戻る  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
21716/ ホームドクターがいない
・投稿者/ はな
・投稿日/ 2010/01/30(Sat) 06:26:56

    昨年の5月に、国からの指示で簡単な健康診断を受けました。
    (体重、身長、視力、レントゲン検査、医者との面談)
    その後、個人的に専門のホームドクターを見つけていません。

    皆様にはホームドクターがいますか?

    引越しが多いのですが、その度にホームドクターをみつけるべきなのでしょうか。






21717/ Re[1]: ホームドクターがいない
・投稿者/ でこぼこ
・投稿日/ 2010/01/30(Sat) 10:02:00

    > 昨年の5月に、国からの指示で簡単な健康診断を受けました。
    > (体重、身長、視力、レントゲン検査、医者との面談)
    > その後、個人的に専門のホームドクターを見つけていません。
    >
    > 皆様にはホームドクターがいますか?
    >
    > 引越しが多いのですが、その度にホームドクターをみつけるべきなのでしょう
    か。

    どこの国でしょうか。国によってはホームドクターなしで当たり前、と言うところ
    もあるでしょう。

    私はアメリカ在住です。HMOタイプの保険の場合主治医を持つ必要があります。
    保険適用してもらうために、どの医者に会うにも主治医に一度あって紹介しても会
    うというシステムだからです。

    PPOタイプの保険だと主治医なしでもシステム内の医者に勝手に会いに行っても
    保険でカバーされます。ですので、PPOタイプの保険をもっている人には主治医
    なしという人が結構います。私はPPOで長いこと主治医を決めずに勝手に医者に
    会っていましたが、医療レコードを極力一人の医者の下に集めたかったことと(医
    療レコードを手元に集めるときにしやすいから)、親知らず抜歯のために全身麻酔
    をするなどの際に歯医者が相談・緊急連絡する医者があったほうがいいだろうと思
    って主治医を持つことにしました。

    身の回りの同じタイプの保険をもつ人に相談されると主さんに合ったアドバイスを
    もらえると思います。



21701/ (削除)
・投稿者/
・投稿日/ 2010/01/28(Thu) 23:57:10



21705/ 困りましたね
・投稿者/ Petz
・投稿日/ 2010/01/29(Fri) 04:26:49


    トピ主さんとご主人は保険には入ってらっしゃるのでしょうか?

    私の場合、夫の会社の医療保険とデンタル保険に入っています。このデンタル保
    険は年2回のクリーニングと歯科医のチェックアップをカバーしてくれるので
    (自己負担額はゼロ)、毎年必ず利用しています。

    まずは、ご主人の会社の保険に同じようなポリシーがないか確認してみて下さい。
    治療は別にしても、歯医者見てもらうならばカバーしてもらえるかもしれません。

    お金がかからないならば、ご主人も文句は言わないのでは?

    保険内だと、歯医者にチェックアップしてもらうだけで(治療は別)
    $70〜110ぐらいになるようです(保険が払ってくれますが)。保険が
    無い場合は、もう少しかかるかもしれません。

    出血原因が歯周病の場合、ディープクリーニングなどを勧められると思うので、
    それにはあまり保険が利かず、何百ドルかかかる可能性もあります。

    でも、本当に怖いのは歯周病以外の病気の場合ですね。それは医師にしか判断で
    きません。

    老婆心ですが、自分の欲しい車は買っても妻には歯医者にも行かせないご主人と
    いうのは、あまりに思いやりがないので、お二人の将来については考え直す必要
    があるのではないでしょうか。またお子さんがいらっしゃらないならば、やり直
    しはまだ比較的容易だと思いますし。

    子供ができればもっとお金がかかるし、自分のことは我慢できても、子供のことは
    譲れないといった場面も出てくるでしょうし、やはり先が思いやられます。



21706/ Re[2]: 困りましたね
・投稿者/ 私も
・投稿日/ 2010/01/29(Fri) 04:44:00

    私も、最近歯の調子が悪く、しかも保険にも入ってなく困ってしまい、
    このまま放置すると、最悪な状態になりかねないと思い
    歯医者に電話で保険に入ってないむねを伝え、見てもらいました。
    かかった費用は、レントゲンで25ドル、抗生物質で8ドル
    見てもらう分には、30ドル前後ですむと思うので、一度旦那さんに
    お願いしてみては。私も切り詰めた生活をしていますが、悪い所を
    放置すると、悪化して余計にお金がかかるかもしれませんから。

21710/ Re[3]: 困りましたね
・投稿者/ 歯
・投稿日/ 2010/01/29(Fri) 07:16:26

    > 私も、最近歯の調子が悪く、しかも保険にも入ってなく困ってしまい、
    > このまま放置すると、最悪な状態になりかねないと思い
    > 歯医者に電話で保険に入ってないむねを伝え、見てもらいました。
    > かかった費用は、レントゲンで25ドル、抗生物質で8ドル
    > 見てもらう分には、30ドル前後ですむと思うので、一度旦那さんに
    > お願いしてみては。私も切り詰めた生活をしていますが、悪い所を
    > 放置すると、悪化して余計にお金がかかるかもしれませんから。
    私もさん、レスありがとうございました。
    私も以前は保険加入前(旦那の会社の医療保険カードが届く前だったので)
    結構な費用がかかりました。先生に診てもらうのに、結構な費用。
    お薬やクリームなどで更に。。。
    今回は、保険加入後なので前回よりはかからないと思いますが。

    医療費の件について、考え方の違いはこれからどうなるのか疑問を持っています。
    日本人は、お医者様に頼り過ぎなのかと思ってしまいます。








21709/ Re[2]: 困りましたね
・投稿者/ 歯
・投稿日/ 2010/01/29(Fri) 07:01:17

    >
    > トピ主さんとご主人は保険には入ってらっしゃるのでしょうか?
    >
    > 私の場合、夫の会社の医療保険とデンタル保険に入っています。このデンタル保
    > 険は年2回のクリーニングと歯科医のチェックアップをカバーしてくれるので
    > (自己負担額はゼロ)、毎年必ず利用しています。
    Petzさんレスありがとうございました。
    保険には入っています。
    昨年の年末に旦那の会社の医療保険カードが届いたばかりです。
    デンタル保険というのは初めて聞きました。私達はそれには入っていません。
    >
    > まずは、ご主人の会社の保険に同じようなポリシーがないか確認してみて下さい。
    > 治療は別にしても、歯医者見てもらうならばカバーしてもらえるかもしれません。
    >
    > お金がかからないならば、ご主人も文句は言わないのでは?
    >
    > 保険内だと、歯医者にチェックアップしてもらうだけで(治療は別)
    > $70〜110ぐらいになるようです(保険が払ってくれますが)。保険が
    > 無い場合は、もう少しかかるかもしれません。
    >
    > 出血原因が歯周病の場合、ディープクリーニングなどを勧められると思うので、
    > それにはあまり保険が利かず、何百ドルかかかる可能性もあります。
    >
    > でも、本当に怖いのは歯周病以外の病気の場合ですね。それは医師にしか判断で
    > きません。
    私も歯周病ではないかと心配しています。
    旦那に痛みや傷のないところからの出血、歯周病の恐さ、それ以外の病気の可能性
    があるかもしれないと話しているのに、怒りだしてしまいます。
    ですが、私もカッとなって言い返したりして、結局、近所にある東洋人の歯医者を見
    つけ出してくれて、さっき二人で医者の前まで下見に行ったところです。
    明日、予約の電話をします。何ヶ月先に診てもらえるのか分かりませんが。
    >
    > 老婆心ですが、自分の欲しい車は買っても妻には歯医者にも行かせないご主人と
    > いうのは、あまりに思いやりがないので、お二人の将来については考え直す必要
    > があるのではないでしょうか。またお子さんがいらっしゃらないならば、やり直
    > しはまだ比較的容易だと思いますし。
    >
    > 子供ができればもっとお金がかかるし、自分のことは我慢できても、子供のことは
    > 譲れないといった場面も出てくるでしょうし、やはり先が思いやられます。
    私もこのことが心配になりました。
    子供が出来て、同じように医者にかからなくてはならなくなったらどう対処するだ
    ろうと。
    同じことがあったら、貴方のお母さんはなんて言う?と聞きました。
    それで、しょうがないと彼の方が折れた形です。
    医療費はとてもお金がかかるのですが、何かが起きて最悪の状態になってからでは
    まずいという感覚が不足しているように思います。
    実際、先月、彼が風邪をこじらせて医者にはかからずに自力で治しました。
    最初にお医者様に診てもらえば楽に短く済んだのに、遠回りに自力で風邪と闘ってい
    ました。この風邪ウィルスは彼の同僚にうつされたそうですが、そのウィルスが私にうつ
    らなかったのは不思議ですが。
    あと、彼は中3くらいから歯医者(他医者)にはかかったことがないようです。
    歯や体のメンテナンスは1年に1回くらいするべきじゃないのか、
    でも大したことはないなどと言い合いになったこともあります。

    それと、車は彼が欲しいものというよりかは、燃費のいい車に変えて
    月々のガソリン代と車保険代の経済効果に繋げるためです。
    今の車は、彼が独身時代に買った趣味の車なので、ガソリン代がかかるし、
    国産車ではないので、車にガタがきた時メンテナンスにかかる時間、待ち
    時間が半端ないです。
    今回購入した車は1年後に同じ金額で売って、本当に欲しい車(目星はついている)は来
    年あたりに購入しよう
    という考えです。


    話がずれましたが、

    医療関係でこんなに考え方に違いがあるとは思っていませんでした。







    >
    >
    >

21707/ Re[1]: 切り詰めた生活をしています
・投稿者/ 青いリボン
・投稿日/ 2010/01/29(Fri) 05:43:13

    > 3週間くらい前から、突然歯茎から生温かくて唾液とは違う重みのある血が出て
    きて、1分くらい出血することがあるので医者に行きたいのですが、

    歯科衛生士を養成しているところでは格安でクリーニングとチェックアップをして
    くれるそうです。(私の場合25ドルでしてもらいました。)
    歯医者を養成しているところでは格安で治療をしてくれるそうです。(教員と生徒
    がぐるりと囲みますが。)

    お住まいのところにそういうところがないか調べてみてください。

    歯医者に電話して保険がなく予算が厳しいと伝えて相談してみてください。最低限
    の予算で出来ることをしてくれるかもしれないし、予算が厳しい人向けの歯科クリ
    ニックなどがあるなら紹介してくれるかもしれません。

    見てもらって何でもないと言われるのなら費用はそうかからないし、
    見てもらって大事だと分ったらそれこそ早く見てもらってよかったと
    言うことになります。早く見てもらってください。

    また、良心的な値段で見てくれる歯医者を調べておきましょう。
    シルバーフィリングも扱っている歯医者はやたらと高い治療をおしつけない、
    と言うのが私の目安です。これに加えて、そこに通った患者からの口込みを調べ、
    紹介されて来ました、とするといいでしょう。

    口腔内の症状から思わぬ病気が分ることがあります。うちのおじは歯医者ですが
    患者の口の中の状態からがんの可能性を指摘し、その手の病院にいくことをすすめ
    たら実際がんだったそうです。早く分ってよかったと感謝されたそうです。

    いざと言うときに勝手に使えるへそくりを作りましょう。。。

21711/ Re[2]: 切り詰めた生活をしています
・投稿者/ 歯
・投稿日/ 2010/01/29(Fri) 07:36:16

    > > 3週間くらい前から、突然歯茎から生温かくて唾液とは違う重みのある血が出て
    > きて、1分くらい出血することがあるので医者に行きたいのですが、
    >
    > 歯科衛生士を養成しているところでは格安でクリーニングとチェックアップをして
    > くれるそうです。(私の場合25ドルでしてもらいました。)
    > 歯医者を養成しているところでは格安で治療をしてくれるそうです。(教員と生徒
    > がぐるりと囲みますが。)
    >
    > お住まいのところにそういうところがないか調べてみてください。
    >
    > 歯医者に電話して保険がなく予算が厳しいと伝えて相談してみてください。最低限
    > の予算で出来ることをしてくれるかもしれないし、予算が厳しい人向けの歯科クリ
    > ニックなどがあるなら紹介してくれるかもしれません。
    >
    > 見てもらって何でもないと言われるのなら費用はそうかからないし、
    > 見てもらって大事だと分ったらそれこそ早く見てもらってよかったと
    > 言うことになります。早く見てもらってください。
    >
    > また、良心的な値段で見てくれる歯医者を調べておきましょう。
    > シルバーフィリングも扱っている歯医者はやたらと高い治療をおしつけない、
    > と言うのが私の目安です。これに加えて、そこに通った患者からの口込みを調べ、
    > 紹介されて来ました、とするといいでしょう。
    >
    > 口腔内の症状から思わぬ病気が分ることがあります。うちのおじは歯医者ですが
    > 患者の口の中の状態からがんの可能性を指摘し、その手の病院にいくことをすすめ
    > たら実際がんだったそうです。早く分ってよかったと感謝されたそうです。
    >
    > いざと言うときに勝手に使えるへそくりを作りましょう。。。
    >
    青いリボンさん
    大変貴重なアドバイス、コメントをありがとうございました。
    うちの側には、沢山の歯医者がありましたが、旦那の話によると
    どこも診療費は一緒だと言います。
    それと、歯科衛生士の研修生がいるようなところはパッと浮かばないし、
    知らない、見つけられないというのが現状です。残念ですが・・・。

    保険加入後なので、前回よりは医療費が軽減されると思います。

    それと、出血の場所ですが、これは歯並びが一番悪い歯です。
    この歯以外はわりと綺麗なんですが、ここの歯だけ斜め横に伸びている感じで
    歯ブラシで綺麗に洗いずらいような生え方になっています。
    その歯と歯の間の歯茎から出血しているようです。


    出来るだけ早くお医者様にかかりたいと思います。

    それと、勝手に使えるへそくりは両親からもらいました。
    が、それはすでに二人の生活費として消えつつあります。
    彼自身も二人での生活のために貯金を切り崩し、消費してきました。
    専業主婦のへそくり作りは難しいです。


    早く仕事を見つけなきゃ・・・。








21713/ レスありがとうございました
・投稿者/ 歯
・投稿日/ 2010/01/29(Fri) 18:38:25

    先程、歯科医へ電話を入れまして、1週間後に診てもらえることになりました。


    参考になるアドバイスや、コメント、とても感謝いたします。
    どうもありがとうございました。

21714/ Re[3]: 切り詰めた生活をしています
・投稿者/ つるぎ
・投稿日/ 2010/01/29(Fri) 21:24:27

    > 大変貴重なアドバイス、コメントをありがとうございました。
    > うちの側には、沢山の歯医者がありましたが、旦那の話によると
    > どこも診療費は一緒だと言います。

    歯医者によって扱っている材料が違います。
    シルバーは扱っていない、セラミックしか扱わない、と言う(高級志向な)
    歯医者に行くと、詰め物、かぶせ物をするときに、すごくお金が掛かります。
    セラミックは保険が利きませんのでちょっとつめるだけで
    500ドル〜平気で掛かります。シルバーは保険適用なので数十ドルかな。
    最近はシルバー扱わない歯医者が増えてきました。
    予約取った歯医者に電話してシルバーを扱っているか
    聞いてみたほうがいいと思います。

    > それと、歯科衛生士の研修生がいるようなところはパッと浮かばないし、
    > 知らない、見つけられないというのが現状です。残念ですが・・・。

    大学とかカレッジでデンタルハイジニストを養成していますよ。
    専門学校で要請しているところもあるでしょう。
    民間の歯医者ではないです。

    > 保険加入後なので、前回よりは医療費が軽減されると思います。

    通常の健康保険は歯はカバーせず、私の知っている人たちは、健康保険とは別に
    歯の保険を持っています。また歯をカバーする保険を持っていても、
    歯医者によって取り扱い保険が違ったりもします。
    予約を取った歯医者に電話して持っている保険の名前を伝えて、
    その保険は歯をカバーするものか、また、その歯科医院が対応している
    保険であるか、聞いたほうがいいです。どうせなら保険と提携している
    歯医者に行ったほうがいいでしょうね。
    保険会社に電話して聞いてもいいですね。

    > それと、出血の場所ですが、これは歯並びが一番悪い歯です。
    > この歯以外はわりと綺麗なんですが、ここの歯だけ斜め横に伸びている感じで
    > 歯ブラシで綺麗に洗いずらいような生え方になっています。
    > その歯と歯の間の歯茎から出血しているようです。

    そういう場所は、歯ブラシをたてにして丁寧に磨くこととデンタルフロスを使うこ
    とをお勧めします。


    早くお医者さんにかかって安心できるといいですね。



21695/ メキシコ人の彼と入国前に結婚
・投稿者/ mayochai
・投稿日/ 2010/01/25(Mon) 19:02:13

    現在私は海外で留学中です。現地で知り合ったメキシコ人の彼氏と結婚して、その
    後は二人で日本で生活する予定です。私は4月に帰国するのですが、彼氏は仕事の
    都合上、来日が7月頃になります。当初の予定では、彼は観光ビザで入国し、その
    後結婚しようと考えていましたが、先に日本に戻った私が一人で、結婚の手続きを
    進めることはできるでしょうか?(もちろん必要書類などは彼氏に郵送してもらう
    などして)
    宜しくお願いします。



21696/ Re[1]: メキシコ人の彼と入国前に結婚
・投稿者/ 国際結婚
・投稿日/ 2010/01/25(Mon) 21:26:29

    > 現在私は海外で留学中です。現地で知り合ったメキシコ人の彼氏と結婚して、その
    > 後は二人で日本で生活する予定です。私は4月に帰国するのですが、彼氏は仕事の
    > 都合上、来日が7月頃になります。当初の予定では、彼は観光ビザで入国し、その
    > 後結婚しようと考えていましたが、先に日本に戻った私が一人で、結婚の手続きを
    > 進めることはできるでしょうか?(もちろん必要書類などは彼氏に郵送してもらう
    > などして)
    > 宜しくお願いします。
    日本式で結婚手続きを進める場合の話。

    もちろん、手続きを進めることはできますよ。
    私は逆のパターンで、日本から海外移住となったのですが、彼が先に母国へ帰国し
    て、私が日本に残り手続きを進めました。
    (ビザの期限の関係で、手続きの最中に彼が先に帰国した形です。)
    そのあと、彼から国際郵便を通して大使館から要求される書類を用意してもらい
    半年くらいかかりようやく日本と彼の母国両方での結婚手続きが完了しました。

    なので、彼が日本にいなくても、トピ主さん一人で結婚手続きを進めることは出来ますよ。

    ただし、注意した方がいいのは、
    在日メキシコ大使館はあくまでも在日メキシコ人のためのものなので、なんでもか
    んでも分からなくことを日本人である貴方が、大使館に相談すると鬱陶しがられる
    かもしれません。彼がメキシコ大使館に相談する分には何の問題もないと思います。
    これからの手続き頑張って下さいね。







21697/ Re[2]: メキシコ人の彼と入国前に結婚
・投稿者/ mayochai
・投稿日/ 2010/01/26(Tue) 15:19:57

    ありがとうございました。
    在日メキシコ大使館に質問する時は彼に頼みます。
    がんばります。



21693/ 2年間条件付きグリーンカード
・投稿者/ まりも
・投稿日/ 2010/01/24(Sun) 19:25:57

    2年間条件付きグリーンカードを持ってアメリカにいます。
    日本への里帰りは半年以内と聞きました。これは、2年間の合計で半年、という意味でしょうか?例えば、
    1ヶ月の里帰りを2年間に5回までできる、ということでしょうか?
    一年ずつ、半年以内の里帰りをできる、というのではないですよね?
    どなたか教えてください。よろしくお願いします。



21694/ Re[1]: 2年間条件付きグリーンカード
・投稿者/ 調べる・・・
・投稿日/ 2010/01/25(Mon) 06:03:52

    特に母国への里帰りの回数は制限されていません。
    半年以内というのはどこからの情報ですか?
    たぶん周りの皆さんが再入国許可証を申請する目安が半年なんだと思います。

    2年物、10年物関係なく
    アメリカを離れても大丈夫な期間は最長で1年間です。
    在日米国大使館HPから移民ビザのページへ、左脇にある米国永住者をクリック。
    その中にグリーンカードの維持とありますのでそのページを読んでみてください。
    法律上は1年となっていますが皆さん大体7〜8ヶ月以上米国外に滞在する人は
    再入国許可証を申請しているという話を多く聞きます。

    ただ条件付の状態であまり頻回に行き来していると
    入管でとめられる確率も高くなると思いますよ。



21656/ 海外の健康保険
・投稿者/ 保険
・投稿日/ 2010/01/08(Fri) 01:39:24

    どなたかご存知の方が居ましたら、教えて頂けたらと思います。

    今、アメリカに住みAetnaという健康保険に加入しています。
    日本では、アメリカの健康保険は使えないのでしょうか?
    アメリカ人の主人がAetnaに電話した所、緊急の場合のみ使えると言われたような
    のですが。
    そうすると、普通の診療等は100%負担になってしまうのでしょうか?
    どの様なシステムなのか、またベストな方法は何かあるのか?と色々と考えてしま
    っています。
    やはり全額負担は、避けたい所です。

    もしどなたかご存知の方、教えて下さると大変助かります。



21661/ Re[1]: 海外の健康保険
・投稿者/ ゆるる
・投稿日/ 2010/01/08(Fri) 13:12:31

    ご主人が問い合わせした内容によると、緊急な必要性が見出せない診療は
    自己負担になるようですね。
    ただ、急におなかが痛くなったとかレポートすれば緊急性を出せると思いますが。

21680/ Re[2]: 海外の健康保険
・投稿者/ ぺこちゃん
・投稿日/ 2010/01/17(Sun) 19:14:46

    日本に出張などの滞在ですか?であればその期間だけサポートする旅行保険に入れ
    ばどうでしょうか?

    また、日本で風邪とか一般の疾病の場合の医療費は全額払ってもたいしたことない
    ですよ。月にたくさん健康保険料払っても健康たいならまったく使わないこともあ
    りますし。。。私の健康保険料を越す医療費が実費払いの主人の医療費にかかった
    ことはないですね。

21682/ Re[1]: 海外の健康保険
・投稿者/ カステラ
・投稿日/ 2010/01/18(Mon) 02:47:57

    うちが使っている保険会社では緊急時のものはカバーされますが、HMOよりPP
    Oのほうが海外でのケースに使いやすいみたいでした。

    あと、基本的に、海外で使用可能!を大々的には保険会社は言いたくようですよ。
    保険会社としても面倒だし保険金詐欺的なことを海外でされたくないですしね。緊
    急性がないものには適用できないような言い方をする、そして実際にそうであろう
    ことは、このためもあると思います。

21684/ Re[1]: 海外の健康保険
・投稿者/ 保険
・投稿日/ 2010/01/19(Tue) 06:15:34

    やはり日本で、海外の保険を使う事は難しいみたいですね。

    日本へは、出張ではなく、2ヶ月程里帰りになります。
    まだ小さい子供が居るので、その事を考えて緊急時のみではなく、
    普通の診療も受けられたらいいなと思っています。
    どの様にして、保険会社は緊急かそうでないかを判断できるのでしょうね??


    ゆるるさん、ぺこちゃんさん、カステラさん
    ありがとうございます。

    まだご存知の方か居ましたら、教えてくださると助かります。

21692/ Re[2]: 海外の健康保険
・投稿者/ カステラ
・投稿日/ 2010/01/20(Wed) 10:16:36

    > やはり日本で、海外の保険を使う事は難しいみたいですね。
    >
    > 日本へは、出張ではなく、2ヶ月程里帰りになります。
    > まだ小さい子供が居るので、その事を考えて緊急時のみではなく、
    > 普通の診療も受けられたらいいなと思っています。
    > どの様にして、保険会社は緊急かそうでないかを判断できるのでしょうね??

    うちの保険会社に問い合わせたらaway from home programに
    関する冊子を送ってくれました。

    うちの保険の場合、日本にも普通にカバーされる医者が何人かいるようですが、
    都会だけですね。うちの実家は地方なので帰省時にその医者は使えなさそうです。

    PPOの場合。
    1.診療に行く前にアメリカの保険会社に電話をしそこで
    状況説明すると行くべき医者を指定されます。
    そうやっていけば保険でかなりカバーされるし、
    提出書類なども医者と保険官でしてくれるので自分ではしなくて良い。
    2.勝手に好きな医者に会い自腹で払い、
    後で払い戻しを求める。書類とか自分で提出しないといけない。
    カバー率は1ほど良くない可能性アリ。

    HMOの場合。
    1.Urgent careの場合、診療に行く前にアメリカの保険会社に電話をしそこで
    状況説明すると行くべき医者を指定され、その後、自分で医者に予約。
    2.emergencyの場合、さっさと緊急治療室に行き、保険カードをとりあえず見せ
    て、治療を受け、医者に保険会社にクレームしてくださいと言う。
    Urgent やemergencyの場合、refferalは必要ないけど、フォローアップ的治療は
    アメリカでの保険会社のアレンジが必要。
    3.Urgentでない治療については、アメリカの主治医に電話すること。

    とか書かれています。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]

掲示板管理者:TOKYO INTERNATIONAL FRIENDSHIP
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29