> 大輔さん、励ましのお言葉ありがとうございます。 > 近くにいると腹が立つ、遠くにいると涙が出る・・ ほんと、そうですね > とても複雑な心境の毎日です・・ > > 主人の友達とは仲良くしているのですが最近会いたくなくて・・ 疲れるんです
無理しては会わなくても良いと思いますよ。 私も、主人の友人、家族に会うのは気が向いたときだけです。 自分の家族に連絡するのも自分がそうするエネルギーがあるときだけですね。 めざせストレスフリーの生活ですよ!
1人、ご主人と2人だけ、が逆にストレスになってきたときには、 他の人と少し関わる時間を作られるといいでしょう。 私は人間関係やいろいろ聞かれるのが面倒だけど、家にいっぱなしは だめ化しているみたいで、、、、と言うときには、個人的なイベントではない 外出をします。
クリスチャンではないけど教会の礼拝に気まぐれに行ったりもします。しかも、 日本語でも英語でもないサービスを狙います。人が多数いる中に身を置く リハビリみたいな感じです。隣の人とちょこっと話をしたり。でも、 プライベートとなことを聞かれるわけでもなくその場だけのやり取りで、 それが気楽でいいんです。
日系のお寺のお手伝いにも行きますよ。数時間掃除かと片付け手伝って ちょっと話して、社会参加を楽しみます。
一対一の人間関係を新たに築くより 多数の中の一人的立ち位置が楽なときってあります。
わたしもいろいろ人に言えない家族関係の悩みを抱えていて、 人に言えないだけに、人生を通して誰に対してもtrueではない、 偽者であるような、気分ですごく辛かったのです。大きな問題を抱えているのに、 問題ないですよ、人生上々ですよ、見たいに振舞う自分。
友達にぶちまけるには、ねたが重すぎ。家族がひどい、家族を赦せない、 って言えないですよね。子供は母に感謝し愛すべき、親孝行すべき、 母子愛に勝るものはなし、と言う社会通念があって、私もその社会通念を ものすごく守りたいと思っている、でも、私の母子関係はそうではない。
部分的な話しを人にすることはあっても、全部まとめて聞かせるには聞くほう うつになるような、聞くほうも対処に困るような、話で。。。
私はカウンセラーにぶちまけて、すごく楽になったんです。 誰か(カウンセラー)の前でtrueになれたので。 外国人カウンセラーと言うのが私には楽でしたね。日本人カウンセラーだと、 子は母に感謝し、愛し、赦すべきとか、言い出されそうで怖いです。 (プロはそういうことは言わないのかもしれないけど。) 同じ日本人にジャッジされるのは辛いですね。外国人カンセラーだと、 傷つくことを言われても、あぁ、このカウンセラー、日本の事情分っていない から、と思える、逃げ場を作れる感じです。
朝寝、昼寝、結構ですよ!たれパンダのように過ごしてください。 私の場合、主人と結婚してから、親の呪縛から離れて、 親相手に幸せである振りや親の意向を気にして がんばるのをやめて楽になったと思います。
ただ、親の呪縛から離れるときに、自分を再構築しないといけないような、 つらいものがあるんですよね。生まれ変わる痛みなのかな、と思います。
|