> > トピ主さんとご主人は保険には入ってらっしゃるのでしょうか? > > 私の場合、夫の会社の医療保険とデンタル保険に入っています。このデンタル保 > 険は年2回のクリーニングと歯科医のチェックアップをカバーしてくれるので > (自己負担額はゼロ)、毎年必ず利用しています。 Petzさんレスありがとうございました。 保険には入っています。 昨年の年末に旦那の会社の医療保険カードが届いたばかりです。 デンタル保険というのは初めて聞きました。私達はそれには入っていません。 > > まずは、ご主人の会社の保険に同じようなポリシーがないか確認してみて下さい。 > 治療は別にしても、歯医者見てもらうならばカバーしてもらえるかもしれません。 > > お金がかからないならば、ご主人も文句は言わないのでは? > > 保険内だと、歯医者にチェックアップしてもらうだけで(治療は別) > $70〜110ぐらいになるようです(保険が払ってくれますが)。保険が > 無い場合は、もう少しかかるかもしれません。 > > 出血原因が歯周病の場合、ディープクリーニングなどを勧められると思うので、 > それにはあまり保険が利かず、何百ドルかかかる可能性もあります。 > > でも、本当に怖いのは歯周病以外の病気の場合ですね。それは医師にしか判断で > きません。 私も歯周病ではないかと心配しています。 旦那に痛みや傷のないところからの出血、歯周病の恐さ、それ以外の病気の可能性 があるかもしれないと話しているのに、怒りだしてしまいます。 ですが、私もカッとなって言い返したりして、結局、近所にある東洋人の歯医者を見 つけ出してくれて、さっき二人で医者の前まで下見に行ったところです。 明日、予約の電話をします。何ヶ月先に診てもらえるのか分かりませんが。 > > 老婆心ですが、自分の欲しい車は買っても妻には歯医者にも行かせないご主人と > いうのは、あまりに思いやりがないので、お二人の将来については考え直す必要 > があるのではないでしょうか。またお子さんがいらっしゃらないならば、やり直 > しはまだ比較的容易だと思いますし。 > > 子供ができればもっとお金がかかるし、自分のことは我慢できても、子供のことは > 譲れないといった場面も出てくるでしょうし、やはり先が思いやられます。 私もこのことが心配になりました。 子供が出来て、同じように医者にかからなくてはならなくなったらどう対処するだ ろうと。 同じことがあったら、貴方のお母さんはなんて言う?と聞きました。 それで、しょうがないと彼の方が折れた形です。 医療費はとてもお金がかかるのですが、何かが起きて最悪の状態になってからでは まずいという感覚が不足しているように思います。 実際、先月、彼が風邪をこじらせて医者にはかからずに自力で治しました。 最初にお医者様に診てもらえば楽に短く済んだのに、遠回りに自力で風邪と闘ってい ました。この風邪ウィルスは彼の同僚にうつされたそうですが、そのウィルスが私にうつ らなかったのは不思議ですが。 あと、彼は中3くらいから歯医者(他医者)にはかかったことがないようです。 歯や体のメンテナンスは1年に1回くらいするべきじゃないのか、 でも大したことはないなどと言い合いになったこともあります。
それと、車は彼が欲しいものというよりかは、燃費のいい車に変えて 月々のガソリン代と車保険代の経済効果に繋げるためです。 今の車は、彼が独身時代に買った趣味の車なので、ガソリン代がかかるし、 国産車ではないので、車にガタがきた時メンテナンスにかかる時間、待ち 時間が半端ないです。 今回購入した車は1年後に同じ金額で売って、本当に欲しい車(目星はついている)は来 年あたりに購入しよう という考えです。
話がずれましたが、
医療関係でこんなに考え方に違いがあるとは思っていませんでした。
> > >
|