなるのであれば、結婚も
    考えています。
    (結婚については、彼も私もこだわっていません。一緒にいたくて一緒にいる、と
    いうことが大切だと考えています。)

    お互いのしたいことやキャリアを最大限に尊重しつつ、一緒にいられる道を探して
    います。

    ビザ等について何か少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら、どんなことでも
    結構ですので教えて頂ければ幸いです!

    書き込みすることに慣れていなくて、読みづらいところがあったらすみません。
    回答お待ちしています。
    よろしくお願いします。



22061/ Re[1]: カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ 宅急便
・投稿日/ 2010/05/19(Wed) 09:32:42

    > 色々と自分で調べてみたのですが、私の相談に当てはまる内容が見つからず、周

    > に相談できる人もいないので、こちらに相談させて頂いています。
    >
    >
    > 現在、カナダ人の彼と約2年お付き合いしています。

    糧はカナダ以外の国籍永住権は持っていますか?

    >
    > 彼は、韓国で英語教師をしており、2011年の9月からアメリカのロースクールで
    勉強
    > する予定です。

    彼がF1学生としてアメリカの大学に通うのかと思われます。その場合、その妻はF2
    ビザで滞在が可能だと思います。F1ビザ、F2ビザで調べてください。

22065/ Re[2]: カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ もも
・投稿日/ 2010/05/19(Wed) 13:23:53

    早速のご回答ありがとうございます。

    彼は、カナダ国籍しか保持していません。
    高校、大学、就職もアメリカでしたが、それは関係ないですよね。

    宅急便さんにご回答いただいてからF2ビザについて調べてみました。
    F2ビザでは就労ができないように書いてありました。
    そこで、H1Bビザというビザがあることが分かり、結婚しないで自分自身でビザ取得
    を目指す方が良いのかな、と思っています。

    ご回答頂いたおかげで、具体的に進む道が見えてきました。
    本当にありがとうございます!

22063/ Re[1]: カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ のの
・投稿日/ 2010/05/19(Wed) 12:30:41

    ロースクールに行くならば、彼はF1ビザ(学生ビザ)を取ることになるでしょう。
    彼がF1でお二人が結婚した場合、トピ主さんはF2ビザが取れますが、これは働けま
    せん。

    トピ主さんが日本人学校に就労ビザ(おそらくH1B)をスポンサーしてもらえる
    ならば、それで働くこともできます。トピ主さんがH1Bビザを取り、お二人が結婚し
    た場合、彼はH4ビザが取れますが、H4は学校行けても働くことは一切できません
    ん。ロースクールだと、インターンが重要なので、一切働けないと不都合かもしれ
    ません(F1だったら、プラクティカル・トレーニングを使ってインターンとして働
    けるはず)。

    彼が就職する際はTNビザというカナダ人向けの就労ビザを取ることができるはずで
    す。(でも、上と同様トピ主さんはその配偶者ビザを取ってアメリカ滞在すること
    が出来ても、働けない)

    一方、彼もしくはトピ主さんが就労先の会社から永住権をスポンサーしてもらえる
    ならば、お二人が結婚していれば二人一緒に永住権を申請・取得することができます。

    最初は結婚せずに、それぞれアメリカに留学・就職するビザを確保し、アメリカで
    働き・勉強しながら一緒に生活し、お二人の生活基盤が出来て就労先の会社からア
    メリカ永住権をスポンサーしてもらえると分かったあたりに結婚、一緒に永住権申
    請・・・というのが私の想像するパターンです。

    複雑でごめんなさい。

22064/ Re[2]: カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ もも
・投稿日/ 2010/05/19(Wed) 13:19:03

    宅急便さん、ののさん、さっそくの回答、本当にありがとうございます。

    彼は、カナダ国籍しかありません。
    高校と大学はアメリカで卒業していますが、それはあまり関係ないですよね。。。

    ご回答頂いてから、さらに色々と調べてみたのですが、私自身のビザはH1Bビザ取得
    を目指して今から準備するのが、一番可能性が高いのかな、と思います。
    日本人学校の教員募集でもH1Bビザのスポンサー有り、と記載がありました。
    狭き門ではありますが、教員としての経験をきちんと積み、早く準備していくこと
    が一番の近道ですね。がんばります!


    別の質問になってしまうのですが、H1Bビザの取得に関してお分かりになることがあ
    れば教えてください。

    現在、2度目の大学生で、大学の通信課程で教員免許を取得しようとしていますが、
    1度目の大学の専攻は国際関係学科なので、教育とは直接関係ありません。
    H1Bビザ取得に当たって、大学の専攻と専門(教師)が異なると取得は難しいですよね。
    通信過程は、免許を取得したら退学するということになるので、学位を取得するこ
    とはできません。再度、学位取得を目的に編入しなおせば別ですが。
    単位はほとんど取得し終わっているので、学位をとりたいのであれば、卒業論文
    他、いくつかの単位が必要になります。
    教育関係の学位がビザの申請に必須であれば、教員として働きながら現在在籍して
    いる通信課程で学位の取得を目指すことも可能です。

    もしお分かりになることがあれば教えてください。
    ご回答いただいたおかげで、具体的にどう動いていけばよいのかが見えてきました。
    本当にありがとうございます。


22067/ Re[3]: カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ のの
・投稿日/ 2010/05/20(Thu) 03:28:09

    確かにこのビザは大学での専攻と職種がある程度関連している必要があります。

    でも、日本語のように外国語の必要性が関連してくる場合は、多少許容範囲が広が
    ることもあります。

22068/ Re[4]: カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ のの
・投稿日/ 2010/05/20(Thu) 03:30:00


    スポンサーになってくれる学校に問い合わせたり、米国移民法弁護士に相談する方
    が確実ではないでしょうか。特に学校側は過去にどうやったか教えてくれるかもし
    れませんから。

22069/ Re[5]: カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ のの
・投稿日/ 2010/05/20(Thu) 03:30:38


    何故か投稿エラーが続いて、うまく投稿できません。レスがちぎれてしまって
    ごめんなさい。

22071/ Re[6]: カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ もも
・投稿日/ 2010/05/20(Thu) 19:34:58

    色々とアドバイスを頂き、ありがとうございます。
    直接学校に問い合わせてみることにします!
    親切な方であれば、色々教えていただけるかもしれません。

    ご丁寧に何度もありがとうございます。

22066/ Re[1]: カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ ステーキ
・投稿日/ 2010/05/19(Wed) 15:19:32

    J1ビザプログラムでアメリカで働く で検索してください。
    これに参加する場合、「2 years rule が適用されない」J1ビザで
    あることをご確認ください。

    「将来アメリカで日本人学校で働く」ための準備に専念、するのは、
    身の振り方範囲狭く、あまりお勧めはできません。
    特に、足並みを合わせなくてはならないパートナーがいる場合は
    どこでもつぶしがある程度効く職につかれたほうがよいです。
    彼氏さんが通う大学・働く場所、のそばに、
    いつもいつもは日本人学校がない可能性、あっても、
    土曜日だけの補習校である可能性、
    また、採用予定がない可能性がかなりあると思います。
    ベネフィットもよくない可能性大です。

    それよりも、アメリカの大学に編入しアメリカの教員資格を得る方が、
    その資格で出来ることや得ることが出来るものが多いです。
    アメリカの高校で日本語を教えるには、
    その州での教員免許が必要であることが多いと思います。

    この場合、ご自身のF1ビザで渡米就学で、就学中も学内で働いたり、
    学外インターンの機会もあるでしょう。しかし、基本的には貯金を
    切り崩す生活になります。切り崩しの幅は学費の高さとか、
    奨学金を得ることができるかなどで変わります。

    アメリカの教員免許がカナダで通用するのか、は私は存じませんので、
    ぜひご確認ください。

22072/ Re[2]: カナダ人の彼とアメリカで生活はできますか?
・投稿者/ もも
・投稿日/ 2010/05/20(Thu) 20:01:59

    具体的に色々とアドバイスを頂き、ありがとうございます。

    現在、貯金はほとんどないのですぐには難しいですが、将来的に、アメリカの大学
    院に教育関係のことを学びに行くことも考えています。
    ただ、研究したいことがはっきりしていないのと、金銭的な問題で直近の選択肢に
    はありません。

    もちろん、彼と一緒にいることも大切なのですが、私自身、これから教育分野で仕
    事をしていきたいと考えていてます。
    一番の理想は、教育関係の仕事をしながら彼と一緒にいることです。
    日本人学校で働くというのは、本当に狭き門ですね。
    アメリカで日本人向けの塾などの求人もみかけますので、それも選択肢の一つで
    す。ステーキさんの仰るようにベネフィットはよくないですが・・・。

    アメリカでアメリカの教員免許をとるという方法もあるんですね!
    そのことについてもう少し自分でも調べてみようと思います。

    本当にありがとうございます。




22057/ 長期滞在について
・投稿者/ 同居嫁
・投稿日/ 2010/05/18(Tue) 22:51:00

    私は欧州人と結婚し、欧州に住む日本人女性です。
    この度、主人のリストラが決まってしまいそれを機に一時帰国(こちらで出産した
    時に里帰りをしなかったため、孫の顔を両親に見せるために計画していました)す
    ることにしました。
    現在私は体の調子が悪く検査中の身ですが、ここでの保険に加入しておらず(加入
    後、1年は使えないと聞いたため)、主人もリストラされれば保険はなくなります。
    なので検査費が高く、それも検査が数ヶ月も先と言われ日本帰国の際に検査を受け
    たいと思っています。
    日本での滞在は3ヵ月、6ヶ月、1年の3つを計画しています。
    その理由は、3ヶ月は単なるホリデー、6ヶ月は私が病気である時の治療期間(自分
    でなんとなく病気が分かっているためで、以前も同じ病気でそれだけの治療期間が
    必要だったため)、1年は主人が職を探すタイミングを狙ってです。
    そこで質問ですが、もし短期滞在の際は健康保険は簡単にもらえるものですか?
    ちなみに私は年金を引き続き払っています。
    そして観光ビザを超える滞在の場合(治療で短期滞在が長期になった場合)、主人
    はどうしたら長期滞在できますか?
    どなたかこれに近い経験をされた方、または知っている方に教えていただきたいです。
    お願いします。



22062/ Re[1]: 長期滞在について
・投稿者/ 長靴
・投稿日/ 2010/05/19(Wed) 09:45:16

    ご主人も一緒に日本に来るご予定なんですか?

    > そこで質問ですが、もし短期滞在の際は健康保険は簡単にもらえるものですか?

    住民票を入れる必要があります。住民票を入れると、国民年金の掛け金と国民健康
    保険料と住民税を払わなくてはなりません。住民税は昨年度の収入に対するものな
    ので、昨年日本での収入がなかった主さんには発生しないかもしれません。(確認
    してください。)

    住民票を入れれば国民健康保険に加入する義務が発生します。短期の場合住民票を
    入れることを拒否する自治体もあるそうですが、短期の可能性は言及せず、帰国で
    す、と言えば良いのではないでしょうか。実際、長期の可能性が高いんですし。片
    道航空券での帰国でしたら、それを証明する旅行会社からの航空券の詳細など見せ
    ると、帰国、の証拠のひとつになるかと思います。

    > そして観光ビザを超える滞在の場合(治療で短期滞在が長期になった場合)、主
    人はどうしたら長期滞在できますか?

    配偶者ビザ、外国人登録でお調べください。
    観光ビザを超える段階で、配偶者ビザ、外国人登録、をするのではなく、
    入国してすぐされたほうが良いです。配偶者ビザは日本入国前に取るケース、
    日本国内で取れるケースがありますが、主さんのご主人のお国と日本との
    お付き合いによっても違うでしょうから、来日前に良い方法を確認してください。
    外国人登録は、日本へ入国後90日以内に行う必要があります。


22070/ Re[2]: 長期滞在について
・投稿者/
・投稿日/ 2010/05/20(Thu) 06:15:14

    早速のご回答ありがとうございます。
    私は主人(娘も)一緒に帰国予定です。
    色々調べてみると、配偶者ビザが簡単に取れないような内容が多く、不安に思うこ
    とが多くて心配です。
    主人は帰国の際には無職ですし、私も無職です。
    働くあては恩人があるといってくださっているのですが、それは正社員としてでは
    ないと思うので考えるところです。
    大使館で問い合わせたところ、6ヶ月までは何らかの事情があれば主人の滞在は延長
    できると言われました。後は入国管理局で聞いてくださいとのことでした。
    色々簡単にはいきませんね・・・。
    ご意見ありがとうございました。



22058/ (削除)
・投稿者/
・投稿日/ 2010/05/19(Wed) 03:46:36



22060/ Re[1]: 小さな悩みかもしれませんが
・投稿者/ なかがわ
・投稿日/ 2010/05/19(Wed) 09:24:50



22054/ 里帰り時の出入国カードなどについて
・投稿者/ 花子
・投稿日/ 2010/05/14(Fri) 02:53:36

    子供が夏休みに入ったら里帰り予定です。
    私は日本のパスポート、グリーンカード保持者で、子供はアメリカのパスポートのみ
    持っています。

    そこで質問なんですが、日本に入国の際出入国カードの記入は必要なんでしょうか?
    アメリカに入国の際もやはり必要なんでしょうか?

    日本で入国審査の際に、並ぶ列は日本人用のでいいんでしょうか?子供のパスポート
    がアメリカのになるので気になります。

    アメリカに入国の際はグリーンカードがあるのでアメリカ人用の列に並んでいいんで
    しょうか?

    すみません、初めての里帰りで不安なんです。どなたか私と同じ様な条件で里帰りさ
    れた方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。



22056/ Re[1]: 里帰り時の出入国カードなどについて
・投稿者/ 太郎
・投稿日/ 2010/05/18(Tue) 17:31:52

    日本国籍の方には、日本入国の際に出入国カード(EDカード)は必要ありませんが、
    外国籍の方には必要です。
    アメリカ入国の際は、グリーンカード保持者はアメリカ人の列に並べます。

    お子さんは、日本国籍も保持していますか?それとも、アメリカ国籍のみですか?
    日本に出生届を出していて日本国籍を持っていても、日本のパスポートがなければ、
    アメリカ人として日本に入国することになると思うので、
    そうなった際は、もちろん出入国カードは必要になるし、お子さんはの入国審査は外国人用の列に並ぶこ
    とになります。
    花子さんは日本人ですから、日本に行く際に出入国カードは不要、日本人の列です。
    要するに、親子別々です。
    日本人は、赤ちゃんでも入出国の際にパスポートが必要なので、お子さんがアメリカのパスポートのみお
    持ちの場合は、アメリカ人扱いになると思いますが、この手のルールは変更したりする事もあるので、きちんと
    した機関に問い合わせして確認した方が良いと思います。

    お子さんが日本国籍をお持ちで、里帰りまでにまだ時間があるのなら、お子さんの日本人用パスポートも
    取得されたらいかがでしょうか?

    それと、国籍問わず、税関申告書の記入は必要です。



22051/ アメリカ永住権
・投稿者/ ゆっこ
・投稿日/ 2010/05/12(Wed) 14:37:20

    こんにちわ。アメリカ人男性と結婚しました。いずれはアメリカに永住するつもり
    で私の永住権を申請しようと思っています。

    永住権は日本より申請した場合、半年ぐらいで取れると思いますが、ビザ取得後は
    6ヶ月以内に米国入国しないといけないとありました。

    たとえば、現在(2010年5月)、永住権申請し、ビザ取得(2010年12月頃?)後6ヶ
    月以内に旅行などでアメリカに一時的に入国し、その後の生活の拠点はしばらく
    (2年程)日本でと思っています。そこで、永住権は無効になったりはしないでし
    ょうか?また維持するにはどのような条件があるのでしょうか



22052/ Re[1]: アメリカ永住権
・投稿者/ びよーん
・投稿日/ 2010/05/12(Wed) 16:12:41

    travel document, I-131, Re-entry permit(再入国許可書)で調べてください。
    また、お相手がみリタリーや政府関係の方だった場合、
    特別措置がある可能性もあります。

    取得後2年ほどGCを実際必要としないようなら、
    結婚して2年たってから初申請するほうがお得かもしれません。
    今申請するともらえるのは2年物の条件付GCですが、
    2年後申請すれば条件なしの10年物がもらえるし
    インタビューもなしだったかな。

    今申請して維持できても、2年後に条件削除をしないといけないので、
    どうせ申請手続き費用がまたかかります。今回の申請費用分が
    もしかしたらもったいないかも。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]

掲示板管理者:TOKYO INTERNATIONAL FRIENDSHIP
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29