> う〜ん、厳しい意見ですが、 > 2度読みしました。 まず、私のレスを2度読んでいただいてありがとうございます。それについてのす ずさんのレスを3回読んだ感想は、だめだこりゃ、ですね。
なにをどうしたいのか、私に読解力がないのか良くわかりません。言い訳ばかり。 じゃあ、しょうがないじゃないですか。文句言わない。
一応質問に答えますが、
> >お小遣いという表現が好きではありません。 > じゃあ、何と言えばよろしいのですかね...? 夫の(自分で稼いだ)金、でいいのでは?
> >もしトピ主さんが働いていないとしたら「働いたら?」って思います。自分は 働 > かないで”お小遣い”の値上げを要求するなんてうちの息子(12歳)みたいで す > よ。ちなみに私は息子に「お手伝いするか、近所の工場で働いて来い」って言い ま > す。 > > 私も、え〜っとですねさんの この意見の同意します。 > ゆくゆくは、働いて、自分のお小遣いくらいは、収入を得ようと考えています。 > 今は、夫の仕事の関係上でも、私が働きに出る状況でもありません。 > > 働くといえども、私は、男とごかくに働いて収入得るくらいのキャリアがあれ ば、 > 話が違ってくるのですが、(その場合、家事を放っておいても、働きに出るでし ょ > う)そうではないので、そういう立ち回りは出来ません。 じゃあ、しょうがないですね。
> 結婚前から、それについては、十分伝え、話し合ってたつもりなので、 > 夫も、はじめから私の働く収入をあてにはしていないだとうと思います。 > > ただ、夫の小遣いはあって、私の小遣いはなし・・・ > お言葉のようですが、私は、新しい服を買ってほしいとか、 > ネックレスを買って欲しいために、小遣いを欲しいというのではないです。 > > 主婦でも、買いたいんだけど、どうしても、夫に言い出しにくいというのは > ありませんか? ないですよ。全く。前のレスにも書きましたが、結婚というのは経済をある程度共 有することです。私は今は働いてますが、主婦だった時期もあります。その時も夫 の収入は私が管理していました。もちろん夫は最初は嫌がりましたが、そこが他の 方も言ってらっしゃる話し合いというか、説得というか。
とぴぬしさん、普通に考えてみて下さい。家計においてお金が足りない、月末の残 金が少ないというのには考えられる原因は二つくらいしかありません。 1、収入が少ない 2、出資が収入に比べて多い です。簡単な算数の問題です。1には触れていらっしゃらないのでわかりません が、2の場合、それはお金を管理している人の能力が低いのです。つまりとぴぬし さんのご家庭の場合、ご主人が下手なんです。トピ主さんの方が優秀だと理論的に 説明できませんか?
もし、ご主人に隠れた借金があって、それを返しているのかもしれません(アメリ カ人に多いパターンです)。
> 私の家の場合、市販薬は、夫に相談して買ってもらいますが、 > 以前、(汚い話で申し訳ありませんが)回虫が便についてたことがあって、 > どうしても、夫に言い出しにくくて、小遣いももらっていないし、自分で > 回虫駆除の市販薬を、薬店で買ったことがありました。... > > ちょっとしたものだけど、どうしても言い出しにくいし(言ってもかまわないけ ど > 家計費としては、きちんともらっているし、これを買うのは言い出しにくしなあ > っていうのがあるはずです。生理用品が、足りないとかも・・。 言いたくないことは言わなくてもいいんですよ。それは、家計費が足りてないんで す。それはあなたの医療費ですよ。家計費の一部でしょう。きちんと貰っているな ら買える筈です。
> >あと、正直言って、タイトルを読んだ時に、数十万、数百万単位のお金だと思 っ > てました。1万”円”なんですか?ドルじゃなくて?4千円って・・・。それっ > て、結婚してるご主人ですよね。普通にそれくらいあげませんか?私がもし夫に > 「キャッシュがないから数十ドル貸して」って言われたら戻ってくるとは期待し な > いです。 > > それについては、賛同できません! > 数十万、数百万単位のお金ではありません。もし、私がそんな大金を稼ぐキャリ ア > があり、週そんなお金を貸してくれなんて言われたら、即、離婚します、笑。 > 4千円だったら、良くて、数十万だったら良くないとかの問題ではないと思いま す > よ。 いいえ、まったくそういう問題です(笑)。お金って金額が全てだと思いません か?いえ、世の中全て、”程度”というのが問題なのです。とぴぬしさん、私が数 千円だったらあげる、というのはそれが普通の一般家庭において、夫婦間で”取る に足らない金額であろう”ということです。もし、とぴぬしさんが家計簿をつけて いて1円違ったとしますよね。その1セントの誤差の原因を判明するために時給2 00ドルのCPAを雇いますか?でも、もしそれが1ミリオンだったら千ドル払って もいいと思いませんか?
何ども書きますが、結婚するということは家計を共有するということです。いくら 自分のお小遣いがないとは言え、家のモーゲージ(もしくはレント)を払い、食費 を払い、光熱費を払っているのは誰ですか?ご主人のお給料ではないでしょうか? あなたのご主人が家計のために使っているのは4千円以下なんでしょうか?自分が 養われているのはOKだけど、小銭を貸すのは嫌なのですか?金額の大小の問題と言 うのはそういうことです。
また、ご主人があなに内緒で借金があったとして、離婚になった時にあなたはそれ を半分払う義務がありますよ(州によりますが)。それが結婚ということです。
> ええっ? 4千円(つまり、$で言うと、およそ$35くらいでしょうか)だっ た > ら、あげるんですか?? 信じられませんね。 いいえ、今円高ですから、50ドルくらいです。
> そういう方もおられるんですね。 そちらの方が普通だと思ってました。少なくとも私の周りはそうです。
> 勉強になりました。 私も勉強になりました。
とぴぬしさん、あなたは子供ではありません。ご主人に無理やりアメリカに連れて こられたわけではないでしょう。結婚したら子供ができる、子供ができたら当分働 けない、って想像できませんか?大人が自分の意思で異国に来たんですよ。私はア メリカに来る前に百万単位の貯金がありましたし(夫には内緒のへそくりです)、 それは自分自身のための保険です。もし、私がこれから結婚して外国に行くという 友達がいたら、「最低日本に帰る飛行機代くらいは隠し持っていけ」と言います ね。
でも、1万円でアメリカに来たのも、今現在仕事をしてない(できない)のも全て あなたの大人としてのチョイスです。
|