戻る  □ HELP  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ 掲示板設定  □ SEARCH   □ 過去ログ ソニースタイル
親記事5件分を全文表示
22567/ (削除)
・投稿者/
・投稿日/ 2012/01/13(Fri) 16:15:27



22514/ 10年もののGCに更新の際の書類提出について
・投稿者/ 寧々
・投稿日/ 2011/08/24(Wed) 13:21:40

    10年もののGCに更新をしなければなりません。
    そこで提出書類なのですが、ジョイントアカウントの口座証明などは番号は一部クロペンで消して提出しても
    いいのでしょうか?

    主人が全て丸見えなのは抵抗があるようなのですが。。。

    もしお分かりになる方がおられましたらどうか教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願い致します。



22516/ Re[1]: 10年もののGCに更新の際の書類提出について
・投稿者/ ママちゃん
・投稿日/ 2011/08/26(Fri) 03:12:20

    昨年末に10年ものGCに更新した者です。私の主人もジョイントアカウントの口座
    番号などを気にして番号をクロペンで塗りつぶして提出しました。他にも追加書類
    があったのでそれが原因とははっきり言えませんが、書類の提出やり直しになって
    しまいました。

    結果として10年もののGCを取得するのに4ヶ月かかりましたが、この書類再提出
    がなければ3ヶ月で済んでいたようです。

    憶測ですが、番号を塗りつぶしてしまうと本当かどうか銀行に問い合わせ出来ない
    から、、、、、?と思いました。もしくわそこまでしないにしても番号も明確で
    きっちりした状態でなければならないのでしょうね。

    書類集めさえ終わってしまえばあとは楽ですから大丈夫ですよ。面接もたいしたも
    のではなかったですよ。(え?これって面接?みたいな感じでした。)

    頑張ってくださいね。

22517/ Re[1]: 10年もののGCに更新の際の書類提出について
・投稿者/ 梅子
・投稿日/ 2011/08/26(Fri) 12:56:14

    消しても問題ありません。

    勘違いされてる人も多いのですが、インストラクションに書かれてある婚姻関係を
    証明する書類というのはすべて“こんなのがありますよ”という例なんです。
    夫婦によって用意できる書類は異なりますから。
    私はジョイントアカウントを持っていないので、当然口座証明も送っていませんが
    追加書類の要請も面接も無く、3ヶ月ほどで送られてきました。

    用意できる書類が口座証明だけというわけではないと思うので心配しなくて大丈夫
    ですよ。
    追加書類の要請や面接などはランダムに選んでるようですので、用意する書類に関
    係なく連絡がくるときは来ます。

22518/ Re[1]: 10年もののGCに更新の際の書類提出について
・投稿者/ 寧々
・投稿日/ 2011/08/27(Sat) 00:01:14

    ママちゃん、梅子さん

    ありがとうございます。
    実は引っ越し、私の短期単身赴任が続き、更に主人がアドレス変更の申請を郵便局にし忘れたせいでイミグレ
    からのレターを手にしたのが期限切れ1ヶ月前の先週でした。

    急いで必要なものを揃えていざ提出というところで主人からの待ったがかかり、キリキリしていました。
    これで今日明日中に速達で送りたいと思います!

    ありがとうございました!



22515/ 犬と一緒に・・・
・投稿者/ あさみ
・投稿日/ 2011/08/26(Fri) 00:08:32


    アメリカ人の夫と離婚を視野に入れた別居をすることになりました。
    そのため2匹の犬(ダックス)と一緒にアメリカから日本に帰ることになりました。
    犬と一緒に飛行機に乗ったことがないのでドキドキしています。
    現在は採血も終わり、抗体価の数値もクリア。
    情報を集めながら180日の停留期間を消化中です。

    現在住んでいる所がアメリカ南部の小さな町なので
    成田までの直行便はありません。
    多分ロスで乗り換えをして成田に飛ぶことになりそうです。

    そこで質問ですが、米国内で乗り換える際、
    トランジットする飛行場で犬達を一旦受け取って、また預けなおすのでしょうか?
    犬たちは2匹なのでカーゴに乗せます。
    今までの里帰りの経験ではスーツケースのみの預けだったので
    出発地の飛行場で荷物を預けたら、後は成田で受け取るだけでした。

    調べないといけないことが犬達のことだけではなく
    あれもこれも…とたくさんありすぎて、頭がパンクしそうです。
    もし何か情報があったら教えて下さい。よろしくお願いします。



22479/ 結婚後の家計管理について
・投稿者/ りり
・投稿日/ 2011/07/20(Wed) 20:04:55

    はじめまして。

    最近 今お付き合いしている彼との結婚を考えているのですが 先日色々と話して
    いたら結婚後の家計管理は彼がするとの事でした。私は結婚したら私がするものだ
    と思っていたので少し驚いたのですが・・・。一応 私は自分がするものだと思っ
    ていた事やそのようなやり方が日本では一般的だと伝えたのですが 逆にびっくり
    したみたいでした。

    国際結婚の方達はどのようにしているのでしょうか?
    また彼のような考えでも後に変わったりはするのでしょうか?




22480/ Re[1]: 結婚後の家計管理について
・投稿者/ 逆パターン
・投稿日/ 2011/07/21(Thu) 02:32:37

    夫はアメリカ人で子供が2人、結婚8年目です。

    私達は結婚後しばらく私が家計を管理していました。日本を離れアメリカに
    住むようになってから夫が今度は家計を管理してみたいと言う様になったの
    でやってもらっています。 私としては楽です。 夫が管理をすると言って
    も、私も全ての口座にアクセスできるし、$100以上のものを購入する時は
    お互いに一声掛け合って購入します。

    投資をする時も夫は勝手にするのではなく、この金額を○○に投資をしよう
    と思っているのだけどどう思う?と聞いてくれます。

    私の周りでは日本人の奥さんがいる家庭だと日本人の奥さんが家計を管理
    している所が多いみたいですが、私達は夫が管理していて上手くいってい
    ます。


22481/ Re[1]: 結婚後の家計管理について
・投稿者/ スペース
・投稿日/ 2011/07/21(Thu) 04:47:55

    アメリカだとお父さんが週末にチェック書く、ということは多いですね。
    国際結婚カップルの場合、双方の出身文化と住む国がどっちかによるのでは。

    日本で暮らすようなら、日本語・日本の金銭事情にたけている主さんが主任管理者
    になった方が楽だとは思います。この辺をすいすいできる外国人夫はあんまりいな
    いですよね。

    彼の国で暮らすようなら、主さんがその国の事情にどれぐらい慣れているか次第で
    しょうね。二人でダブル主任体制でやるか、彼が主任になってやるか、ではないで
    しょうか。その後、主さん一人主任体制に移行していくこともあるでしょうね。

    うち(夫の国在住)は夫に主任をしてもらっていますけど、私もへそくりがんがん
    しているし、ほしいものはすべてゲットしているし、不満ないですよ。お金に関し
    て決断をするときにはいつも私の意見も聞いてくれています。ファイナンス関係の
    ワークショップに夫婦で行ったりして私も勉強しています。


22483/ Re[2]: 結婚後の家計管理について
・投稿者/ りり
・投稿日/ 2011/07/21(Thu) 20:38:02

    逆パターンさん

    日本を離れて旦那様の国で暮らすようになってからは旦那様の管理なのですね。
    私も現在 日本ではなく彼の国で暮らしているのでもし結婚するとなると
    同じような状況になるのかなと思っています。

    彼が管理すると言っても私もアクセスできる $100以上のもの時は声をかける
    などの方法はいいですよね。

    旦那様が管理していて奥様が満足されていると意見を聞けて良かったです。
    私の中では妻が管理するものと思っていたし 友達などに聞いてもそうなので
    なんとなく違和感があったのですが これからもう少し色々と考えて 彼とも
    話していけたらと思っています。ありがとうございましした。


    スペースさん

    どちらの国に住むという事も関係してくるとの事。そうなれば私は現在彼の国に住
    んでいて 結婚後はこのままこの国に住む予定なので 先ほどの逆パターンさんと
    も同じように旦那が管理という事もあるという事ですね。


    私は旦那管理のやり方がいまいち分からないのですが スペースさんの場合は旦那
    様が管理されていてもへそくりもがんがんできて 欲しい物もゲットして満足して
    いるんですね。それはお小遣いという形でもらうのでしょうか?
    もし良ければ教えて頂ければ嬉しいです。

22484/ Re[3]: 結婚後の家計管理について
・投稿者/ スペース
・投稿日/ 2011/07/22(Fri) 05:26:39

    > スペースさん
    >
    > どちらの国に住むという事も関係してくるとの事。そうなれば私は現在彼の国に
    住んでいて 結婚後はこのままこの国に住む予定なので 先ほどの逆パターンさん
    とも同じように旦那が管理という事もあるという事ですね。

    > 私は旦那管理のやり方がいまいち分からないのですが スペースさんの場合は旦
    那様が管理されていてもへそくりもがんがんできて 欲しい物もゲットして満足し
    ているんですね。それはお小遣いという形でもらうのでしょうか?
    > もし良ければ教えて頂ければ嬉しいです。

    夫婦共同のジョイント口座とジョイントクレジットカードがあり、それを自由に使
    えるので欲しいものを買えるスタイルです。でも、夫に内緒でジョイトクレカで物
    を買うことはしませんね。

    私の収入(たいしたことない)は私個人名義の口座に入れています。税金はジョイ
    ントでファイルしていて貯金についた利子もタックスで報告しないといけませんか
    ら、夫は私が得た利子額を知ることができ、そこから貯金額はいくらぐらいだろう
    と目安を付けることも可能でしょうが、その辺はあんまり気にしていないようで
    す。また、利子がつく口座に入れずに違う形でためておくことも可能です。

    日米に私個人名義のクレジットカードがありそれで買い物をするとその額を夫が後
    からくれます。

    また、使途を夫に言わなくてもよい(こまごま報告するのはストレスだろう、女の
    子の秘密な買い物もあるだろう、という気遣いか?)という月々のお小遣いもあり
    ます。

    上記2段落は私が仕事をしていない時期の名残でそのまま続いています。

    また、何かとプレゼントをくれますが、プレゼントは何がいいかを私に聞いてくれ
    るので、ほしいモノゲットできます。

    夫は個人名義の口座は持たず、夫が私に内緒でお金を動かすことはできませんし、
    趣味の買い物(10ドル〜500ドル)をするときも許可願い作文を私に提出しま
    す。これは夫(カップル思想が強い)が喜んでしていることです(作文中で趣味に
    ついた語りそれを妻が読むのがうれしい)が、妻が強要すると夫がぐれる可能性が
    あります。

    私個人名義口座のお金、利子がつかない口座に入れてあるお金、などがへそくりの
    ようなものですけど、夫婦で買う大きな買い物(家とか)が発生した時には夫婦の
    ために使うつもりです。でも、それまでは私が自由に動かせ夫にばれないお金だか
    らへそくり的です。

    日本の貯金は使い道がもう決まっているからないものと思うように夫には言ってい
    ます。もともと夫は私の日本貯金をあてにはしていないですけど。

    スーパーでの買い物でデビッドカードを使いへそくるという方法を聞いたことがあ
    ります。35ドルの買い物に対して、50ドルをデビッドカードから降ろしてもら
    い、15ドルを受け取りへそくりにする、というものです。なんでも、デビッドカ
    ードから落とされた額は記録に残るけど、買い物額が実は35ドルだったとは記録
    に残らず、へそ食ったことがばれないとか。これを日々してへそくりをためてい
    る、という書き込みを棒掲示板でみました。

    でも、その後、スーパーレジでデビッドカードから大目に引き出すことはしなくな
    ったとも聞いたので今それができるのかはわかりません。私はやったことがないで
    す。


22486/ スペースさんへ
・投稿者/ りり
・投稿日/ 2011/07/24(Sun) 20:40:41

    こんばんは。

    色々と詳しく教えて下さってありがとうございます。
    旦那様が主体となってやっていても とても自由に使えるし スペースさんの
    お仕事の分なども旦那様はあまり管理されないのでしたら 少し好きに使えますよ
    ね。

    私の彼はお金にはきちんとしているので どのようになるのかよく分からないので
    すが 彼は以前 結婚していた時は 奥さんも働いた分は 電気代か電話代など少
    し生活の為に払っていたようです。

    お小遣いという事は欧米でもあるのでしょうか?英語ではどのように説明すれば
    いいのでしょうか?国際結婚になると 当たり前と思っていた事がそうでなかった
    り 英語での説明が難しくて なかなか聞きづらかったりしています。


    旦那様はプレゼントなども頻繁にくれるのですね。優しい素敵な旦那様ですね♪
    ちゃんと聞いてくれるのも嬉しいですよね。

    旦那様が主体で管理していても 自分で独断的にするという感じではなく
    何が欲しいとか聞いてくれて 作文を書くのは何だか かわいいですね。
    でも これは男の人がしたいと思ってしないと難しいですよね。私の彼は
    とても男らしい感じでついて来いという感じなのでそんな感じはしないのです
    が・・・。

    スーパーでの買い物をお金を少し出すという考えはなるほどと思いました。
    でもちょっと嘘のようで申し訳ないけど これがへそくりって言うものなのかな。
    女の人は子供ができたりして働けない間 好きなものを買いづらかったり
    するので こういう方法もあるのかなと思いました。

22487/ Re[3]: 結婚後の家計管理について
・投稿者/ 逆パターン
・投稿日/ 2011/07/25(Mon) 05:57:03

    スペースさんではありませんが、出てきてしまいました。

    英語でお小遣いはallowanceです。

    私はジョイントアカウントのカードを持っていて、そこの口座から好きな
    時に買い物をしていますが、とは言え月にいくらくらいまでならOKという
    金額をお互いに決めているので、それがお互いのお小遣いですね。
    前回書いた$100以上のものに声をかける、は生活必需品などで自分が
    欲しいなと思ったものです。子供のもの、生活用品など。または自分のも
    のだけどお小遣いの範囲を$100以上超えそうな時。

    旦那さんが「自分が稼いだお金は奥さんや子供達のもの。」という考え方
    の人だと、旦那さんが家計を管理していてもキツク感じる事がないと思い
    ます。 私の周りには旦那さんがいくら給料をもらっているのかわからな
    い、口座にもアクセスできないと言っている日本人妻の方たちが何名かい
    て、その方たちはくちをそろえて「結婚前にもっと話し合えば良かった。」
    と言っています。 お金の事はなかなか聞きづらいかもしれないけど、と
    ても大切なことです。 トピ主さんは結婚前にすでに話し合いを始められ
    たようなので、それは凄くいいことだと思いますよ!!

    お互いが納得できるような結果になりますように。

22489/ 逆パターンさんへ
・投稿者/ りり
・投稿日/ 2011/07/27(Wed) 22:26:32

    お返事ありがとうございます。

    英語でお小遣いはallowanceですね。
    でも やはり欧米では夫がお小遣いを持つという考えは驚くみたいですね。

    あの後 また少し彼とも話したりしたのですが やっぱり彼は私が管理して
    お小遣いをもらうという考えは考えられないし リラックスできないと言っていま
    した。自分はお金にしっかりしているし 好きなだけ使ったりする人とかは心配だ
    し 貯金もいつもないと不安だとか言っていました。私も 自分が管理したいとい
    う事を言って 私もお金をどんどん使うタイプではないし 貯金もすると言ったの
    ですが 結局何も解決や妥協点もなく終わってしまいました。

    逆パターンさんは お互いに好きに使える額を決めているんですね。
    私は やっぱり自分が管理したいなと思うので 彼が管理して 私がお小遣いをも
    らうという感じを受け入れるのかができず どうしようと思い始めました。


    彼が「自分が稼いだお金は奥さんや子供達のもの。」という考えをしてるかは
    分からないです。でも基本的には男が働いて稼いでくるものだとは思っているみた
    いですが。


    旦那さんがいくら給料をもらっているのかわからな
    い、口座にもアクセスできないのは 嫌かなと思います。
    彼は自分で仕事をしているので毎月の給料という感じではないのですが
    どれくらいの給料か知りたいです。

    結婚前に話し合いをできた事はいいのですが 違いがでてきてしまい
    妥協点もないまま 終わってしまっています。これからどうしたらいいのかなと
    思っている所ですが・・・。


22490/ Re[5]: 逆パターンさんへ
・投稿者/ スペース
・投稿日/ 2011/07/28(Thu) 08:49:04

    結婚前に確認すべきことリストを書き出した本がいろいろ売っています。それを買
    って一緒に一問ずつ答えていくといいかも。
    HTTP://www.amazon.COM/Hard-Questions-100-Essential-Before/dp/1585420042
    国際結婚向けに作られた本ではないので使い方に工夫はいるでしょうけど。

    もし、遠距離恋愛中で主さんが彼の国ではないところに今いるのなら、こういった
    話し合いを主さんが思うように進めるのは難しいと思います。主さんが家計管理の
    経験がない彼の国で上手に管理できる確証を彼が持てないのは仕方がないですし
    ね。現地育ちの人だって失敗することがあるのが経済管理ですから。

    最初の管理権限を彼:主さん=7:3にして、後々、彼:主さん=5:5にしてい
    くという話し合いにしては?そして、彼が主さんに彼の国でのファイナンスコーチ
    をすると。。。

    ちなみに、夫の年収、健康保険の詳細、リタイヤメント、不動産の書類など経済事
    情は結婚前にすべて出してもらいました。日本の親が心配しているから、日本では
    釣り書きを用意するものだ、とか言って言いくるめましたら、ご両親に安心してい
    ただくために頑張るよ!と張り切りそれは立派な釣り書き+書類を提出してくれま
    した。それを見た親は、ほっとしていたし、私はしめしめ、と思っていました。

    この張り切りフィーバーで結婚後もさっさと生命保険額あげて受け取り人を私にし
    てくれたり、ジョイントクレカ作る(私は自身のクレカがあったので興味なかった
    けど夫が張り切った)などしました。

    「日本では」の出羽の神作戦で行くなら、↑のほうがいいかも〜。双方気分良く進めれ
    ましたよ。

    また、お小遣いというかお小遣い的に使える額というのは収入から決まった支出
    (貯金やリタイヤメントに突っ込む額含む)を引けば大体出てきますよね。その額
    を2で割ったのがそれぞれのお小遣い的お金ということで彼は納得してくれません
    か?

22492/ スペースさんへ
・投稿者/ りり
・投稿日/ 2011/08/01(Mon) 21:16:26


    結婚前に確認すべきことリストを書き出した本のアイデアいいですね。
    彼と一緒に見てみたいと思うのですが、彼と話している内にだんだん彼の事が分か
    らなくなりました・・・。

    でも逆パターンさんやスペースさんの言うように旦那の国に暮らしていくなら
    その国でのやり方や 彼の主張も取り入れていかなければいけないのかなと
    思っているのですが、私も頑固なのか どうしても譲れなかったり・・・。


    スペースさんの旦那様はちゃんと 色々と書いてくれたのですね。それだと安心で
    すよね。

    お小遣いの件はスペースさんの言うように同額という感じで言った時は
    それでいいよと言っていました。でも、なぜか私が自分が家計管理をするものだと
    思ってしまう所があり、描いていた結婚や 私の中での普通とは違うなど・・・。
    私も少し頑固すぎるのでしょうか???

    少し彼との関係に後ろ向きになってきている所です・・・。



22493/ Re[7]: スペースさんへ
・投稿者/ てんこ
・投稿日/ 2011/08/02(Tue) 15:46:35

    うちも貯金・当座口座は夫が管理していますが、投資・税金は私担当なので、私も
    どこにどれだけお金があり、どう消えていくかは常に把握しています。

    うちはお小遣い制も特に決めてはおらず、日常の買い物のほとんど(必要な物・個
    人的に欲しい物)はクレジットカードで済ませ、その決算は銀行口座から直接引き
    おろされる仕組みです。なので、いちいち「何買っていい?」とか聞かずに済む
    (でも、$200越えるものは聞くかな)。現金等を使っても、「これこれに○○ド
    ル使ったから」と言えば、夫がすぐに小切手を書いてくれます。

    うちの夫はお金の管理には細かいものの、私には鷹揚で、ボーナスのほとんどを
    「これ君の分」とかポンと渡してくれる感じの人です。なので、私は専業主婦でも
    まったく窮屈な思いはしていません。でも、もらったボーナスとかは、ほとんど自
    分の口座に貯金したり、投資に回したりして、里帰り資金にしてりしています。

    お互いの金銭感覚が大して違わないし信頼もしているので、特にコントロールした
    り、制限したりしなくても、どうにかなってます。

    でも、金銭感覚やお金に関する価値観が合わないと、ぎくしゃくすることもあるか
    もしれませんね。

22495/ Re[7]: スペースさんへ
・投稿者/ スペース
・投稿日/ 2011/08/02(Tue) 19:44:27

    >
    > 結婚前に確認すべきことリストを書き出した本のアイデアいいですね。
    > 彼と一緒に見てみたいと思うのですが、彼と話している内にだんだん彼の事が分
    からなくなりました・・・。

    彼も同じように思っているかもしれません。私たちの場合は結婚前に一緒に暮らし
    ている時期もあったので、その頃に行動で示し(散財家ではないとか)たり、やり
    方や価値観のすり合せをできたんですけど、離れていてこういう話し合いをするの
    は難しいものだと思います。

    > お小遣いの件はスペースさんの言うように同額という感じで言った時は
    > それでいいよと言っていました。でも、なぜか私が自分が家計管理をするものだ
    と思ってしまう所があり、描いていた結婚や 私の中での普通とは違うな
    と・・・。
    > 私も少し頑固すぎるのでしょうか???

    ちょっとそうかもしれません。
    使える額を半分こ〜ではなく、使える額もさらに貯金に回したい!夫の小遣いもぎ
    りぎりまでそぎ落としたい!のが日本人妻かもしれませんね。外国人には貯金貯金
    とカツカツにするのではなく、楽しむことへの散財は必須!という人が多いので、
    その辺で、やりあいになることが多いですよね。

    カップル間の経済問題って、実は収入額より金銭感覚のほうが重要だったりするそ
    うです。収入1千万あってそれをどれだけ貯金に回してどれだけ運用に回してどれ
    だけ散在するか、人それぞれ違いますからね。金銭感覚が合うと多少収入が低くて
    も日々の衝突は少ないそうです。

    うちは価値観が近かったです。夫と付き合うときに、乗っている車が金食い虫では
    ない、というのも交際へGOの目安でした。それでも、お互いに譲っている部分はあ
    ります。チームとしてハッピーでいること、お互いがお互いをハッピーにさせたい
    と思っていること、そう努力をし続けることが大事ですよ。

    > 少し彼との関係に後ろ向きになってきている所です・・・。

    一緒に暮らし始めて数か月〜2年ぐらいは、どうしても価値観ややり方の衝突が多
    いです。 食器の洗い方とか、買う家具とか、家の改装とか。。。これは覚悟して
    おいたほうがいいです。特に片方がわざわざ移住したばかりだったらストレス高い
    です。

22513/ てんこ、スペースさんへ
・投稿者/ りり
・投稿日/ 2011/08/24(Wed) 12:20:15

    てんこ、スペースさんへ

    しばらくネットを見る事ができず、今お返事読ませて頂きました。
    遅くなり申し訳ありません。

    てんこさん

    てんこさんの所はお互いに半分ずつというよな感じで家計に関わっているのです
    ね。お小遣いも特に決めず、お互いに使い、大きな買い物の時には声をかける。
    これはお互いに金銭感覚が合っていて信頼できていればいいのかもしれませんね。

    てんこさんの所の旦那様はお金の管理には細かいけど、てんこさんにはすぐに小切
    手を書いてくれたり、ボーナスのほとんどをくれるなんてとても優しいですね。
    大切に思われている気がします。理想の旦那様です。

    あれから彼とはこの話をする事は止めました・・・。彼はけっこう頑固だし、
    私が言う事に違う意見を言ってきて、何だか疲れてしまったので。彼は浪費家では
    ないと自分で言っていてお金の管理はちゃんとできていると言っていますが、
    どのようなお金の使い方をしているのかいまいち分からないし、それを公開するつ
    もりもないし、貯金も教えないと言っているので、もうしばらく様子を見てみよう
    かなと思っています。でも気持ちは下がってきてしまっていますが・・・。



    スペースさんは

    そうですね。彼も同じように思っていると感じます。彼は私がお金目当てではない
    のかちょっと疑ってきているような感じがします。私は高水準の生活を求めている
    とか、自分はお金持ちではないから、とか私は何を二人の関係に求めているのか、
    とか聞かれました。私は浪費家ではないと思うし、洋服なども考えて購入し、長く
    着ますし、セールまで待ったり、それほど洋服も持っている方ではないです。でも
    私の格好やメイクなどを見て高水準を求めていると言います・・・。彼のイメージ
    だと思います・・・。

    やはり私も頑固ですよね・・・。ちょっと頭が固く、自分の価値観を曲げるのが
    苦手です。でも、人それぞれ色んな意見があるし、自分の価値観だけこだわってい
    ては何も進まないですよね。どこまでが譲り合う所か、自分でもいつも分からなく
    なってしまうので・・・。



    収入額より金銭感覚、私も同感です。私は彼がお金持ちとかそういう事を気にして
    いる訳ではないんです。色々と買えたり、素敵な暮らしができるのはいいですが、
    それよりもお金の使い方、管理の仕方を私は問題にしているんです。でも彼は私が
    彼の収入を気にしている、お金持ちかどうかを気にしていると思っているように思
    います。

    価値観が近い、大切ですよね。
    お互いがお互いをハッピーにさせたいと思っている事、チームとしてハッピーでい
    る事、本当にそうですよね。私ももう一度考えてみようと思います。

    彼との事はちょっと???という感じになってきているのですが、もう少し様子を
    見てみたいと思っています。私自身、自分の価値観や自分の事ばかりではなく、
    本当に彼が大切か、お互いにハッピーにさせたいと思っているか考えて、彼と
    向き合ってみようと思います。彼の方も私の事を誤解し始めているようなので。




22506/ 里帰り中にパスポート更新
・投稿者/ パス子
・投稿日/ 2011/08/21(Sun) 11:53:44

     
    いつもお世話になっています。
    子供のパスポート〔日本の〕が来年で有効期限が切れてしまいます。〔二重国籍なので、ふたつパスポート
    はあるのですが〕
    今年初め、里帰りをした時ついでに更新しよう!と思ってパスポートセンターに行ったのですが、有効期限から
    1年以内じゃないと更新できないと言われ、更新しませんでした。
    それは良かったのですが、その後ふと思ったのが、里帰り中に更新手続きをしてしまったら、入国した記憶は
    古いパスポートに載っているので、新しいパスポートでまた、海外に帰国する事は出来るのか。。
    もしご存知の方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

    来年また里帰りしたいと思っているのですが、今住んでる国でパスポート更新〔領事館に出向いて〕しないと
    いけないのでしょうか?

    よろしくお願い致します。





22508/ Re[1]: 里帰り中にパスポート更新
・投稿者/ eiya
・投稿日/ 2011/08/22(Mon) 03:49:29

    私自身の話ですが、
    日本のパスポートで日本出国
          ↓
    日本のパスポートでアメリカ入国し
          ↓
    アメリカで日本のパスポートを更新
          ↓
    新しい日本のパスポートでアメリカ出国
          ↓
    新しい日本のパスポートで日本入国

    としましたが、問題なかったです。

    新しいパスポートとともに古いパスポートも携帯し、職員さんが
    考え込んでいるようだったらその都度見せました。


22509/ Re[2]: 里帰り中にパスポート更新
・投稿者/ パス子
・投稿日/ 2011/08/23(Tue) 02:09:40

    Eiyaさん

    お返事ありがとうございます。
    やはり、アメリカで更新しないといけないのですね。
    古いパスポートはそのままキープ出来るのですか?
    日本のパスポートセンターでは、返さないといけなかったので自分でキープ出来るのであれば、出入国の記憶が
    あれば、自分もおどおどしなくて済むし、いいですね。

    ありがとうございました。

22510/ Re[3]: 里帰り中にパスポート更新
・投稿者/ eiya
・投稿日/ 2011/08/23(Tue) 10:39:22

    > Eiyaさん
    >
    > お返事ありがとうございます。
    > やはり、アメリカで更新しないといけないのですね。

    というか、期限切れのパスポートで入出国はできないから、
    期限切れ前に日本かアメリカ化で更新することになるのでしょう。

    > 古いパスポートはそのままキープ出来るのですか?

    パンチで穴(voidの証拠)をあけられて返してくれます。

    > 日本のパスポートセンターでは、返さないといけなかったので自分でキープ出来
    るのであれば、出入国の記憶があれば、自分もおどおどしなくて済むし、いいです
    ね。

    日本だと返さないといけないのですか?私は千先回の更新は日本でしたけど、返し
    てもらっていると思います。(過去のパスポート、ビザ、ビザサポートドキュメン
    トなどは手元に残しておいたほうがいいようです。)

    >
    > ありがとうございました。

22512/ Re[4]: 里帰り中にパスポート更新
・投稿者/ パス子
・投稿日/ 2011/08/24(Wed) 11:01:07

    eiyaさん


    パスポートは返してもらえるのですね!
    パスポートセンターで更新する際、〔結局、更新は出来ませんでしたが〕お返しできないと言われ、その証明と
    してサインもさせられましたよ。。。 私もおかしいな。。と思ったのですが。。

    ルールが変わったのでしょうかね・・・。

    無知な私にお付き合い下さいまして、ありがとうございます。




全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]

掲示板管理者:TOKYO INTERNATIONAL FRIENDSHIP
[PR] 【FX ZERO】比類なきキャンペーン〜エクストリームキャッシュバック〜
[PR] 【無料】15社の自動車保険を一括見積請求、保険料の徹底比較も可能!
[PR] マネックス証券でオンライントレーディングデビュー。


- 無料掲示板 - Child Tree -
Edited by Kiryuu Web Laboratory as Child Tree K-Edittion v1.29