戻る  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
22393/ アメリカ人のとの子育て
・投稿者/ s
・投稿日/ 2011/03/08(Tue) 12:14:52

    育児と旦那と愚痴

    現在1歳の子供がいて 仕事は塾で講師をしいます。主人はアメリカ人で日本にき
    て数年です。私は子供面倒みて家事して仕事しますが、主人は自由きままに過ごし
    てるのがイライラします。というのも色々事情があって、まず日本にきて数年友達
    もできずにずっと一人だった(日本人の男友達ともうまくいかず)のに 最近は近
    くにある基地の友達がたくさんできてたのしんでいます。友達がやっとできたと
    思ってよろこんでいましたが、つるみ過ぎです。
    彼は姉や妹の子供たちとくらしてきて 子供については詳しいしやたらなれていま
    すが、子供の面倒をみてと頼むと自分のパソコンやゲームが中心で 愚図ってても
    相手にしてません。公園につれていくとか 子供をどっかにつれていくとかいう発
    想がなくて いつでも自分中心な感じがします。彼はもう少し大きくなったら黙っ
    てても一緒にでかけるようになる みたいなこといってます。彼は子供相手に仕事
    してこどもからも人気なのに。。と思っています。たしかにアメリカってシングル
    ママばっかだし 日本ほど子供にかまってない時もあるのですが、本当に国の違
    いってあるのですか?こんな旦那でもどんなに放ったらかしても 決して子供から
    目をはなさない 自分が用を足す時 トイレもいっしょにつれてくぐらい  いつ
    何時なにがあるかわからないといって 危険 例えば誤飲 火傷 怪我などに関し
    てはものすごいうるさいのです。 でも基本的に休みも遅くまで寝てるし、たいし
    て何もしないくせに 口はうるさい。喧嘩しても英語でいいくるめられて もう面
    倒なんで イラッときたら無視してます。 イラッとくると育児のモチベーション
    がさがっていやになります。
    彼は両親も仲良しですが、姉も妹もシングルで何人も若くして産んで育ててるよう
    な感じです。うまくいいえないですが、日本の育児雑誌にでてるような感じではな
    いんです。



22394/ Re[1]: アメリカ人のとの子育て
・投稿者/ 自分あって
・投稿日/ 2011/03/10(Thu) 04:12:22

    アメリカ人って「自分たちあっての子ども」という感覚なのだと思います。
    日本人は子ども中心に動きがちだと思います。
    私の夫もアメリカ人です。
    私は子ども中心になってしまいがちで、何かしていても子どもが何か言えばそっち
    へ行く感じですが、夫は「ちょっと待って」と言って自分がやっていることを優先
    させます。
    ただ私の夫は育児もやってくれるし、公園へ連れて行ったり、私に「自分の時間を
    楽しんで」と言って、子どもを見てくれたりするのでsさんの旦那さんとは違いま
    すが・・・。

22395/ Re[2]: アメリカ人の夫との子育て
・投稿者/ s
・投稿日/ 2011/03/10(Thu) 11:31:01

    自分あって。。まさにぴったりの言葉ですね。少し気が楽になりました。
    私もたまに出かけてくれば?っていわれますが ついつい そこまでしていかなく
    てもいいかなとか思ってしまいます。 旦那はまだ彼をつれて出かける自信がない
    そうです。 まだ歩かない一歳一かけ月です。もうしこしたったら連れてってくれ
    ることを願います
    コメントありがとうござにました!

22396/ Re[2]: アメリカ人のとの子育て
・投稿者/ 在CA
・投稿日/ 2011/03/11(Fri) 15:12:01

    > アメリカ人って「自分たちあっての子ども」という感覚なのだと思います。
    > 日本人は子ども中心に動きがちだと思います。
    > 私の夫もアメリカ人です。
    > 私は子ども中心になってしまいがちで、何かしていても子どもが何か言えばそっ

    > へ行く感じですが、夫は「ちょっと待って」と言って自分がやっていることを優

    > させます。
    うーん、それは自分あってさんのご主人の性格じゃないでしょうか?アメリカ人っ
    ていろいろですし、特に女性(お母さん)は日本人以上に子供中心の人がたくさん
    いると思いますよ。

    男性の特徴って感じがします。もちろん一般論ですけど。やっぱりどうしても女性
    って子供は自分の一部って言うか、妊娠中からのお付き合いがあるし、生まれたら
    どうしても赤ちゃんの時は子育てはお母さん中心になっちゃうし、お父さんより”
    親”になるのが早いと思うんです。男性はその点学んでいくというか、教育しない
    と。

    私も子供が小さい時は私と夫との子供に対する温度差みたいなものにイラつきまし
    たが、うちは男の子なんでいつの間にか逆転してる感じです。いつの間にかパパっ
    こになってしまって・・・。ま、長い目で見るといいかもしれないですね。



    > ただ私の夫は育児もやってくれるし、公園へ連れて行ったり、私に「自分の時間

    > 楽しんで」と言って、子どもを見てくれたりするのでsさんの旦那さんとは違い

    > すが・・・。

22397/ Re[3]: アメリカ人のとの子育て
・投稿者/ s
・投稿日/ 2011/03/14(Mon) 21:18:22

    返信ありがとうございました。
    日本は今災害騒ぎで返信がおそくなりました

    うちも男の子なので早く逆転してくれるのをまっています。。
    早く一緒にゲームとかしてくれないかな

    うちの旦那がまだ子供みたいなんできっとアニメみたりゲームしたりして楽しめる
    と思うですが。。長い目でみます。

22398/ Re[1]: アメリカ人のとの子育て
・投稿者/ BLUE
・投稿日/ 2011/03/19(Sat) 00:07:35

    日本人の奥さんてアメリカ人のご主人に強く出ない方が多いですよね。

    はっきり、言ってください、これと、それと、あれをやってと。

    アメリカでは夫が育児に参加するのは常識ですよ。

    日本人の奥さんは結局一人で全部抱えて、大変な思いをして、生活されている方が
    多いです、まあそれでもいいのでしょうけど、最終的にうまく行かなくなることも
    あり得るので。

    具体的に表でも何でも作ってやらせないと、ご自分が大変になるだけ。

    公園とかに連れて行かないなんて、普通じゃないですよ。発想がないとかって問題
    じゃないでしょう。

    ご自分を大切に。

22419/ Re[2]: 促蔵促叩促棚促束多造奪弔造奪鳥属辿造
・投稿者/ Candid
・投稿日/ 2011/04/12(Tue) 16:49:48
・URL/ http://www.yahoo.com/

22420/ Re[2]: 促蔵促叩促棚促束多造奪弔造奪鳥属辿造
・投稿者/ Dreama
・投稿日/ 2011/04/12(Tue) 21:47:58
・URL/ http://www.google.com/

22401/ Re[1]: アメリカ人のとの子育て
・投稿者/ るる
・投稿日/ 2011/03/26(Sat) 15:45:11

    アメリカ人は自分あっての子供、と言っている方もいますが私のアメリカ人の夫を
    含め周りのアメリカ人の多くは子供や家族が最優先という家族がたくさんいます。
    自分達がやっていることを無理に止めていつも子供の相手をするというのとは違い
    ます。ただ自分のやりたいことを少し削ってでも子供と過ごしたり、家事をする時
    間を楽しんでいるということです。

    子供が小さくても本を読んであげる、おもちゃで遊んであげる、ご飯を食べさせた
    り、お風呂に入れたり、公園に連れて行ったりお父さんが出来ることはたくさんあ
    ります。 

    旦那さんが日本でお友達ができて楽しいのはわかりますが、結婚して子供を持った
    以上もう少し責任を持って家庭を築いてくれるように話し合い出来るといいです
    ね。

22410/ Re[2]: アメリカ人のとの子育て
・投稿者/ 同居嫁
・投稿日/ 2011/04/02(Sat) 22:13:49

    私の夫はアメリカ人ではありませんが、なんとなく似てる気がして投稿してしまい
    ました。
    夫はヨーロッパ人で、子供は1歳11ヶ月になろうとしています。
    夫はリストラにあい無職で、在ヨーロッパなので日本語の勉強をして日本に住める
    ようにとがんばっている様子を見せてくれるのですが実際どうだか・・・。(ほと
    んど育児は私一人でしています)
    私は今、臨月で今月出産予定です。
    子供が遊びたい盛りでやんちゃですし、私もお腹がすごく大きいのでいろいろ手
    伝ってほしくても日本語の勉強と引き換えに全く手伝ってくれません。私が妊婦で
    なく、夫が働いていればそれも我慢できるのですが、家も同じように愚痴が増えま
    した。
    子供の服の着替え、オムツ替え、お風呂、ご飯の支度、散歩、遊具遊び、食事、寝
    かせつけ・・・歯磨き以外は全て私です。
    その間、夫は日本語の勉強をしていますが、内容が薄いようで全く進歩がない様子
    です。ギャンブルや昼寝、夜はワインを飲みながらテレビを見ています。
    さすがに私もいらいらきて、幾度となく喧嘩してますよ。
    でも逆に私の場合は夫に期待していないので、切れてその日は外に一人で出かけた
    りして発散しています。そういう人だと割り切らないとストレスがたまりますからね。
    相手が外国人であろうと日本人であろうと同じだと思うんです。だから最初からあ
    てにしないのが私流です(笑)
    その内仕事をして、ぎゃふんといわせるんだくらいに思っています。
    なんのアドバイスにもなりませんが、私みたいのもいると思うと少し気が楽になる
    のではないかと書かせていただきました。
    ストレスためないようにお互いがんばりましょうね!
    ちなみに最初はダディーっ子だった子供も、今ではマミーっ子ですよ♪



22402/ 報告 飛行機に乗るべきか。。
・投稿者/ アップル その後
・投稿日/ 2011/03/28(Mon) 18:51:51

    自分で投稿しておいて、暫くほったらかし状態になっていましたアップルです。飛行
    機に乗るべきか。。という投稿をさせていただきました。アドバイスいただいたの
    に、お礼も言わないままになっていました。良い報告ができればよかったのですが、
    状況は今も悪いです。ですが、段々吹っ切れてきたのは確かです。今は自分を取り戻
    す事を考えています。アドバイス下さった方々、ありがとうございます。

    良い報告ではありませんが、もし、アドバイス下さった方々が見てくださっていたら
    と。。。どうなったかだけでも。。報告いたします。
    投稿した次の日、散々悩んで、空港まで行き、それでもギリギリまで本当に悩みまし
    たが、行くことを選択しました。彼とこれからの事を話し合いたかったし、彼の親を
    巻き込んでしまったので、その責任を取らなければという思いもありました。
    実際、彼はというと、やはり、精神的に弱いので、私と向き合うことが出来ませんで
    した。こんな時でも、まだ。。とがっかりしました。彼の親に会いにいく時も、私1人
    で行きました。
    正直無責任でズルいと思いましたが、もう、これ以上私がなにを言っても、彼の耳に
    入らないと思い、日本に帰って来ました。
    これからは離婚に向かうと思います。
    彼の今の態度からも、もう、望みなしですし、正直もううんざりという気持ちです。
    今は電話に出てくれませんし、出てくれていた時も、全く話し合いが出来ませんでし
    た。数日前、お義母さんから、彼はmove onしてるけど、と連絡がありました。本当に
    びっくりしました。
    終始黙り込んで、差し障りない事だけ、喋るような。。本当にずるいやり方で、不当
    な対応され、そんなことをされて、私が今まで、自分のせいでもあると思っていたこ
    とも、バカバカしくなってきます。本当に腹立たしいです。
    同時に、私は今までいったいなにをしていたんだろうと、情けない気持ちでいっぱい
    です。今は一日も早く立ち直りたいという思いです。
    彼は基本悪い人ではないので、離婚の事をお義母さんの助けもかりながら、進めてい
    けると思います。

    色んな不安はありますが、乗り越えて行きたいと思います。

    こんなバカバカしい話、聞いてる方が気分悪くなりますね。日本が大変な状況にある
    のに、本当にすみません。



22404/ Re[1]: 報告 飛行機に乗るべきか。。
・投稿者/ 匿子
・投稿日/ 2011/03/29(Tue) 20:54:21

    アップルさん、
    問題から逃げることなく、戻ってするべきことをしてきたあなたがとてもしっかり
    してすばらしいと思いました。
    気がすすまないこと、悩んでいることがあるとエネルギーを消費します。一番よい
    のは断ったり、完全にカットすることなのですが、それがまたすごい勇気やエネル
    ギーがいります。結婚はそう簡単には絶つことはできませんが、けじめをつけて帰
    国され、これから前進しようとしているアップルさん、がんばれ。


22408/ Re[2]: 報告 飛行機に乗るべきか。。
・投稿者/ 頑張れ!
・投稿日/ 2011/04/02(Sat) 08:56:56

    そのトピ、レスはしませんでしたが覚えています。(私にアドバイス出来るような
    能力がなかったので、、、すみません。)

    でも応援したくて出て来ました。
    散々傷ついてそれでも立ち上がりけじめをつけたあなたは本当に偉い方だと思いま
    した。この後は必ず幸せが待っているはずです!

    上の方が仰るように悩んだり決断するのにかなりのエネルギーを費やされたと思い
    ます。この件が一日でも早くすっきり解決するのを陰ながら応援しています。そし
    て次はこんなにも頑張っているご自分をいたわってあげてください。

    悲しみの後には必ず喜びがやって来ます!頑張って〜!!!



22392/ 提出する婚姻証明書の発行日について
・投稿者/ とんとん
・投稿日/ 2011/03/07(Mon) 01:24:55
・URL/ http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/ZAIRYU_HENKO/zairyu_henko1.html

    外国人配偶者の在留資格変更申請を行う予定です。
    (短期滞在から配偶者へ)

    法務省HPを確認すると、必要書類として
    申請人の国籍国の機関から発行された結婚証明書、というのがあります。

    そして、ほかの戸籍謄本、住民票など日本発行の必要書類については
    発行日から3ヶ月以内という注意書きがありますが、
    この結婚証明書については発行日についての注意書きがありません。

    ということは、実際の手続きでも、発行日はいつのものでも
    通常問題ないと考えてよいでしょうか?
    いま私の手元にあるのが、数年前の結婚当時に入手したものしかなく
    配偶者はすでに日本にいるため、現地から取り寄せたりするのが非常に困難な
    (または非常にお金がかかる)状況です。

    実際に提出されたことがある方や、何らかの関係情報をお持ちの方、
    ぜひよろしくお願いします。



22366/ 国際結婚 結婚に至るまで大変でしたか?
・投稿者/ りえ
・投稿日/ 2011/02/10(Thu) 19:34:09

    これからアメリカ人男性と結婚しようとしている者です。

    何をどう進めてよいのかも分からず、先日大使館に質問してみたところです。

    大きくわけて二つの方法があるようで、
    (1)フィアンセビザを申請・取得し、そののち渡米し、結婚という方法
    (2)先に結婚をしてしまい、それから移民ビザ(i-130)を申請するもの

    私は(2)を考えているのですが、皆さんの色々なご経験おきかせ下さい。
    また結婚はアメリカでおこない、日本の役所への届け出はあとから(3ヶ月以内で
    すかね)報告としようと思っています。

    その間の医療保険とかどうなるのかなぁとか、わからないことだらけです。

    どんなことでも結構ですので、ご経験をおきかせ下さい。
    とにかく、途方もなく大変そうな印象を今、いだいています・・・



22367/ Re[1]: 国際結婚 結婚に至るまで大変でしたか?
・投稿者/ ??
・投稿日/ 2011/02/10(Thu) 21:05:44

    1,2とかまではいいですが、その後がちょっと意味が分からないです。
    ビザなしでアメリカで結婚した後にアメリカにそのまま滞在するってことですか?
    ビザは外国で申請するものですよ。
    観光目的で入国したのに嘘を申告したってなってグリーンカードおりないか、3か
    月以内にビザは下りないのでその後が不法滞在になるかのどっちかでしょう。

22368/ Re[1]: 国際結婚 結婚に至るまで大変でしたか?
・投稿者/ みっちん
・投稿日/ 2011/02/11(Fri) 10:48:51


    相手の男性は現在日本に居るんですか?
    だったら全部彼にまかせて、(女性側の必要書類を教えてもらって)で揃える、
    ってことは出来ますか?

    ウチは主人側が本当に積極的に動いてくれたので、
    私は結構、楽でした。
    (男性からの積極的なプロポーズだったらその位して当然よ!)
    早く全て終わるといいですね。






    > これからアメリカ人男性と結婚しようとしている者です。
    >
    > 何をどう進めてよいのかも分からず、先日大使館に質問してみたところです。
    >
    > 大きくわけて二つの方法があるようで、
    > (1)フィアンセビザを申請・取得し、そののち渡米し、結婚という方法
    > (2)先に結婚をしてしまい、それから移民ビザ(i-130)を申請するもの
    >
    > 私は(2)を考えているのですが、皆さんの色々なご経験おきかせ下さい。
    > また結婚はアメリカでおこない、日本の役所への届け出はあとから(3ヶ月以内で
    > すかね)報告としようと思っています。
    >
    > その間の医療保険とかどうなるのかなぁとか、わからないことだらけです。
    >
    > どんなことでも結構ですので、ご経験をおきかせ下さい。
    > とにかく、途方もなく大変そうな印象を今、いだいています・・・
    >

22369/ Re[1]: 国際結婚 結婚に至るまで大変でしたか?
・投稿者/ ?
・投稿日/ 2011/02/11(Fri) 13:49:00

    2は結婚してその後帰国、日本から配偶者ビザを申請して渡米ということでしょうか?
    だったら1年くらいかかると思っておいた方がいいですよ。
    その間は日本で待機ですし、渡米は控えた方がいいと思います。

    また観光ビザで渡米、結婚してアメリカに留まってGCを申請すれば、その間健康保険は入れないですし
    SSNがないので働く事も車の運転もできません。また日本に帰国もアメリカから出る事すらできません。
    書類をなくされたりすればGC取得に数年かかるという可能性もあります。
    また入国の段階で観光ビザで結婚のために入国する事が入管に分かれば強制送還、数十年アメリカに入国
    できない、ブラックリストに名前が載る可能性もあります。

    9.11以降入管は厳しくなっています。
    1が一番早くて確実だと思います。

22385/ Re[2]: 国際結婚 結婚に至るまで大変でしたか?
・投稿者/ ラク
・投稿日/ 2011/02/26(Sat) 23:07:22

    初めまして。
    私は、2の方で進めてはどうかと思います。
    今現在私は2の方で申請中です。旦那はアメリカ人、私は日本人。
    私の場合は、赤ちゃんがいるので自動的に2になってしまったのですが。
    あと、間違っていたらすみません。
    1だと、コストが意外と2よりもかかるようです。
    1だと、2よりも早くビザが取れるようです。場合によってのことですが。
    でも、1のビザを取得してからアメリカでもまた手続きがあるようです。その分2
    は、日本で、全部手続きが終わるらしいです。

    ちなみに、私の場合ですが、2で申請中に、3ヶ月経ったばかりの赤ちゃんはGCは
    持ってます。日本で手続き済みです。と私でアメリカに3ヶ月滞在しました。
    彼と早く会いたいのでしたら、やはり1の方が良いと思いますが。
    私の場合は、旦那のほうが殆ど書類を記入してくれているのが多く、助かりまし
    た。
    ちなみに、2の方で2010年9月中旬から申請して、今アメリカ大使館から面接
    の手紙を待っているところです。

    是非参考までに。


22388/ Re[1]: 国際結婚 結婚に至るまで大変でしたか?
・投稿者/ 横ですみません
・投稿日/ 2011/02/28(Mon) 20:12:10

    私もつい先日彼にプロポーズされました。(彼はアメリカ人です)

    彼は今アメリカに住んでいて、私は日本に住んでいます。彼が日本にきて生活を始める予
    定なので私はトピヌシさんの書いてらっしゃる(2)の方法にしようと思っています。

    仕事の関係で今すぐにとは行かないので来年最初くらいに考えてます。

    彼が日本に来てもらって日本で結婚しようとおもってます。ちなみに、このプロセスって
    どのくらいかかるのかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。来年の頭に結婚しよう
    と思ったら、何か今から動かないといけないことってあるでしょうか?



22382/ 週末の過ごし方
・投稿者/ 日本人妻
・投稿日/ 2011/02/23(Wed) 18:05:06

    いつも楽しくこのサイトを見ています。

    夫とは留学先で知り合い、結婚10年目になりました。
    毎日日本が恋しいけれど、それなりに頑張って暮らしています。

    昨夜、夫が帰って来るなり、「親友のRがね、僕達夫婦に凄く驚いてるよ。
    週末は、いつも一緒に行動するんじゃなくて、時々は僕が一人で何処かへ行った
    り、僕が2.3日家を留守にしても、君が干渉しないって。」と言いました。
    Rさん夫婦はいつも週末は一緒で、行動を共にするらしいです。

    色々な夫婦がいて、色々な形があるんだから、それでお互いに上手くいっているの
    ならそれでいいと思います。

    ただ、私の場合、昔から一匹狼的な所があって、いつも一緒が時々息苦しいと
    感じてしまうので、週末は夫が何かを計画しているのならそれでいい、と感じま
    す。その日、私と夫が別々の場所に行ったら、帰宅後お互いに何を見て来たか
    何に感動したかとか、話し合えていいな・・・と思うんですが。

    毎日多忙な仕事をこなして、ストレスも溜まってるだろうから、たまの週末
    位・・・と感じる、私みたいな奥さんに、夫の仕事仲間は驚いているようです。

    ちなみに、私と夫は出掛ける時、いつも行き先と、誰に会いに行くかを告げて出て
    行きます。だから前面的に夫を信頼でき、そういう自分が嬉しいです。

    勿論今度の長期休暇には、家族みんなでスキーに行きます。

    皆さんは週末、どんな風に過ごされていますか?



22383/ Re[1]: 週末の過ごし方
・投稿者/ 素敵!
・投稿日/ 2011/02/24(Thu) 06:33:27

    うちは週末はまだ子供が小さいこともあってどこへ行くにもどこで過ごすにも家族
    一緒です。主人は家族は一緒にいるのが自然だという考え方ですが、私がたまに一
    人で出かけるのもOKです。もちろん行き先と誰に会うなども伝えていますし、相手
    は主人もよく知っている人です。

    ただ2−3ヶ月と里帰りする友人(旦那さんをおいて)に対しては「旦那さんが寂し
    くないのかなぁ?よく我慢出来るなぁ。」と単に感想を言います。もちろん日本の
    家族になにかあった場合はうちも6ヶ月でも何ヶ月でも必要な期間帰っていいから
    と言ってくれています。

    主さんの場合ですが、お互いがとても信頼し合っていて素敵な関係ですね!!!
    信頼って何よりの宝ですよね。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]

掲示板管理者:TOKYO INTERNATIONAL FRIENDSHIP
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29